リビングの時計完成 |
2012/09/09/15:02 カテゴリー/[日常]亀速 収納とかインテリア
時計の針が届いたんで、リビングの時計を完成させた。今回はきちんと正しい時を刻む時計になった。

やれやれと思いつつしばらく過ごしたけど、何か思った以上に見づらい。時計の機械部分を隠す円い厚紙は、裏と表で白黒分かれててどっちも好きな方を使えるようになってる。ステッカーが黒なんだからここも黒にしたけど、見づらさに気付いてひっくり返して白にしてみた。こっちの方が断然見やすいし、違和感も全くない。

んー、写真貼ってみたものの、遠目すぎて違いがわかりにくいな・・・。肉眼だと全然違ってるんだけど、うちの古いデジカメだと限界点が低い。ちなみに下の写真は、ぴよさんはおもちゃぶちまけて遊んで力尽きてゴロゴロしてるの図。
先日も書いたけど(9/4の日記)、時計部分はマスキングテープで貼ってあった。

これが何度か貼ったり剥いだりしてるから、ソフトな粘着力がますますソフトになったみたい。何の前触れもなくボトッと落ちて、焦った。むき出しの針が曲がらなくて良かった。でもこのままじゃいかんと思って、もうひと頑張り。時計の機械部分の裏でウォールステッカーに重ならないとこに、強力粘着両面テープを小さく切って何箇所か貼ってみた。多分もう大丈夫・・・と思う。
引越し直後、「とりあえず」とキッチンのカウンターのとこに目覚まし時計を置いていた。これがまた、見づらいのなんのって。キッチンで作業中だったらとりあえず手を拭いてから目覚まし時計をひっくり返して見ないといけなかったし、和室スペースにいたら全く見えないし。でも行動力のない私はそのままずーっと「とりあえず」状態を続けてきたけど、ようやくリビングのどこにいても時計が見える状態になった。デザイン重視だから、やや見づらい時計だけどね。
時々あちこちの時計屋さんを覗いて、気に入った時計が見つかるその日までこれを愛用していこうと思う。
やれやれと思いつつしばらく過ごしたけど、何か思った以上に見づらい。時計の機械部分を隠す円い厚紙は、裏と表で白黒分かれててどっちも好きな方を使えるようになってる。ステッカーが黒なんだからここも黒にしたけど、見づらさに気付いてひっくり返して白にしてみた。こっちの方が断然見やすいし、違和感も全くない。
んー、写真貼ってみたものの、遠目すぎて違いがわかりにくいな・・・。肉眼だと全然違ってるんだけど、うちの古いデジカメだと限界点が低い。ちなみに下の写真は、ぴよさんはおもちゃぶちまけて遊んで力尽きてゴロゴロしてるの図。
先日も書いたけど(9/4の日記)、時計部分はマスキングテープで貼ってあった。
これが何度か貼ったり剥いだりしてるから、ソフトな粘着力がますますソフトになったみたい。何の前触れもなくボトッと落ちて、焦った。むき出しの針が曲がらなくて良かった。でもこのままじゃいかんと思って、もうひと頑張り。時計の機械部分の裏でウォールステッカーに重ならないとこに、強力粘着両面テープを小さく切って何箇所か貼ってみた。多分もう大丈夫・・・と思う。
引越し直後、「とりあえず」とキッチンのカウンターのとこに目覚まし時計を置いていた。これがまた、見づらいのなんのって。キッチンで作業中だったらとりあえず手を拭いてから目覚まし時計をひっくり返して見ないといけなかったし、和室スペースにいたら全く見えないし。でも行動力のない私はそのままずーっと「とりあえず」状態を続けてきたけど、ようやくリビングのどこにいても時計が見える状態になった。デザイン重視だから、やや見づらい時計だけどね。
時々あちこちの時計屋さんを覗いて、気に入った時計が見つかるその日までこれを愛用していこうと思う。
PR
この記事へのコメント