忍者ブログ

[PR]

2025/09/21/08:52  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

薬院界隈

2011/03/26/23:21  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今日はママ友さん達と、薬院界隈でランチ&どっかでお茶しようの日。旦那サンは出張先の熊本から帰ってきてるけど、



(*^_^*)
私達がいない方がゆっくりできるよね~。



とか言って出掛けることにした。私とぴよさんがいない方が、旦那サンがゆっくり寝れるっていうのは真実だしね。
 ましゅさん親子、まーみんさん親子、メグリズムさん親子、私達の、計4組。今日はましゅさんとこの長男君・K君も来てて、計9人の大所帯で賑やかだった。10歳のK君は妹のララちゃんで小さい子には慣れてる。あっという間に大人気で、ちびっ子たちは全員K君に遊んでもらっていた。
 他のお客さんは少なかったんで子供達は座敷席を自由に行き来してたんだけど、ぴよさんはご飯食べないで遊んでる。「あーもー面倒だなぁ。やれやれどっこらしょ」って感じで連れ戻しに行こうとする私よりも早く、

K君
「ぴよちゃん、おいで」

とK君がサッと立ってぴよさんを連れてきてくれたのが2回ほど。「ありがとう」って言うより、「どうもお世話になります」って気分だった。
 ご飯の後、旦那様の転勤が決まって福岡から引っ越す事になったメグリズムさんにプレゼントを渡す。ましゅさん・まーみんさんは共同でこー君へのおもちゃ。私からはコスメパティシエのケーキ石鹸とミニアルバム。
 ケーキ石鹸は色んな種類があって悩みに悩んだ。ソープは形も様々だけど、それぞれのケーキに合った香料も入れてある。形がかわいくても香りが好みじゃなかったら嫌だよな~と思って、結局無難にオレンジムースの石鹸にした。

1f9efd37.png

 画像はコスメパティシエから借りました。おいしそうぜ・・・。今度自分の分も買おうっと。
 自分のブログを遡ってみると、メグリズムさんとの出会いは去年の4月下旬(10/4/26の日記)。「母子何でも相談」に行った時、授乳室で偶然一緒になってお話ししたのがファーストコンタクト。でも私は彼女の事、その数ヶ月前に見た事があった。区が主催する離乳食教室に参加した時、私は終わったらさっさと帰ろうとしてたんだけど、ふと見ると保健師さんに熱心に色々質問してる人がいた。それがメグリズムさんで、後に授乳室で会って



(;´Д`A ```
どっかで見た事ある人だなー。
どこだっけなー。



と思いつつお話しした。その後、離乳食教室に参加したことがあるかという話題の時に思い出して、偶然ですねって言ってたんだけど。その後、そう近くに住んでるわけでもないのにこう頻繁に会って遊ぶ仲になるとは思いもしなかった。楽しい思い出はたくさんあるけど、旦那様の転勤なら仕方ない。
 9月に結婚式で福岡にいらっしゃるらしいから、その時に会えるといいな。ぴよさんか私のどっちか、もしくはメグリズムさんかこー君のどっちかが病気してない限り、会えるでしょう。
 私は多分福岡に永住することになると思うけど、私の周りは転勤族が多い。気付いたらママ友さんの9割は転勤族だ。だとすると、今後もこういう別れって度々あるだろうな。私の地元はド田舎過ぎて転勤族の人は住まないような場所だから、こういう別れに慣れてない。でも、段々と慣れていくのかなぁ。この歳になって、一期一会って言葉が身に染みるわ・・・。
 メグリズムさんや、今後旦那様の転勤が考えられる方々、できれば巡り巡って、また旦那様の勤務地が福岡になるといいな~と思う。
 今はありがたい事に、IT社会。SNSがあるおかげで、繋がりはゼロじゃない。そう思うと、寂しさも少し薄れる。
 さてさてたっぷり感傷に浸ったけれども。ランチ後はまーみんさんお勧めのカフェ「スリービーポッターズ」に行ってみた。1階の雑貨屋さんを堪能した後に2階のカフェに上ると、休日なんでお客さんが多い。私達は大人4人、子供5人の大所帯なんで、なかなか席が空かずに場所移動。店頭のショーウィンドウにあったケーキ、めっちゃおいしそうだったなぁ。気のせいか、憧れのお菓子サントノーレがあったような・・・。また来てみようっと。雑貨もいい感じだったし。
 で、結構広めのカフェで落ち着いて、ここでもがっつりおしゃべりして楽しい時間が過ごせた。やっぱ薬院界隈は素敵カフェが多いわー。リードカフェってやつをメグリズムさんに紹介してもらって、場所だけ覚えて帰った。帰ってからネットで調べてみたら、書肆侃侃房が自分とこの本を置いてカフェやってるらしい。へー。書肆侃侃房ねぇ。・・・名前しか知らんわ。福岡の出版社だったのか。面白そうなカフェもあるもんだ。でも、書肆侃侃房の本ってピンとこないなぁ。どんな本出してるとこだっけ?
 それにしても薬院界隈はお洒落なお店が多い。普通の住宅地の中に、ポンとお洒落なお店があったりする。いいなー。こういうとこに住みたいなー。旦那サンの通勤の関係で、無理だけど。まあ、こんな素敵なとこに住んで私が無駄に散財するより、今のままの方がいい・・・と自分に言い聞かせよう。
 福岡は広い。まだまだ私の知らないとこが、いっぱいいっぱいいーっぱいあるなぁ。

