忍者ブログ

[PR]

2025/09/22/14:52  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母子家庭みたいな感じ?

2010/10/02/00:12  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今年も旦那サンの熊本単身赴任が決まった。去年も秋から冬にかけて単身赴任して、

旦那サン
「今年もあるかも」

と言われてたから覚悟はしてたんだけど。

旦那サン
「やっぱ行かなくてよくなった。他の人が行く」

と言った3日後に、

旦那サン
「やっぱ行く事になった」

だそうだ。
 去年は私とぴよさんと小雪は長崎の実家に身を寄せたけど・・・。



(`・ω・´)ノ
今年は2人で乗り切るわっ!



 去年はぴよさんがまだ4ヶ月になるかならないかって頃で、私がまだ母業に慣れてなかったんで実家の両親にヘルプした。実家ではぴよさんの世話だけしてれば良かったんで非常に助かったんだけど、新型インフルエンザ大流行に両親が大警戒。「絶対に出歩くな。むしろ一歩も外に出るな」と、私とぴよさんは軟禁状態だった。
 楽ではあったけど結構ストレスが溜まったんで、今年はぴよさんと2人で乗り切ろうと思う。ぴよさんは去年ほど手がかからない・・・と思うし。週1回くらいぴよさんを旦那サンの実家に預かってもらえば、息抜きもできるだろう。ミルク拒否のぴよさんは去年は預けられなかったけど、離乳食を食べてる今は最長で6時間くらい預けられる。



(*´д`*)
できれば週2回くらい預かってくれないかな~。



 旦那サンから、さりげな~く言ってもらおう。ちなみにあんまり長時間預けると、私の乳が張っちゃってどうにも痛い。離乳食をちゃんと増やしてぴよさんが飲む量を減らしたら、もっと長時間預けれるんだろうけど。そうすると今度は摂取させる栄養の関係でさ。母乳からタンパク質を摂ってる状態だから、あんまり減らせなくてねー。いっそのこと、西原式を徐々にフェードアウトしようかなぁ。もうすぐ1歳4ヶ月だし。いやいや、母の身勝手すぎるか?んー、でもなぁ・・・。
 ちなみに旦那サンが単身赴任するところは、熊本の田舎の方。なーんにもない所だから週末は帰ってきて福岡で過ごすそうだ。なんか週末婚みたいだな。



(* ̄▽ ̄)ノ~~
出張手当、稼いできてくださいな~。



とはいえ、2世帯で生活すると出費もそれなりなんだよなぁ。家賃・光熱費は会社持ちとはいえ、自炊するほど色々持っていかないだろうから食費がそれなりにね。

拍手[0回]

PR

初動物園

2010/09/30/22:07  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ママサークルで動物園に行ってきた。ぴよさん、初めての動物園。私の実家は一家全員動物好きだし、ぴよさんは小雪や実家の愛犬レオンに興味あるっぽいから、どんなリアクションするか楽しみだな~と思いつつ行った。



(;´Д`A ```
あんま興味ないっぽいですね。



 朝なかなか起きなかったところを無理やり起こして、無理やり離乳食を食べさせて、しかも食べたがらなかったから若干イラッとしつつ身支度をして出掛けたからだろうか。あんまり機嫌が良くない。いつもなら初めての場所でよそのママさん達に会ったら楽しそうにニコニコしてるぴよさんが、今日はちょっとキョロキョロはしてるだけで隙あらば私に抱っこを求めようとする。
 何度か気付かないフリをしてみたけど、どうにも機嫌が悪くなってきたから抱っこすることにした。ちなみに福岡市立動物園、すっごい急坂が多い。ぴよさんが乗ってるベビーカーを押すのも大変だったけど、ぴよさんを抱っこしつつベビーカーを押すのはもっと大変だった。こんな事もあろうかと思って抱っこ紐は持ってきてたけど、それ使ってもかなりきつい。
 まあでこれでぴよさんに色々話しかけながら歩けるかな~と前向きに考えることにしたんだけど、すぐに「今度は歩きたい」のモード。
 

