いらない物 |
2012/12/08/11:04 カテゴリー/[日常]日常
義母にぴよさんを預かってもらうと、時々よくわからない物を持たされて帰ってくる。片付け・整理整頓下手ゆえにいらない物は捨てる主義だから、もらう度にちょっと困ってる。
まずは 困り度レベル1 。片付けたら出てきたと言うガラクタ おもちゃ(?)とか。


前回と今回の物は、たぶん義妹が何かしらで手に入れて実家に置きっぱなしにしてる物達と思われる。
(;´Д`A ```
いらね・・・。
ぴよさんが持って帰るって言ったって、そりゃ
義母
「持って帰る?」
と聞けばそりゃ肯くでしょうよ。おもちゃならもう既に色々あるし、ぴよさんのおもちゃにするなら、是非そちらのお宅で遊ぶ時にお使いください・・・って言いたいけど言えないでいる。自分ちでいらない物は、息子んちでもいらない物だって気付いて欲しいなぁ。
以前某デパートでパートしてる時は、よくわからない見切り品雑貨を付き合いで買ってきて
義母
「ぴよちゃんのおもちゃになるかと思って」
とか渡されてたっけ。最近は一応1週間ぐらい隠しておいて、ぴよさんが完璧に忘れてるなって思った頃に捨ててる。
次は 困り度レベル2 。手作りの絵本。

ワード・エクセル勉強中だという義母が、練習がてら絵本を作ったそうだ。中身はこんな。ひらがな勉強絵本になっている。

デザイン系の仕事をしている義母、使い始めて日の浅いはずのペイントなのに既に私より上手い。特にプリキュアは、顔は雑だけど衣装とかはきっちりと描いてあって凄い。義父母宅限定で遊ぶ絵本だと思ってたのに。ぴよさんが持って帰るって言ったって?だからぴよさんに聞いたら(略)。
手作りだから捨てづらい。まあ、かさばる物ではないから、とりあえず本棚に置きっぱなし。
困り度レベル3 。安かった布・その他手芸小物で作った手作りの物。

持ち物をあまり小分けする習慣のない私は、これどうしたらいいのかしらと困っております。ちょっと可愛い布とかなら、まだいい。かなりの割引率で売ってあったという布、要は売れ残りなんじゃないでしょうか。もうね、正直に言うと、私は布系手作り小物はあまり好きじゃない。保育園通ってる頃から、母が作ったナップサックより既製品のバッグとかが可愛いと思っていた。「子供はみんな、ママの手作りが大好き」的な発言を聞くと、自分自身を顧みて胡散臭いと思ってる。
┐(´-`)┌
ま、ぴよさんの幼稚園って園バッグは手作り推奨のとこだから、作らないといけないけどね。
作るけど、もちろん布はしっかりきっちり選ぶ。半額の布とか、マジ勘弁ですよ・・・。ぴよさんが1歳の時に何着か子供服を作ってくれたけど、それも割引されていたという布。洋裁は上手いんだけど、布選びがちょっと不満です。
いつもなら「使う?」と聞く義母が、「使って」と渡してきたんで断れなかった。とりあえず、ぴよさんのバッグ置き場の奥の方に置きっぱなしにしている。
困り度レベル4 。プリキュアの服。

うちは私も旦那サンもキャラ物の服は嫌い。プリキュアの服やパジャマ買ってあげたら喜ぶだろうなぁと思いつつも、プリキュア物は買いたくないキャラNO.1でもある。義母もそれは知ってるけど、「買ってあげたら喜ぶだろうなぁ」という誘惑に勝てなかった模様。
義母
「うち(義父母宅)専用にするから」
と言ってたんで、まあお好きにしたらと思ってた。それなのに持たされて帰って来たんで、
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
という感じ。部屋着にするという手もあるけど、最近自分で服を選びたがるぴよさんがお出かけ直前に「これが着たい!」とゴネても困る。これは持っているだけの服になる。
義母は、義父母宅専用服をワンシーズン毎に数着買う。必ずちょっと大き目を買って、それがジャストサイズになると我が家に渡す。そしてまたちょっと大き目を義父母宅専用服として買う。この「ちょっと大き目」主義はプリキュア服にも適応され、今のぴよさんより10cm大き目の服。でもこの服に描かれてる「スマイルプリキュア」は、来年2月で終わる。ぴよさんが成長してこの服をジャストで着れるようになる頃には、とっくに終わってるだろうな。
最後に、 困り度レベル5 。使ってない携帯電話。

