育児サークル |
2011/08/25/18:03 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
火曜日のことだけど、ふとその日描いた絵がバッグの中から出てきて色々思い出したから書く。
育児サークルの日で、本来は公民館の駐車場でビニールプールを使った水遊びをする予定だったけど、あいにくの大雨。水遊びは中止になり、館内で親睦会をすることになった。以前の親睦会は、ただ何となく井戸端会議的な雑談をしてお開きだったけど、今回は幹事さん達がチーム対抗ゲームを企画してくれた。
大雨のせいで参加者は少なくて、14組くらい。くじによるチーム分けで、私はCチームになった。アンパンマンキャラのゲームの後、お題を出されて何も見ずに絵を描いて上手に描けたチームが勝ちってゲームがあったんだけど、私のお題は「ゲゲゲの鬼太郎」。
育児サークルの日で、本来は公民館の駐車場でビニールプールを使った水遊びをする予定だったけど、あいにくの大雨。水遊びは中止になり、館内で親睦会をすることになった。以前の親睦会は、ただ何となく井戸端会議的な雑談をしてお開きだったけど、今回は幹事さん達がチーム対抗ゲームを企画してくれた。
大雨のせいで参加者は少なくて、14組くらい。くじによるチーム分けで、私はCチームになった。アンパンマンキャラのゲームの後、お題を出されて何も見ずに絵を描いて上手に描けたチームが勝ちってゲームがあったんだけど、私のお題は「ゲゲゲの鬼太郎」。
この絵で優勝。
他の人達は多分見て描けば断然私より上手いだろうという画質だったけど、こういう記憶をスケッチする系は苦手だったみたい。私はまあ、たまたま鮮明に思い出せただけなんだけど。一番上手かったというより、一番水木しげるに近かったという感じ。
夜に、絵が上手い旦那サンにコレを見せると、
旦那サン
「は?このクオリティで1番!?」
と呆れられた。うっさいわ。アンタはアンタの家族で一番、画力低いじゃん。ちくしょー。
あとは腕相撲大会があって、チーム代表選であっさりと最弱になった私は応援に徹する。
他のチームの人とは全然話さないけど、同じチームの人とはかなり密に話せて楽しかった。4人チーム中、2人は1回もまともに話したことない人。「お友達」まではいかないけど、「知り合い」にはなれたかな。今までは私はもちろん先方も、顔は知ってても名前はわからなかったと思うから。
ほぼ初めて話す人の1人は、3歳の男の子と2歳の双子の男の子という聞いただけでクラクラするような兄妹編成のママさん。凄くきれいな人なんだけど男の子3人のママだからパワフルなんだろうな~と思ってたら、どちらかというとおっとり系。
(;´Д`A ```
化粧っ気とかほとんどないのに、こんなにキレイなんて・・・。
化粧してないのがもったいない。でも、する暇ないだろうなぁ。
双子君はそっくりなんだけど、二卵性らしい。
私
「そっくりですねー」
と言うと、
3兄弟ママさん
「そうですか?結構違いますよ」
と笑顔で言われた。やっぱり双子の親御さんってそういう感じなのかな。性格も全然違うんだとか。
3兄弟ママさん
「こっちはおっとりしてて、こっちは乱暴ですねぇ」
私
「へぇ。そうなんですかぁ」
┐(´-`)┌
見分けつきませんけど。
親睦会が終わって帰ってたら、ちょっと買い物して帰ってる彼女とばったり会った。「さっきはお疲れ様」みたいな感じでちょっと挨拶しようと思ったら、双子君の一人と3歳のお兄ちゃんがそれぞれベビーカーで動き回ってて気が抜けない模様。申し訳なさそうに
3兄弟のママさん
「すみません。じゃあ」
と言って去ってった。
この時私はまだ産婦人科に行ってない時だったから、やっぱり“もし双子だったら”って考えてしまった。旦那サンは双子に若干ドリーム持ってて、「双子だったらいいなぁ」なんて言ってる。私はやっぱ、双子は困るなぁ。双子だったら当分実家に帰ったまま戻って来ないか、旦那サンの親と同居かな。
とまあちょびっと考えてたけど、昨日双子じゃないって判明した。それはそれで、ちょっと残念な気分になったのは、旦那サンのドリームがうつったのかな。
他の人達は多分見て描けば断然私より上手いだろうという画質だったけど、こういう記憶をスケッチする系は苦手だったみたい。私はまあ、たまたま鮮明に思い出せただけなんだけど。一番上手かったというより、一番水木しげるに近かったという感じ。
夜に、絵が上手い旦那サンにコレを見せると、
旦那サン
「は?このクオリティで1番!?」
と呆れられた。うっさいわ。アンタはアンタの家族で一番、画力低いじゃん。ちくしょー。
あとは腕相撲大会があって、チーム代表選であっさりと最弱になった私は応援に徹する。
他のチームの人とは全然話さないけど、同じチームの人とはかなり密に話せて楽しかった。4人チーム中、2人は1回もまともに話したことない人。「お友達」まではいかないけど、「知り合い」にはなれたかな。今までは私はもちろん先方も、顔は知ってても名前はわからなかったと思うから。
ほぼ初めて話す人の1人は、3歳の男の子と2歳の双子の男の子という聞いただけでクラクラするような兄妹編成のママさん。凄くきれいな人なんだけど男の子3人のママだからパワフルなんだろうな~と思ってたら、どちらかというとおっとり系。