拍手[0回]

PR

プレゼント

2011/03/25/21:14  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 結構仲良くさせてもらってたママ友さんが、旦那サンの転勤で福岡から引っ越すことになったそうだ。よく児童館イベントで一緒になってイベント後に一緒にランチ行ったり、児童館イベント以外のイベントにも一緒に行ったり、ベビーサイン習ったりと、楽しい思い出がたくさんあるママ友さん&息子ちゃんだから、



。・゚・( つД`)・゚・。
寂しいっす!!!



 一緒に楽しい時間を過ごさせてもらったから、何かちょっとした物をプレゼントできたらと考えて思い付いたのが ミニアルバム
 私はブログやってる事もあって、結構あちこちで写真をパシパシ撮る。基本的にぴよさんしか撮らないけど、ママ友さんの息子ちゃんがぴよさんの後ろで遊んでたりして写り込んでることは多かった。ぴよさんメイン過ぎて差し上げるほどでもない写真ばっかだけど、そういう写真を集めて切り抜いてアルバムを作ることにした。

11.03.26.1.jpg

11.03.26.2.jpg

6088055c.jpg
 
 ※顔や名前は加工してます。
 今、私の周りでスクラップブッキングがちょっと流行ってるけど、私は部屋に写真を飾るのがあまり好きではないから手を付けたことがない。だからこれが初作品になる。人様に差し上げる物が初作品ってどうよ、とか若干の引け目を感じつつも、ネットで色んな作品を見たり図書館から本を借りたりしてイメージを膨らませてから着手したんだけど。スクラップブッキング初心者だけあって、「あ!ここは先にコレをしとかないといけなかった!」というのがチラホラ。それを誤魔化したせいで、何か目がチカチカする表紙になってしまった。



(;´Д`A ```
でもさ、スクラップブッキングとかミニアルバムって柄物×柄物の組み合わせとか多いよね。
有名な先生の作品でも目がチカチカするような柄の組み合わせとかあったりしたし。
だからさ、いいよね・・・。



 取り返しはつかないから、自分を納得させる他ない。人様に差し上げる予定の物が初作品ってナメとんのかって話は置いといて、これだけだとあまりにもアレなんで+αも用意してる。明日、ドキドキしながら渡してきまっす。

拍手[0回]

地震の影響

2011/03/24/23:02  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ママ友さん達と児童館に遊びに行ったら、外国人ママさんが来ていた。1歳の子供ちゃんは見るからに親は外国人って感じの淡い色彩の子、ママさんは見たとこ日本人と変わらない感じなんだけど言葉のイントネーションで外国の人だってわかった。
 何でも、東京から避難してきたんだって。今はホテルにいて住むところを探し中で、しばらく福岡にいる予定らしい。子供ちゃんはぴよさんと一緒におもちゃの家で遊んでニコニコしてたけど、それ見たママさんが

「ここに来て初めて笑った。良かった」

って言ってた。最初はこの児童館に来て初めて笑ったって意味かと思ったけど、よく考えたら多分「福岡に来て初めて」って事かもしれない。両親も不安で、それが子供ちゃんに伝わったのかな。そう思うと、気の毒な気持ちになった。



il||li_| ̄|○ il||li
だけど、異人さん相手だと何か気持ちが萎縮しちゃって上手く話せないヘタレな私。



 日本語がとても上手で、細かいニュアンスも理解してるっぽかった。それなのに何かちょっとビビッちゃう。文化が違うという事に軽い恐怖感に近い物を感じてしまうんだよなー。でも、異文化の人と交流してみたいって気持ちもどっかにあるから、半端な接し方をしてしまう。一番迷惑なタイプかもしれない。
 旦那さんも一緒に来てたんだけど、旦那さんは大柄な白人だった。余震やら原発やらで、夫婦どちらかの国に行くんじゃなくて九州に来るって凄いよなぁ。自由が利く仕事をしてらっしゃるんだろうか。
 九州にいたら揺れてないのはもちろん、津波もなかったし、買い占めもあまりないし、地震の影響はほとんどないと言ってもいい。だけど、こうやってちらほら地震の影響を受けてしまった人達の話を聞く。親戚に水や米を送ったとか、関東に住んでた親戚がしばらく自分ちに住む事になったとか、旅行をキャンセルしたとか。そういう話を聞くと、今回の大災害はたまたま私は無関係でいられただけなんだなって思う。



(;´Д`A ```
いかんいかん。
深刻に考えちゃいかんモードが切れそうになってしまった。



 さてさて、児童館で待ち合わせしたメグリズムさん親子とまーみんさん親子と一緒に子供達をたっぷり遊ばせた後、弁天でランチ。弁天に行ったのって2~3ヶ月ぶりなんだけど、子供連れ大歓迎にシフトチェンジしてあった。前は普通のお店だけど子連れでも行きやすいってくらいだったけど、今は子供向けのグッズも充実してお子様ランチまであった。私の周囲のママ友さんで知らない人はいないってくらい、子連れに大人気のお店だもんなぁ。結構大きなママ友ランチ会も、弁天でしますって話を聞くし。
 弁天で子供達に食べさせつつ、自分達も食べつつ、おしゃべりもする。今日はちゃんとぴよさんのお弁当を作って持って行ったんだけど、ぴよさんはほとんど食べずに私のランチばっか食べようとしていた。しかも、食べたがっといてモグモグ・・・ペッと吐き出す事も多いというムカつく事を繰り返す。でも今日の母は、いつもよりは寛大ですよ。久々の楽しいランチだもん。
 食べ終わってからもかなり長居して、買い物して帰ると言うまーみんさんとお別れ。私はあまり早く帰ると暇なんで、メグリズムさんの買い物にくっついて行って、夕方くらいまで一緒にショッピングしたりお茶したりしてからお別れ。
 ぴよさんが歩きたがったからベビーカーには載せないで手を繋いで歩いてヤボ用を済ませに行っている時のこと。グランドホテルの前を横切ってると、ドアボーイの兄ちゃんがタタッと寄って来た。ノロノロ歩いてるから文句でも言われるのか思って謝ろうとしたら、彼はぴよさんの前にしゃがんで手を振った。



Σ(゚Д゚ノ)ノ 
ただの子供好きっすか。





「こんにちは、は?」

ぴよさんにと言うと、ぴよさんはゆーっくり頭を下げる。ドアボーイの兄ちゃんも笑いながら頭を下げ、戻って行った。で、一緒に仕事してるっぽいドアボーイのおじさんに

ドアボーイの兄ちゃん
「超かわいかったですよ!」

とか言ってたんで、ぴよさんにバイバイをさせた。ドアボーイの兄ちゃんもおじさんも手を振り返してくれる。

ドアボーイの兄ちゃん
「やべ。超かわいい!
俺あの事結婚します」

 いや待て。早まるな。今は変なフィルターが掛かってるっぽいけど、冷静に見たらぴよさんは十人並みだぞ。しかも、良く言えば十人並みだからな。そして何より、



(ノ-_-)ノ~┻━┻
ドアボーイなんぞにぴよさんをやるかっ!!!



 まあ、30年後くらいにぴよさんが彼氏いない歴=年齢とかだったら、考えてもいい。
 はー。久々に楽しい1日でしたわよ。最近私の周りのママ友さん達は、母子問わず体調崩す方が続出。約束が延期になったりキャンセルになったりして、仕方ないな~と思いつつも寂しさを募らせてるところだった。今月はちょっとやりたいことがあったから、あまり予定を入れてなかったのも良くなかったのかもしれない。
 やりたい事は終わったし、色々遊ぼうっと。

拍手[0回]

退化

2011/03/23/23:42  カテゴリー/[育児]トイレトレーニング

 以前、ぴよさんがウンチ出る前に教えてくれるようになったと書いたけど、先々週当たりの便秘をきっかけに教えてくれなくなった。明らかに踏ん張り顔してる時でも、ベビーサインを見せながら


「ウンチ?」

って聞いても

ぴよさん
「ば!(嫌!)」

と言って逃げる。たまに、突然オムツとおしり拭きを用意しだしたと思ったら、ウンチが出そうな時だったという事はある。でも、前みたいにベビーサインで教えてはくれない。



il||li_| ̄|○ il||li
成長が止まるどころか、退化してるじゃん。



 こういうのがトイレトレの壁なんだろうなぁ。
 ちなみに、始めようかと言ってたトイレトレはまだ始めてない。だってまだちょっと寒いんだもん。4月中にはいい加減始めようかなって思ってる。