しかも義妹のなんで、ホイホイ捨てれない。そもそもケータイて何ゴミよ?私の昔のケータイが何ゴミかわからなくて、つい先月ドコモショップに持って行ったばかりだと言うのに・・・。
元々あまり物を増やすのは好きじゃないんだけど、特にこういう使い古した感のある物が嫌いな私。さっさと捨てたいけど、ぴよさんが納得しないだろうな。折を見ておもちゃのケータイを1台買ってこの2つは捨てようと思ってるんだけど、なかなか程よいお値段でなおかつ気に入る物がない。しかも最近、おもちゃもスマホが出回り始めてる。私も旦那サンもまだガラケーなんだけど、おもちゃのスマホ買ってぴよさんがケータイって理解してくれるかどうか謎。
以上、ここ数ヶ月の「もらって困った物」達でした。
義母は秋から早朝のパートを始めて結構体がきつそうだから、以前ほどポンポンぴよさんを預けることはなくなった。でもどうしてもって時はやっぱ頼らせてもらってるし、嫌な顔ひとつせずぴよさんを預かってくれてて本当に助かってる。すごく感謝もしてる。・・・って、今さら書いても遅いかな?
すごく感謝してる。でも、困ってる。どうしようもないから、今後ともこういう困り物をもらっちゃう事は続いて行くんだろうなぁ。でも困らされる以上に良くしてもらってるから、今後とも時間を置いてこっそり捨てるんだろうなぁ。
まずは 困り度レベル1 。片付けたら出てきたと言う
前回と今回の物は、たぶん義妹が何かしらで手に入れて実家に置きっぱなしにしてる物達と思われる。
(;´Д`A ```
いらね・・・。
ぴよさんが持って帰るって言ったって、そりゃ
義母
「持って帰る?」
と聞けばそりゃ肯くでしょうよ。おもちゃならもう既に色々あるし、ぴよさんのおもちゃにするなら、是非そちらのお宅で遊ぶ時にお使いください・・・って言いたいけど言えないでいる。自分ちでいらない物は、息子んちでもいらない物だって気付いて欲しいなぁ。
以前某デパートでパートしてる時は、よくわからない見切り品雑貨を付き合いで買ってきて
義母
「ぴよちゃんのおもちゃになるかと思って」
とか渡されてたっけ。最近は一応1週間ぐらい隠しておいて、ぴよさんが完璧に忘れてるなって思った頃に捨ててる。
次は 困り度レベル2 。手作りの絵本。
ワード・エクセル勉強中だという義母が、練習がてら絵本を作ったそうだ。中身はこんな。ひらがな勉強絵本になっている。
デザイン系の仕事をしている義母、使い始めて日の浅いはずのペイントなのに既に私より上手い。特にプリキュアは、顔は雑だけど衣装とかはきっちりと描いてあって凄い。義父母宅限定で遊ぶ絵本だと思ってたのに。ぴよさんが持って帰るって言ったって?だからぴよさんに聞いたら(略)。
手作りだから捨てづらい。まあ、かさばる物ではないから、とりあえず本棚に置きっぱなし。
困り度レベル3 。安かった布・その他手芸小物で作った手作りの物。
持ち物をあまり小分けする習慣のない私は、これどうしたらいいのかしらと困っております。ちょっと可愛い布とかなら、まだいい。かなりの割引率で売ってあったという布、要は売れ残りなんじゃないでしょうか。もうね、正直に言うと、私は布系手作り小物はあまり好きじゃない。保育園通ってる頃から、母が作ったナップサックより既製品のバッグとかが可愛いと思っていた。「子供はみんな、ママの手作りが大好き」的な発言を聞くと、自分自身を顧みて胡散臭いと思ってる。
┐(´-`)┌
ま、ぴよさんの幼稚園って園バッグは手作り推奨のとこだから、作らないといけないけどね。
作るけど、もちろん布はしっかりきっちり選ぶ。半額の布とか、マジ勘弁ですよ・・・。ぴよさんが1歳の時に何着か子供服を作ってくれたけど、それも割引されていたという布。洋裁は上手いんだけど、布選びがちょっと不満です。
いつもなら「使う?」と聞く義母が、「使って」と渡してきたんで断れなかった。とりあえず、ぴよさんのバッグ置き場の奥の方に置きっぱなしにしている。
困り度レベル4 。プリキュアの服。
うちは私も旦那サンもキャラ物の服は嫌い。プリキュアの服やパジャマ買ってあげたら喜ぶだろうなぁと思いつつも、プリキュア物は買いたくないキャラNO.1でもある。義母もそれは知ってるけど、「買ってあげたら喜ぶだろうなぁ」という誘惑に勝てなかった模様。
義母
「うち(義父母宅)専用にするから」
と言ってたんで、まあお好きにしたらと思ってた。それなのに持たされて帰って来たんで、
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
という感じ。部屋着にするという手もあるけど、最近自分で服を選びたがるぴよさんがお出かけ直前に「これが着たい!」とゴネても困る。これは持っているだけの服になる。
義母は、義父母宅専用服をワンシーズン毎に数着買う。必ずちょっと大き目を買って、それがジャストサイズになると我が家に渡す。そしてまたちょっと大き目を義父母宅専用服として買う。この「ちょっと大き目」主義はプリキュア服にも適応され、今のぴよさんより10cm大き目の服。でもこの服に描かれてる「スマイルプリキュア」は、来年2月で終わる。ぴよさんが成長してこの服をジャストで着れるようになる頃には、とっくに終わってるだろうな。
最後に、 困り度レベル5 。使ってない携帯電話。
しかも義妹のなんで、ホイホイ捨てれない。そもそもケータイて何ゴミよ?私の昔のケータイが何ゴミかわからなくて、つい先月ドコモショップに持って行ったばかりだと言うのに・・・。
元々あまり物を増やすのは好きじゃないんだけど、特にこういう使い古した感のある物が嫌いな私。さっさと捨てたいけど、ぴよさんが納得しないだろうな。折を見ておもちゃのケータイを1台買ってこの2つは捨てようと思ってるんだけど、なかなか程よいお値段でなおかつ気に入る物がない。しかも最近、おもちゃもスマホが出回り始めてる。私も旦那サンもまだガラケーなんだけど、おもちゃのスマホ買ってぴよさんがケータイって理解してくれるかどうか謎。
以上、ここ数ヶ月の「もらって困った物」達でした。
義母は秋から早朝のパートを始めて結構体がきつそうだから、以前ほどポンポンぴよさんを預けることはなくなった。でもどうしてもって時はやっぱ頼らせてもらってるし、嫌な顔ひとつせずぴよさんを預かってくれてて本当に助かってる。すごく感謝もしてる。・・・って、今さら書いても遅いかな?
すごく感謝してる。でも、困ってる。どうしようもないから、今後ともこういう困り物をもらっちゃう事は続いて行くんだろうなぁ。でも困らされる以上に良くしてもらってるから、今後とも時間を置いてこっそり捨てるんだろうなぁ。
PR
この記事へのコメント