10.09.30.1.jpg


 結局こうなる。歩かせると、どうでもいいとこで立ち止まったり止まりたいところを素通りしたりで大変なんだよなぁ。でもやっと、ぴよさんが楽しそうな表情を見せ始めた。動物はあんまり見てくれないけど。



|ω`).。oO
動物に興味を持ってくれたら、覚えてるベビーサインだけでもやって見せれるかなぁ。



なんて思ってたけど、サインして見せたら

ぴよさん
「やっ やっ」

と首を振って嫌がる。なんだそれ。
 ぴよさんのリアクションはいまいちながら、私は動物好きだし動物園も大好きだ。私だけでも楽しもう!と思ってたんだけど、動物より他のママさん達と話す方が楽しいのは仕方ない。
 動物達には興味なさそうにしていたぴよさんだけど、唯一チンパンジーは見てくれた。
 

10.09.30.2.jpg

 これはベビーサインを教えるチャンス。
 

「ぴよさん、おサルだよ~。おサル~」

と、さっそくベビーサインを見せてみる。猿のサインは、両手で脇腹を掻くような仕草を2~3回ウキキ~とする。



il||li_| ̄|○ il||li
今度は私を見やしねぇ。



 ベビーに見てもらえないのにベビーサインしてるなんて、なんかアホっぽいよなぁ・・・。本当、思い通りいかないもんだ。しかもよくよく観察したら、チンパンジーじゃなくて鉄格子に掴まって遊んでるだけっぽいし。ますますもって、なんだそれ。



┐(´-`)┌
ま、ぴよさんが楽しいならそれでいいよ。私は。



 園内をぐるっと回ってから、ちょっとした広場でレジャーシートを広げてランチタイム。ぴよさんはあんまり食べてくれず、レジャーシートから出て歩き回ったり、いつも通りよそのママさんに愛想を振りまいたりしてた。色んな人に会ってるうちに、朝の不機嫌から脱したという確かな手ごたえは感じたかな。うん、いつも通りフリーダムなぴよさんだ。
 レジャーシートに座るからと思って靴を脱がせてたら、レジャーシートを出て歩き回る。靴を履かせたら、履いたままレジャーシートに乗ってきて私にまとわりつく。ここでも思い通りにはいかないんだけど。なんか疲れてきたから、靴を脱がせて放置した。で、視界の片隅に入れておく程度でおしゃべりに専念した。
 ぴよさんが遠くまで歩き始めたから、近くにあったショボい遊具でぴよさんを遊ばせたりしてみた。
 

10.09.30.3.jpg

 思いの外、真剣に遊び始めたんでびっくり。ハンドルをひたすら回していた。時々横のボタンを押すんだけど、やっぱりすぐにハンドルを回す。何が面白いのかなぁ・・・。
 子供達が十分に遊んだくらいで解散になり、なぜか皆さん方向が違ったり車だったりしたんで、ぴよさんと2人でバスに乗って帰ったんだけど。動物園がある通り・・・浄水通りっていうの?素敵なお店がいっぱいあって、見てるだけでも楽しそう。バスだから一瞬で通り過ぎるんだけど、車だったらぶらっと立ち寄ったりできたんだろうなぁ。元々インドアだった私だけど、ぴよさんが生まれてから行動範囲が広くなって「車あったら便利だろうな~」と思うことが増えた。
 住んでるアパートには駐車場ないし、駐車場を別に借りると高いから、引っ越さない限り車は買わないだろうな。まあ、免許取れたその日からペーパードライバーの私が福岡の街を運転できるかという問題は置いといて。
 ちなみに明日は義母と動物園の隣の植物園に行く。一緒に行く日程を決める時に、



|ω`).。oO
1日だったら旦那サンが飲み会だから、夕方バタバタしないで済むなぁ。
もしかしたら夕食ご馳走してもらえて、晩ごはんの準備自体しなくていいかも。



と期待を込めて、


「1日がいいです」

と言った。ママ友サークルで動物園に行った翌日に植物園に行くのは大変かな~とチラッと思ったけど、夕食の準備をしないで済みそうな期待には勝てなかった。
 今のところは結構平気なんで、明日もぴよさんを活動させるために頑張ります。

拍手[0回]

