忍者ブログ

[PR]

2024/04/25/12:41  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

西原式的離乳食その2

2010/09/28/12:52  カテゴリー/[育児]なんちゃって西原式育児

 離乳食を始めて3ヶ月ちょっとのぴよさん。今は1日3回食べている。いわゆる3回食。この回数にするのもねー、なかなか悩んだ。「動」の西原式育児実施、悩んでばっかだ。
 生後6~7ヶ月くらいの時に離乳食をあげてた時は、2回食までやってた。だから始めて2週間くらいで2回食にしてみたけど、



|ω`).。oO
いや、早かったかな。
そもそも2回なんてメンドイし、西原式だとまだ離乳食を始める時期ですらないんだから1回に戻そう。



と、再び1回に戻した。でもその後、やっぱりぴよさんの活動量に見合った栄養を母乳から与えることの限界を感じ、



|ω`).。oO
そういやそもそも、母乳で吸い取られ過ぎて夏を越えられそうにないから離乳食を始めたんだった。
もっと食べてもらわないと、意味ないじゃん。



と気付いて再び2回食に。安定しなくてすまんね、ぴよさん。でも、2回食に戻してみてもやっぱり体はきつい。
 そもそもぴよさんは、多くても1回の食事でおかゆ大さじ1程度+野菜を少量しか食べれない。もう1歳なんで、食べたくなくなると勝手に手を合わせて「ごちそうさま」の合図をする。その後母乳は飲むからお腹一杯ってわけじゃなさそうなんだけど、単に食べるのに疲れたとか面倒になったとか、そういう感じなんだと思う。



|ω`).。oO
このままじゃ私、この夏に死ぬな・・・。



と思うくらい、毎日フラフラクラクラしてたんで、3回食にした。それが8月中頃。離乳食を始めて2ヶ月目くらいかな。
 同じくらいの時期に突然ぴよさんが大さじ1程度のおかゆ+野菜を完食する日が増えてきたから、1回の量を大さじ2にしてみた。最初は残したり完食したりだったけど、段々と全部食べれる日が増えてくる。これを3食やってると、私の体は随分楽になってきた。
 もちろん、腸に負担を掛けてないか、毎日ウンチのチェックはする。金色のウンチであまり臭くないのが良いウンチ。便秘だったり、色が悪かったり(黄土色や緑)すると腸内環境が悪化してる印らしいから、母乳だけに戻す。毎回1日でお腹の調子は戻るから、ぴよさんは胃腸は丈夫・・・と信じたい。
 ちなみに、ぴよさんの分のお米は必ず土鍋で炊いている。同年代の子と比べると、卵や小麦や肉やなんかの、子供が好きそうな物を食べさせてあげてない。せめて食べられる物は美味しい物を食べさせてあげたいから、米を真面目に研いで、ちゃんと漬け置きして、土鍋で炊いている。ちなみに大人のご飯は、研ぐというより洗うだな、あの雑さは。
 まあ、「赤ちゃんの時に美味しい物食べさせてくれなかった!」って恨まれることもないだろう。2歳半になったらパンも卵ボーロもビスケットもあげるつもりではいるから、物心ついた時には何も思ってないに違いない。
 ちなみにこれまで動物性タンパク質を全くあげてないかというと、そうでもない。私の実家で母に卵焼きを食べさせられたり、お店でパンやピザの端っこを握らせて大人しくさせたり、お友達が落としたエビせんべいを食べてるのを放置したりはしている。



┐(´-`)┌
まいっか。
アレルギーチェックのつもりで。



 結構寛大・・・いや、いい加減にやってる。「なんちゃって西原式」ですから。と、自分に言い訳。というわけで、卵と小麦とエビはアレルギーがないことが判明している。

拍手[1回]

PR

この記事へのコメント

無題

土鍋でご飯を炊いてるとはすごいです(☆0☆)!!!
おいしいだろうな~♪
大人は何でもいいから、子供にはなるべくおいしいものをあげたいなって思います!
ぴよさんもご飯をたくさん食べるようになって、
さらに大きくなりますねy(^ー^)y

メグリズム♪ | URL | 2010/10/03/Sun 12:34 [編集]

無題

土鍋で炊くとおいしいですヽ(^◇^*)/
でも、1人用の土鍋で炊いてるから熱伝導が早くて目が離せない・・・のに離しちゃって、よく焦します(-д-;)
この日記を書いた直後に焦してしまいました。
今回の焦げはちょっと深刻なこびりつき・・・。
やっぱ食べる用を増やしたら、体重がぐんと増えました。
あんまり重くなると大変そうだから、やっぱり標準より少し小さめのままがいいなーなんて思ったり(^^;)

しほ | URL | 2010/10/06/Wed 00:05 [編集]

↑ページトップ

コメントを書く

文字色
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック