久々に更新 |
2011/01/15/17:07 カテゴリー/[日常]日常
長いことブログを放置気味にしてしまった。こんなに放置したのって久し振りだなぁ。
12月に旦那サンが福岡に戻って来てから、どうも家事と育児をバランスよくできなくなってしまってた。昼間は大して何もしてないのに、夕方から夜の家事でクタクタになって11時頃には眠くてたまらなくなる毎日。
やっと旦那サンのいる生活に慣れてきた頃には、今度は寒さが増して体が動かない。冷え性の私は寒くなると、体が動かないだけじゃなくて思考回路も停止する。大掃除?私は冬には大掃除はしない主義っすよ。無理してやると体が冷え過ぎて風邪ひくのわかってるし、そうなるとまた私に医療費がかかるし、旦那サンの実家に迷惑かける。
┐(´-`)┌
無理はしない主義です。
冷え性だから冬がつらいという話をすると賛同してくれる女性は多いけど、みんなどうやって大掃除とかやってるんだろう。着込んでやっても、掃除機かけるのが精いっぱいなんだけど。雑巾がけとか無理すぎる。ていうか、大掃除以前に家事全般、どうやってやってるんだろう。ちなみに私は、炊事は手抜きしまくりながら何とかやりつつ旦那サンがいる時は結構やってもらい、洗濯は洗うだけで干すのは旦那サンにやってもらい、掃除はノータッチ。
まあそんな感じで大掃除めいた事は旦那サンがしてくれたけど、A型なのに時々雑なんで窓が筋だらけのままなんですけど。何もやってない私よりは100倍マシだろうけど。
旦那サンは12月の中頃から有休を使い、年末年始のお休みを合わせると2週間くらい仕事を休んだ。それなのにと言うか、それに頼ってというか、ママ友さん達との予定を入れまくって昼間はいない事が多かった私。そんなこんんなで、駄目主婦の見本のような12月だったかもしれない。
クリスマスに私の実家に帰り、2日に福岡に帰ってからは、寒さも増したんで本格的に冬籠り・・・いや、こたつ籠り状態。体調不良も重なり、本当にだらしない生活を送っているところ(現在進行形)。12月も楽しい事がたくさんあったから、できればこの自己満ブログに残しておきたかったんだけど。まあ、気が向いたら後日日記として書こう。とりあえずもう少しでいいから気温が上がらないと、色んな事が無理だ。どんだけ体も頭も動かないかと言うと、この日記を書くのに3日掛かるくらい動かない。もっと暖房利かせたらいいのかなぁ。20~22℃に設定してるんで、そこそこ暖かくはあるんだけど。きっと生物学的なアレがアレになってアレなんだよ、うん。
そんなこんなでぐうたらしてるのに冷えのせいでまた痩せ始めて体力が落ちてきた私ですが、今年もよろしくお願いします。寒さが緩んできたら、もう少し体重付けます。付け過ぎない程度に。
ぴよさん今日で1歳7ヶ月 |
2011/01/04/00:00 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
【できるようになったこと】
- ダイニングの椅子に登れるようになった。他にも隙あらば何かを台にして、もう何にでも届き放題。
- やっていい事と悪い事が少しずつわかり始めた。やったら怒られそうなことは、カーテンに隠れてやる。財布で遊ぶとか。
- 手伝いめいた物ができるように。手が掛からない分小雪の方が役に立つと思っていたら、ごく稀に小雪よりは役に立つ。
- 爪先で歩ける。イトコの真似からか。
- 私の実家では食べる量が増えてた。私の母の料理が美味しかったからだろうか。
- 母乳が欲しい時「ぱ」と言う。
- 食べたい時は、食べるのベビーサインをしながら「ぶ」と言う。
- 「わんわんわ」→「わんわん」になった。
- 数を数えると「ちー ちー しゃー おー」と真似る。
- 手遊び「トントントントン ひげじいさん」「げんこつやまのたぬきさん」ができるようになった。
- 言葉の理解が猛スピードで進む。
- ブロックを型にはめる知育おもちゃ、色と形の合同はほぼ理解した模様。方向まではまだわかってないみたいだから、型はめの成功率は低い。
- 箸を使えるように。いや、あれは使えると言っていいのかどうか悩む。グーで握って、2本の箸ですくってる状態。「エジソンの箸」を買うか悩み中。もう少し先でもいいかな。
【その他】
- ハードロックを流すと、旦那サン仕込みの縦ノリ。
- 旦那サンが仕事に行く時、起きてると号泣。
- 料理するところを見たがる。
- 絵本を見てる時とかに、私の指を掴んでひとつずつ差さ、それが何かを言わせる。「これは?これは?」の始まりか?
ぴよさん 今日で1歳6ヶ月 |
2010/12/04/00:00 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
<できるようになったこと>
- 私が開けっ放しにしてるドアを閉めてくれる。電子レンジの扉も閉めてくれる。ていうか、だらしない私がちょいちょい開けっ放しにしてることが問題。
- 手を洗えるようになった。当然だけどまだ補助は必要。
- ファスナーを開けれるようになった。困る。
- 手を繋いでお散歩ができるようになった。落ち葉や小石を拾い集めるから、なかなか進めないんだけど。
- 「熱い」「冷たい・寒い」「ゴリラ」「鳥」「キリン」「車」「豚」「飛行機」「雲・くもり」「星」のサインができるようになった。
サインを覚える速度が上がった。 - 「おおきなくりのきのしたで」ができるようになった。他の手遊びも教えてあげなきゃな~。
- 鼻息をフンッと吹き出すことができるようになった。できるようになってから風邪ひいてないから、鼻水をかめるかどうかは不明。
- 走るってほどじゃないけど、小走り感が出てきた。
- いつの間にかコップで上手に飲めるようになってた。まあ、まだ溢すけど。
- お片づけが上手。どうかそのまま成長してくれ。
- 相変わらず色んな物を渡したがるけど、渡す時に「じゃーじゃ」と言う。「どうぞ」と言ってるのかも。2ヶ月前の月誕生日記録によると、「あ」と言って渡してたんだけど。
ちなみに「お母さん」も「じゃーじゃ」なんで、あんまり区別はつかない。状況で判断。
- 気に食わないことがあると怒るようになった。「ばっ ばっ」と言いながら、顔を叩いたりする。で、逆に怒られてギャン泣き。
- 自分のご飯より、大人が食べてる物を欲しがる。見た目はほぼ変わらないのに。
- 犬歯がうっすら。
- 10月末に無病記録は途切れたけど、相変わらず連れ回してる割には丈夫。でも私がやばい。またうつさないようにしなきゃなぁ。
- 断乳しないで、卒乳でいこうかな~。
- トイレトレ、いつからやろうかな~。
ご招待 |
2010/12/02/23:27 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
(;´Д`A ```
やっぱ狭いわー。
ぴよさんは自分もまだまだ赤ちゃん然としてるくせに、元気に動き回る3歳のK君を憧れの眼差しで見る。3歳のHちゃんがぴよさんのおもちゃで遊んでると、ちょっかい出してくる。そして同級生のKちゃん、Mちゃんには頭なでなで・・・って、お前は一体何目線なのかと。こうやって、ちょっと年上の子見て背伸びしようとするぴよさん見てると、もっと頻繁に実家帰ってイトコ達に会わせたいなぁと思う。思うんだけど、なぜかなかなか行かないんだよねぇ。
さてさて、狭い我が家を最大限に使って元気一杯に遊ぶK君とは対照的に、人見知りちゃんのHちゃんは静かにぴよさんのおもちゃで遊ぶ。よし。ここはやっぱり、幼女ホイホイの小雪に頑張ってもらおう。
私
「小雪と遊ぼうか」
と言ってベビーサークルのパーツを運び始めると、前回うちに来た時のことを覚えててくれたらしいHちゃんはパーツ運びを手伝い始めた。それを見て、K君もすぐに手を貸してくれた。それならばと2人で1つのパーツを運んでもらうと思った以上にスムーズに事が運び、本来なら4往復必要なパーツ運びが2往復で済んだ。これが3歳パワーか。何もかも邪魔になりこそすれ手伝いにはならないぴよさんとは大違いだ。
小雪をケージから出してベビーサークルの中に放り込み、K君、Hちゃん、ぴよさんも中に入らせる。当然、あっという間に大人気。
ぴよさんは何が楽しいのかわからないけど、笑いながら2人を見ていた。小雪はちょっと迷惑そうに逃げていたけど、普段が食っちゃ寝してるだけなんだからたまには愛玩動物として役に立ってもらう。ちょうど運動不足なんだし。2人がハマったのが、小雪へのエサやり。ペレットを1粒ずつ渡して食べさせると、小雪は夢中になって食べる。やっぱ確信した。小雪はかわいい。