西原式的離乳食その3

2010/09/29/10:31  カテゴリー/[育児]なんちゃって西原式育児

 西原式育児に従って離乳食をやっていて、結構困ったのがベビーフードをあげられないこと。市販のベビーフードは、炭水化物、タンパク質、ビタミンなんかがバランスよく入っている。タンパク質を食べさせない育児をしているから、ベビー弁当みたいな感じで売ってあるベビーフードは全部ダメだった。
 ところで私はぴよさんを連れてあちこち行く。ママ友さんと一緒にランチに行く事も多い。そういう時、ぴよさんの昼ごはんはどうしたらいいのか非常に悩む。
 3回食にしたのが8月の暑さ真っ盛りの時。家からお弁当持っていくのも怖い。赤ちゃんせんべいなら米でできてるから・・・と思ったけど、赤ちゃんせんべいは塩が入ってる。これは西原式育児とは関係ない私の考えなんだけど、ぴよさんはまだまだ素材の味しか知らない。一度濃い味に慣れるとなかなか戻れないって言うけど、ぴよさんには薄味志向でいて欲しかったから原料名に「食塩」とか「てんさい糖」とか書いてあると



(;´Д`A ```
うーん、迷っちゃうね。
・・・まだ止めとこ。
味付けしてあることに慣れちゃうと、離乳食の味付けしないといけなくってメンドイじゃん。



と思って避けてしまう。あくまで赤ちゃん用だからほんのちょっとしか入ってないだろうし、かなり薄味だろうとは思う。だけど何だか避けていた。
 あとは西原式的に小麦粉や卵が使ってある物も避けると、ベビーフード同様にベビー菓子もダメな物ばっかだった。そんな中、たったひとつ良さげな物を見付けた。

45a2e859.jpg

 キューピーのこれ、原料はさつまいも、べにいも、じゃがいもでん粉、コーンスターチ。行ける範囲のベビーフード売り場は全部隅々まで見たけど、唯一これだけが小麦粉も卵も砂糖も塩も使ってないベビーフードだったんで外出時はこれをあげることが多い。ぴよさんのヨダレで溶けて、服に紫色の塊がこびりついたりはしたけれども。
 育児サロンや育児サークルなんかで離乳食の話になった時、ベビーフードをどのメーカの物をどの程度の頻度で使ってるか聞かれることがある。色々説明するのがメンドイんで、


「ご飯あんまり食べてくれないから、買っても無駄になってもったいない事の方が多そうで買ったことないんですよ~」

とか適当に濁している。最近色んなママさんと知り合う機会も増えてきて、段々と誰に何を話したかわからなくなってきてるから、最近知り合った人にはあまり西原式育児の話をしないでコレで通してる。
 ランチを一緒に食べに行くくらい親しい人には私の方針を話してるし、理解してもらってる。だからお友達とランチに行ったりする時は、ランチの米とこの「おさつちっぷ」で乗り切った。最近は涼しくなってきたんでお弁当持参でお出かけしたりしている。おにぎりメイン・・・っていうか、おにぎりしかないお弁当だけど、そもそもぴよさんはおにぎり2~3個しか食べないから十分だ。あとは母乳。そもそも西原式育児では2歳半まで母乳メインって言ってることだし、西原式的には十分なはず。
 しっかし、ベビーフードあげれないって結構大変だ。他のママさん達がベビーフードあげてるのを見ると、あれを食べさせれると楽だろうな~って思う。小さいおにぎり2~3個でも、朝からぴよさんを相手しながら作るのはメンドイんだよね。
 ベビーフードの話はさておき、ぴよさんはもう1歳3ヶ月。段々と素材の味だけじゃ食べなくなってきてることだし、いい加減調味料くらい解禁しようっと。

拍手[6回]