拍手[0回]

普通でいること

2011/03/20/22:57  カテゴリー/[日常]日常

 テレビを点けると必ず地震関連のニュースをやっている。地震と津波だけじゃなくて、今は原発もかなり心配な状況。被災地の方々が心配であると同時に、もし大きな地震が来たらどうしよう、どうやって我が子を守ろうか、守れるだろうかって、大抵の子を持つ親が考えてる事を、私も考えずにはいられない。
 日本中がそんな深刻さを抱えてる中、のん気にブログを書く事・・・そもそもブログがのん気にな内容になるような事をやってる事自体に罪悪感を覚えてしまう。でもその罪悪感からも目を背けて毎日を送ってる。
 今は旦那サンが単身赴任で熊本に行ったままで、特にネガティブになる夜はぴよさんと2人きり。考え過ぎると不安だけが募っていくから、少なくとも平日は普段通りに生活することにした。普通に遊びに行ったり、ヤボ用を済ませたり。ここの日記でも下らない日常の事を書いていくことが、私自身のメンタルヘルス的な自衛手段になってる。
 とはいえ、ブクマしてるブログやマイミクさんの日記・つぶやきには、震災に心を痛める内容がずらり。普通の日常を書き続けてる人は少ない。何か私だけ空気読んでないっていうか、自分の事しか考えてないんだなーと思うとちょっと落ち込む週末。
 昨日の午後に旦那サンが帰って来て、今はちょっと冷静に考える余裕ができた。で、自分のブログを読み返してちょっと凹む私。でも3連休なのに月曜の午後は仕事が入ったらしく、月曜の午前の内にまた熊本に発つらしい。それならまた「考えないモード」をオンにしておかないといけないな。
 とりあえず、「もし福岡で大きな地震が来たら。津波が来たら」は

旦那サン
「福岡市は海が近いって言っても湾になってるから大丈夫。
能古島とか志賀島とかで威力は弱まる」

と言われた。地震の揺れにさえ耐えて治まった時に避難すれば、あとは大丈夫なのかな。本当かどうかは知らないけど。
 あと、旦那サンの実家が近いのは安心ポイント。先日会った時に、

義母
「いざという時はどこに避難する?」

と聞かれ、お互いの避難場所の確認もしたし。まあ、近いから被災する時は一緒なんだけどね。
 明日の昼前から、またぴよさんと2人の生活。私は被災地の事を深く考え過ぎないようにしつつ、普段通りに生活して経済を回すことに貢献しようと思う。



 今回の地震と津波で、「稲むらの火」という話を思い出した。尋常小学校の教本に載っていたという話。もちろんリアルタイムで知ってるわけじゃなくて、司書時代にレファでちょっとディープに調べた事があるんで内容はよく覚えてる。

 江戸時代に起こった地震の時、どこかの村であった実話。そう大きくはない地震の後、高台に住む庄屋は海の水が沖に退いて行くのを見て津波が来ることを知った。平地に住む村人は地震にさえ気付いてなくて、知らせに行く時間はない。そこで庄屋は、刈って干してあった自分ちの稲に火を点けた。庄屋の家が火事だと思って、鎮火のために高台の庄屋の家に行く村人達。稲が燃えてるのに消火活動をさせない庄屋を、駆けつけた村人は気が狂ったんだと思った。なかなか消えない火に村人全員が高台に集まってきた頃、村に津波が押し寄せた。こうして庄屋は、自分の家の稲と引き換えに村人全員を救った。

という話だったと思う。多分、戦前・戦中生まれの人達のほとんどは、この話を思い出してるだろうな。どうよ、この自己犠牲の精神。自分んちが今から冬を越すための蓄えを全部燃やしてでも、村人全員を救おうとした庄屋。
 今の政治家、見習えよ。何でどさくさに紛れて仙石が副幹事長になるんだよ。東京消防庁の職員に「さっさと放水に行かないと処分する」とか言った海江田、お前が処分されろよ。蓮舫が節電担当、辻元がボランティア担当とか、ふざけんなよ。ていうか総理が頼りなさすぎなんだよ。あいつら口ばっかなんだよ!とりあえず肥えた私腹を提供しろよ。DS買うために貯めてたお金を募金した3歳児の方が、よっぽど立派。3歳児に日本は動かせないけど、心意気では負けてるよ。
 民主党の頼りなさにイライラしつつも、さすがに枝野の頑張りは称えたい。そして彼の顔色の悪さは、ちょっと気になってる。総理が頼りないばっかりに・・・。かわいそ。

拍手[1回]