断乳と卒乳 |
2010/10/20/23:58 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
昨日は朝から育児サークルだったんだけど、準備にすごく手間取った。ぴよさんはご飯をなかなか食べないし、食べたと思ったら遊びながら食べるし、そうかと思えば母乳を欲しがり、飲んだらまた食べる・・・という状態で、いつもと同じ時間に起きたこともあってバッタバッタの朝だった。
そのため、遊び食べをしてるぴよさんを初めて叱ってしまった。遊び食べは成長の証って言うから、イライラしても絶対に叱ることはなかったのに。叱ったというか、ちょっと大きい声を出したっていう程度だったんだけど、ぴよさんはびっくりして大泣き。たぶんそのせいで、育児サークルに行ってからもやたら母乳を要求された。
まだ断乳も卒乳もしてないぴよさん、ちょっと気分が不安定な時や、甘えたい時は母乳を欲しがる。昨日は朝がそんな状態で気持ちが凹んでるのに、私が調理実習で離れてる時間が長かったという相乗効果が起こっていたみたい。一人で平気そうに遊んでたんだけど、近寄ったら初めて自分が寂しかった事に気付いたらしい。急に半泣きになった。
それからはずっと、目が合えば「母乳ちょうだい」のサイン、私が立てば半泣きでサイン、お友達からおもちゃを取り上げられたらサイン。ずーっと「母乳ちょうだい」状態。気をそらそうとしても、私の服を引っ張って泣くだけ。
育児サークルは年度で分けられてるから、もう頻繁に授乳しないといけない子は少ない。みんな元気に遊んでる中、私だけぴよさんにずーっと授乳だった。
甘やかし過ぎかなぁと思わない事もない。でも、手持ちの育児書に「おっぱいは心の栄養だから、気が済むまで飲ませていい」と書いてあったから、ぴよさんの気が済んでないなら飲ませてあげたいんだよなぁ。
「断乳しないんですか?」
って聞かれることはある。
「卒乳でいきたいなぁと思ってます」
って答えてる。でも、本当に時々なんだけど、
「断乳した方がいいんじゃないですか」
「断乳しないといけませんね」
と言われる事がある。そう言われちゃうと、1歳4ヶ月で頻繁に授乳してるって変かな~と凹む。
元々西原式育児を参考にしてたから、かなり遅くまで授乳しないといけないことは覚悟していた。周囲から似たようなことを言われる人の話を読んだりしてたんで、それも覚悟をしていた。でも、実際言われると凹むもんなんだなぁ。大したこと言われたわけじゃないのに。
責められたわけでもないのに凹むのは、やっぱり私自身が今の育児法に孤独を感じてるとこがあるからだと思う。周囲にこの育児法をやってる人は皆無だし、知ってる人自体がかなり少ない。「こうやってます」って言ってる私に理解してくれる人が多いけど、中にはかなり怪訝な顔をする人もいる。そうすると、自分で色々調べてベストだと思ってる方法でも、何か凹んじゃうんだよなぁ。なんか変な孤独感を感じてしまう。
私が朝からちゃんと早起きして自分の身仕度を済ませて、それからぴよさんを起こしてぴよさんの仕度をしてたら良かったなぁ。そしたらスムーズで、ぴよさんの遊び食べに大声を出すこともなかったのに。そしたらぴよさんはいつも通りの元気印で、私が少しくらい離れても平気というより自分からどんどん離れて行って遊んでたのに。周囲に人が一杯いるからご機嫌になって、そしたら断乳の事に口出しされることもなかったのに・・・。
と、些細なことなのに一日の始まる時点から後悔する羽目になった。
ちなみに、断乳は少し視野に入れている。ただ、断乳をしたい理由が「ぴよさんくらいの年齢の子に授乳してると人目が気になる」とか「周囲は段々母乳卒業してきている」とかだから迷う。
(`・ω・´)ノ
育児はオーダーメイドであるべき!
って思ってたのになぁ。最も情けない理由は「授乳ができる服をヘビロテで着てるからボロボロになってきてて、授乳ができる外出着がどんどんなくなってきてるから」だ。
もし断乳するとしたら、年末年始に旦那サンが長期で休める時にする予定。もしそこで決行するなら、1歳半で断乳する事になる。
この記事へのコメント