西原式的離乳食その2

2010/09/28/12:52  カテゴリー/[育児]なんちゃって西原式育児

 離乳食を始めて3ヶ月ちょっとのぴよさん。今は1日3回食べている。いわゆる3回食。この回数にするのもねー、なかなか悩んだ。「動」の西原式育児実施、悩んでばっかだ。
 生後6~7ヶ月くらいの時に離乳食をあげてた時は、2回食までやってた。だから始めて2週間くらいで2回食にしてみたけど、



|ω`).。oO
いや、早かったかな。
そもそも2回なんてメンドイし、西原式だとまだ離乳食を始める時期ですらないんだから1回に戻そう。



と、再び1回に戻した。でもその後、やっぱりぴよさんの活動量に見合った栄養を母乳から与えることの限界を感じ、



|ω`).。oO
そういやそもそも、母乳で吸い取られ過ぎて夏を越えられそうにないから離乳食を始めたんだった。
もっと食べてもらわないと、意味ないじゃん。



と気付いて再び2回食に。安定しなくてすまんね、ぴよさん。でも、2回食に戻してみてもやっぱり体はきつい。
 そもそもぴよさんは、多くても1回の食事でおかゆ大さじ1程度+野菜を少量しか食べれない。もう1歳なんで、食べたくなくなると勝手に手を合わせて「ごちそうさま」の合図をする。その後母乳は飲むからお腹一杯ってわけじゃなさそうなんだけど、単に食べるのに疲れたとか面倒になったとか、そういう感じなんだと思う。



|ω`).。oO
このままじゃ私、この夏に死ぬな・・・。



と思うくらい、毎日フラフラクラクラしてたんで、3回食にした。それが8月中頃。離乳食を始めて2ヶ月目くらいかな。
 同じくらいの時期に突然ぴよさんが大さじ1程度のおかゆ+野菜を完食する日が増えてきたから、1回の量を大さじ2にしてみた。最初は残したり完食したりだったけど、段々と全部食べれる日が増えてくる。これを3食やってると、私の体は随分楽になってきた。
 もちろん、腸に負担を掛けてないか、毎日ウンチのチェックはする。金色のウンチであまり臭くないのが良いウンチ。便秘だったり、色が悪かったり(黄土色や緑)すると腸内環境が悪化してる印らしいから、母乳だけに戻す。毎回1日でお腹の調子は戻るから、ぴよさんは胃腸は丈夫・・・と信じたい。
 ちなみに、ぴよさんの分のお米は必ず土鍋で炊いている。同年代の子と比べると、卵や小麦や肉やなんかの、子供が好きそうな物を食べさせてあげてない。せめて食べられる物は美味しい物を食べさせてあげたいから、米を真面目に研いで、ちゃんと漬け置きして、土鍋で炊いている。ちなみに大人のご飯は、研ぐというより洗うだな、あの雑さは。
 まあ、「赤ちゃんの時に美味しい物食べさせてくれなかった!」って恨まれることもないだろう。2歳半になったらパンも卵ボーロもビスケットもあげるつもりではいるから、物心ついた時には何も思ってないに違いない。
 ちなみにこれまで動物性タンパク質を全くあげてないかというと、そうでもない。私の実家で母に卵焼きを食べさせられたり、お店でパンやピザの端っこを握らせて大人しくさせたり、お友達が落としたエビせんべいを食べてるのを放置したりはしている。



┐(´-`)┌
まいっか。
アレルギーチェックのつもりで。



 結構寛大・・・いや、いい加減にやってる。「なんちゃって西原式」ですから。と、自分に言い訳。というわけで、卵と小麦とエビはアレルギーがないことが判明している。

拍手[1回]

母子何でも相談 1歳3ヶ月23日

2010/09/27/00:00  カテゴリー/[育児]身体測定

身長:75.6cm  (77.0cm)
体重:8690g   (9450g)
頭囲:43.0cm  (45.9cm)

( )内は標準値


 身長はあり得ない伸び率なんで、きっとまた誤測定なんだろう。1ヶ月で3cmとか、第二次成長期の男子もかくやって伸びっぷりだし。そして今回、頭囲が前回より細くなってる。気付かなかったけど、ここにも誤測定が潜んでた。
 身長はともかく、体重がグンと増えた。ずっとほぼ横ばいだったから、ちょっと嬉しい。
 保健師さん曰く、1歳過ぎると知恵が付いてきて測定台に寝かせれると不安になって泣く子が多いらしい。けどぴよさん、迷惑そうな顔して起きようとしてるだけだった。相変わらず神経が太い子だ。

拍手[0回]