心の広さ |
2013/02/12/14:20 カテゴリー/[日常]亀速 収納とかインテリア
連休中、家事も育児も放棄気味にもくもくと通園グッズ作りに励んだ私。やり始めたら一気に仕上げたいタイプ・・・というより、中断したら次いつ手を付けるか自分でもわからないもんだから、家庭を犠牲にした。
そんな中、ふとリビングの日用雑貨置き場を開いた旦那サン。
旦那サン
「あー、ここもいい加減どうにかしたい」
と呟いた。引っ越して1年4ヶ月。そこの場所を1/3程度整理したのは去年の夏の事(12/8/6の日記)。確かあの時、「そのうち下の段も片付けるね」って言ったっけ。それからずっと放置してた。これはもう、謝るしかない。
私
「ごめん・・・」
旦那サン
「うん」
いやね、ここには現在乱雑にカタログとか置いてあるんだけど、できれば本棚かラックを買ってからそれに置きたいなと思ってるんだ。で、他のクローゼットにぴよさんとタロさんの服とおもちゃ以外の物を置いてる場所があるから、それをここに移動したいな~とか漠然と考えてはいた。
(;´Д`A ```
漠然のまま半年近く経ってるだけで、何も考えてないわけじゃないのよ。
でも、漠然から全然具体化しないのよ。
ま、この連休は園バッグ作りを優先って決めてたから、言われた今すぐ行動は無理だけど近日中にはどうにかしなきゃね、と思いつつ作業を続けていた。
ところが、家事放棄中の私に昼食の買い出しに行った旦那サンが100均に行って収納グッズを買ってきた。
。・゚・( つД`)・゚・。
ごめん、旦那サン。
結局いつもアナタの手を煩わせるんだよね・・・。
文句のひとつでも言われるかと思いきや、昼食後に黙々と片付け始めたと思うと、
旦那サン
「できた!見て!」
と呼ばれる。

物の分け方には不満はあれど、乱雑に置いてた数十分前とは比べ物にならない。カゴ分けして入れてあるだけの事なのに、私には時間を掛けないと出来ない事・・・ていうか、出来てなかった事。明らかに専業主婦である私の仕事なんで罪悪感で黙ってしまいそうだけど、無理して声を出して若干無感情な感じになってしまう。
私
「きれいになったね。ありがとう」(棒読み)
旦那サン
「俺、凄い?」
私
「うん、さすがやね」(棒読み)
すっごい誇らしげな笑顔で報告&褒めてオーラを出されてしまった。
ヽ(;´Д`)ノ
アンタ犬か。
なんつーか、すぐ旦那サンの欠点をあげつらって怒りのボルテージが上がる自分を顧みて、すっごく反省した。帰宅後お弁当箱出し忘れてるとか、深夜食べたラーメン丼を放置して寝て朝カピカピになってるとか、靴下が裏返しのまま洗濯に出されてるとか、お風呂上がりに換気扇点け忘れてるとか、朝起きれないなら深夜までゲームするなとか、日常の旦那サンへの不満が起るとつい非難してしまう私。
旦那サン
「しほは急にマックスで怒り狂うよね」
と、穏やかに笑いながら言われて、段々といきなり不満に任せて怒ることはなくなって、我慢する事を覚え始めた。齢30過ぎて、ようやく。
(;´Д`A ```
些細な不満は我慢するようになって私も成長したもんだと自画自賛してたけど、旦那サンは私の10倍は不満を我慢してるだろうなぁ。
時折旦那サンが菩薩様に見えるわー。
(-人-)
ありがたやー。
そして、私のすぐカッとなるところ、
il||li_| ̄|○ il||li
父にそっくりだわ。
迫力は100万分の1くらいだけど。昔から父のようにすぐ怒る人とは結婚したくないと思ってた。願いは叶ってあまり怒らない人と結婚できたものの、自分が父のような人になってましたというオチ。何という事。
連休でしみじみ、旦那サンの心の広さと言うか、器の大きさに感服したのでした。
(;´Д`A ```
今朝、半ギレで何回も起こしてごめん。
旦那サンは朝が苦手な人で、朝だけは不機嫌。結婚当初はしつこく起こす私に何度かキレたけど、私が倍の勢いでキレ返すんで、最近では弱々しく
旦那サン
「あとちょっと待って・・・」
と言うだけになってきた。そのあとちょっとが何度も続くと、また私がイライラし始める。今朝もそのパターンだった。私も旦那サンを見習って、もうちょっと広い心で配偶者に接していかねばなぁと思った。
そんな中、ふとリビングの日用雑貨置き場を開いた旦那サン。
旦那サン
「あー、ここもいい加減どうにかしたい」
と呟いた。引っ越して1年4ヶ月。そこの場所を1/3程度整理したのは去年の夏の事(12/8/6の日記)。確かあの時、「そのうち下の段も片付けるね」って言ったっけ。それからずっと放置してた。これはもう、謝るしかない。
私
「ごめん・・・」
旦那サン
「うん」
いやね、ここには現在乱雑にカタログとか置いてあるんだけど、できれば本棚かラックを買ってからそれに置きたいなと思ってるんだ。で、他のクローゼットにぴよさんとタロさんの服とおもちゃ以外の物を置いてる場所があるから、それをここに移動したいな~とか漠然と考えてはいた。
(;´Д`A ```
漠然のまま半年近く経ってるだけで、何も考えてないわけじゃないのよ。
でも、漠然から全然具体化しないのよ。
ま、この連休は園バッグ作りを優先って決めてたから、言われた今すぐ行動は無理だけど近日中にはどうにかしなきゃね、と思いつつ作業を続けていた。
ところが、家事放棄中の私に昼食の買い出しに行った旦那サンが100均に行って収納グッズを買ってきた。
。・゚・( つД`)・゚・。
ごめん、旦那サン。
結局いつもアナタの手を煩わせるんだよね・・・。
文句のひとつでも言われるかと思いきや、昼食後に黙々と片付け始めたと思うと、
旦那サン
「できた!見て!」
と呼ばれる。
物の分け方には不満はあれど、乱雑に置いてた数十分前とは比べ物にならない。カゴ分けして入れてあるだけの事なのに、私には時間を掛けないと出来ない事・・・ていうか、出来てなかった事。明らかに専業主婦である私の仕事なんで罪悪感で黙ってしまいそうだけど、無理して声を出して若干無感情な感じになってしまう。
私
「きれいになったね。ありがとう」(棒読み)
旦那サン
「俺、凄い?」
私
「うん、さすがやね」(棒読み)
すっごい誇らしげな笑顔で報告&褒めてオーラを出されてしまった。
ヽ(;´Д`)ノ
アンタ犬か。
なんつーか、すぐ旦那サンの欠点をあげつらって怒りのボルテージが上がる自分を顧みて、すっごく反省した。帰宅後お弁当箱出し忘れてるとか、深夜食べたラーメン丼を放置して寝て朝カピカピになってるとか、靴下が裏返しのまま洗濯に出されてるとか、お風呂上がりに換気扇点け忘れてるとか、朝起きれないなら深夜までゲームするなとか、日常の旦那サンへの不満が起るとつい非難してしまう私。
旦那サン
「しほは急にマックスで怒り狂うよね」
と、穏やかに笑いながら言われて、段々といきなり不満に任せて怒ることはなくなって、我慢する事を覚え始めた。齢30過ぎて、ようやく。
(;´Д`A ```
些細な不満は我慢するようになって私も成長したもんだと自画自賛してたけど、旦那サンは私の10倍は不満を我慢してるだろうなぁ。
時折旦那サンが菩薩様に見えるわー。
(-人-)
ありがたやー。
そして、私のすぐカッとなるところ、
il||li_| ̄|○ il||li
父にそっくりだわ。
迫力は100万分の1くらいだけど。昔から父のようにすぐ怒る人とは結婚したくないと思ってた。願いは叶ってあまり怒らない人と結婚できたものの、自分が父のような人になってましたというオチ。何という事。
連休でしみじみ、旦那サンの心の広さと言うか、器の大きさに感服したのでした。
(;´Д`A ```
今朝、半ギレで何回も起こしてごめん。
旦那サンは朝が苦手な人で、朝だけは不機嫌。結婚当初はしつこく起こす私に何度かキレたけど、私が倍の勢いでキレ返すんで、最近では弱々しく
旦那サン
「あとちょっと待って・・・」
と言うだけになってきた。そのあとちょっとが何度も続くと、また私がイライラし始める。今朝もそのパターンだった。私も旦那サンを見習って、もうちょっと広い心で配偶者に接していかねばなぁと思った。
PR
この記事へのコメント