愛玩動物としてそこそこ役に立ってもらったことだし、一応小動物なんであんまりゴネゴネされ過ぎると弱っちゃうんでほどほどの所で終了。ヤレヤレ顔で小屋に入って行く小雪だけど、3歳児組はとっても残念そうだった。そんなに好いてもらえるなんて、飼い主冥利に尽きる。
特にHちゃんが名残惜しそうにしてるから、ダビングしてある幼児向け番組を点けることにした。大人気、「ぐるぐるどっかん」が始まると、即座にノリノリで踊り始めるK君、Hちゃん、ぴよさんの3人。
この隙にお茶の準備をしてから、ティータイム ♪
(*´д`*)
余談だけど、買ったばかりのアフタヌーンティールームのニットティーコジーはお気に入り。
幼児向け番組を見ながらのティータイムだけど、やっぱ踊り系のコーナーが始まると例の3人はノリノリ。「ゴッチャ」でも「ぱわわっぷ体操」でも踊りだす。でも「アルゴリズム行進」はぴよさんには難易度が高いんで、2人だけで行進。とはいえ前の人とワンテンポずれた動きをして進んで行く「アルゴリズム行進」は3歳の2人にとってもちょっと難しく、2人で同じ動きの行進になっていたけど。
φ(●_● )ノ
「アルゴリズム行進」は3歳になっても、ちょっとだけ難しいっと。
ぴよさんもいっぱい遊んで、そろそろ皆帰る時間。
まっくろくろすけさん
「お片づけするよ」
と言うと、K君は「いないいないばあ」のお片付けの歌を歌いながら片付け始めた。パタパタコトンと歌いながら、おもちゃをどんどん箱に入れていく。
φ(●_● )ノ
幼児向け番組は幼児に多大な影響を及ぼす。
色々勉強になりました。
皆が帰って行く時に普通に見送ると、ぴよさんは機嫌が悪くなる。雨降ってたけど、近くの商店街まで散歩に行くことにした。雨降ってたんでほとんど抱っこだったけど、屋根がある商店街の中を少し歩いてご機嫌のぴよさん。帰ったら母乳を欲しがり、そのまま即寝してくれた。元気に遊ぶお兄ちゃん・お姉ちゃんの真似ばっかしてたから、そりゃ疲れてるだろうよ。やっぱり、ちょっと年上の子と過ごすと刺激をたくさん受けるんだなぁ。年末、やっぱ私の実家に帰ってイトコ達に遊んでもらわなきゃな。
旦那サンが帰って来た |
2010/12/01/22:18 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
イベントが終わった後も3階のプラザで少し遊ばせてから、昼過ぎに天神に来た旦那サンと合流してランチ。
ランチ後にぴよさんが寝たんで、せっかくだからとお茶することにした。多分3年ぶりくらいに、アフタヌーンティールームへ。私はアフタヌーンセットを頼み、旦那サンはクリスマス限定スパイス紅茶を頼み、優雅にお茶・・・の予定が、ぴよさんが予想外に早く起きたんで台無し。スコーンを食べさせたら大人しくはしててくれたんだけど、せっかくの美味しいスコーンなんだから一人占めしたかった。半分くらい取られて、かなり残念な気分になる。
私は今週末にある友達の結婚式に向けて買いたい物があったんで、旦那サンがぴよさんを連れて一足先に帰ってくれた。おかげでじっくり吟味して、結婚式に向けてアイテムを買い足せた。結婚式まであと3日。間に合わないかと思った・・・。一応結婚式に出るための一式は持ってはいるけど、年齢や流行りを考えてちょっと違う感じにしたいなーと思って。まあ納得のいく買い物になって、良かった良かった。
じっくり買い物しただけあって、帰ったらとっても疲れた。晩ごはんを旦那サンに作ってもらい、これまだ駄目嫁っぷりを発揮してしまう。長期出張開けなのにすんません。
さて、明日から旦那サンがいる日常に戻る。家事っていつどんなペースでやってたっけ?