通園バッグ作り |
2013/02/11/01:16 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
3連休に入ったんで、家事の一切を放棄してぴよさんの通園バッグ作り。幼稚園からもらった作り方例に書いてあったのは、1枚の布の端を処理して作るやり方。
うちのミシンは安物だから、ロックミシンのような処理はできない。ジグザグ縫いはできるけど、そもそも私が端の処理をきれいにできるかも自信ない。あと、縫いしろが中に見えてるのも何かきれいじゃない気がする。ハンドメイドが上手い人はきれいにできるかもしれないけど、そう上手いとも言えない私がやるとなると・・・うーん、やっぱり裏布も付けよう。
というわけで、ぴよさんとタロさんの事は旦那サンに押しつけて、土曜の朝から書いたり切ったり縫ったり。最低限の事はしないといけないし、タロさんは私の抱っこじゃないと泣く事も多いから何度も中断させられたけど、夜中に何とか完成。

うんまあ不満な点もあるけど、こんなもんでいっか。紐を表布と裏布の間に入れ込むのがどうにも難しくて何度も解いたり縫ったりして、最後には多少ヨレヨレになりつつもOKに。
裏側は違う女の子達が来るようにしたつもり。

だけどシンデレラが幅を利かせてるせいで何かちょっとずれてる。
裏布は、白とピンクのチェックのキルト布。

はい、マジックテープがずれております。まあいいか。もうこれを解いて縫い直したくない。ぴよさんは多分気付かないし、気にしない事にしよう。
さて次はお弁当袋。同じ布で作るつもりが、女の子の絵柄の部分が足りないんだよなぁ。

↑ この布の、下の水玉部分と上のピンク柄部分は結構残ってるから、女の子なしで端切れを組み合わせたお弁当袋にしようと思う。
ああ、あと1つだと思うと何か気が急く。早く作ってしまいたい。
うちのミシンは安物だから、ロックミシンのような処理はできない。ジグザグ縫いはできるけど、そもそも私が端の処理をきれいにできるかも自信ない。あと、縫いしろが中に見えてるのも何かきれいじゃない気がする。ハンドメイドが上手い人はきれいにできるかもしれないけど、そう上手いとも言えない私がやるとなると・・・うーん、やっぱり裏布も付けよう。
というわけで、ぴよさんとタロさんの事は旦那サンに押しつけて、土曜の朝から書いたり切ったり縫ったり。最低限の事はしないといけないし、タロさんは私の抱っこじゃないと泣く事も多いから何度も中断させられたけど、夜中に何とか完成。
うんまあ不満な点もあるけど、こんなもんでいっか。紐を表布と裏布の間に入れ込むのがどうにも難しくて何度も解いたり縫ったりして、最後には多少ヨレヨレになりつつもOKに。
裏側は違う女の子達が来るようにしたつもり。
だけどシンデレラが幅を利かせてるせいで何かちょっとずれてる。
裏布は、白とピンクのチェックのキルト布。
はい、マジックテープがずれております。まあいいか。もうこれを解いて縫い直したくない。ぴよさんは多分気付かないし、気にしない事にしよう。
さて次はお弁当袋。同じ布で作るつもりが、女の子の絵柄の部分が足りないんだよなぁ。
↑ この布の、下の水玉部分と上のピンク柄部分は結構残ってるから、女の子なしで端切れを組み合わせたお弁当袋にしようと思う。
ああ、あと1つだと思うと何か気が急く。早く作ってしまいたい。
PR
この記事へのコメント