(;´Д`A ```
化粧っ気とかほとんどないのに、こんなにキレイなんて・・・。
化粧してないのがもったいない。でも、する暇ないだろうなぁ。
双子君はそっくりなんだけど、二卵性らしい。
私
「そっくりですねー」
と言うと、
3兄弟ママさん
「そうですか?結構違いますよ」
と笑顔で言われた。やっぱり双子の親御さんってそういう感じなのかな。性格も全然違うんだとか。
3兄弟ママさん
「こっちはおっとりしてて、こっちは乱暴ですねぇ」
私
「へぇ。そうなんですかぁ」
┐(´-`)┌
見分けつきませんけど。
親睦会が終わって帰ってたら、ちょっと買い物して帰ってる彼女とばったり会った。「さっきはお疲れ様」みたいな感じでちょっと挨拶しようと思ったら、双子君の一人と3歳のお兄ちゃんがそれぞれベビーカーで動き回ってて気が抜けない模様。申し訳なさそうに
3兄弟のママさん
「すみません。じゃあ」
と言って去ってった。
この時私はまだ産婦人科に行ってない時だったから、やっぱり“もし双子だったら”って考えてしまった。旦那サンは双子に若干ドリーム持ってて、「双子だったらいいなぁ」なんて言ってる。私はやっぱ、双子は困るなぁ。双子だったら当分実家に帰ったまま戻って来ないか、旦那サンの親と同居かな。
とまあちょびっと考えてたけど、昨日双子じゃないって判明した。それはそれで、ちょっと残念な気分になったのは、旦那サンのドリームがうつったのかな。
PR
やっと |
2011/08/24/23:41 カテゴリー/[日常]日常
やっと産婦人科に行ってきた。妊娠検査薬使ってから2週間以上経ってて、もうそれなりにつわりも始まって苦しんでるというのにまだ行ってなかった。毎日暑かったしさ、つわりで気分悪かったしさ、毎日ぴよさんの事で手いっぱいだったんだよ・・・。
電車とバスを乗り継いで、ちょっと遠い産婦人科に行ってきた。冬に行った産婦人科と同じとこで、遠い上に初診料が高いから迷ったんだけど、色んなサポートが充実してるからやっぱ遠くても通おうかな~と思って。うちから近いとこにあるウィメンズクリニックは婦人科中心で、ぴよさん妊娠中は里帰りするまでお世話になったけど今いち頼りないと感じるとこがあった。だから遠くても頑張って通おう。どうせ最終的には里帰り出産するんだし。
腹の子は8週目で、もう心臓はトコトコ動いてる。心臓の動きが確認できたら、もう早期流産の可能性はぐっと減るらしい。今回は今のところ、ちゃんと育ってるみたいだ。もちろん、直前まで何が起こるかわかんないんだけど。
電車とバスを乗り継いで、ちょっと遠い産婦人科に行ってきた。冬に行った産婦人科と同じとこで、遠い上に初診料が高いから迷ったんだけど、色んなサポートが充実してるからやっぱ遠くても通おうかな~と思って。うちから近いとこにあるウィメンズクリニックは婦人科中心で、ぴよさん妊娠中は里帰りするまでお世話になったけど今いち頼りないと感じるとこがあった。だから遠くても頑張って通おう。どうせ最終的には里帰り出産するんだし。
腹の子は8週目で、もう心臓はトコトコ動いてる。心臓の動きが確認できたら、もう早期流産の可能性はぐっと減るらしい。今回は今のところ、ちゃんと育ってるみたいだ。もちろん、直前まで何が起こるかわかんないんだけど。
予定日は4月1日。でも予定帝王切開にするつもりだから、3月下旬に産む・・・ていうか、取り出す?ことになりそう。3月生まれは色々不利だけど、マイペースに育てるしかないよね。でもまあ、旦那サン希望の2歳差になるから良かった。
ぴよさんの時は結構ムチャクチャやっても、何の異常もなく成長した。まあ、産まれる時に出たがらなかったんで帝王切開になったんだけど。でも、中期に派手に尻もちついても平気だったし、8ヶ月過ぎまで仕事しててバスに乗り遅れたら自転車で通勤してたし、仕事で重い物を持つこともあった。でも何事もなく臨月を迎えたんだよなぁ。
自転車、買ってもらったばっかりなんだけど乗っていいかしら?今日先生に聞くの忘れてた。スイミングも、聞くの忘れてた。
先生
「何かご質問はありますか?」
って聞かれたけど、すーっかり忘れてた。
さて、次は3週間後で、もう母子手帳もらえるらしい。長々と行かなかっただけあって、展開が早いわ。
心臓が動いてることだし、とりあえず親には報告しようかな。旦那サンの実家には週末、うちの実家には秋にまた帰省するかもしれないからその時にでも。
(`・ω・´)ノ
直接言う主義です。
先週末の帰省では、まだ言わなかった。でもしょっちゅう寝てるし、食は細いしで、ちょっと鋭い親なら気付きそうなもんだと思うんだけど・・・。ま、うちの母親は相変わらず忙しい人。忙しさで私の事に鈍感になるのは小さい頃からの事なんで、やっぱあんなもんかな。
ぴよさんの時は結構ムチャクチャやっても、何の異常もなく成長した。まあ、産まれる時に出たがらなかったんで帝王切開になったんだけど。でも、中期に派手に尻もちついても平気だったし、8ヶ月過ぎまで仕事しててバスに乗り遅れたら自転車で通勤してたし、仕事で重い物を持つこともあった。でも何事もなく臨月を迎えたんだよなぁ。
自転車、買ってもらったばっかりなんだけど乗っていいかしら?今日先生に聞くの忘れてた。スイミングも、聞くの忘れてた。
先生
「何かご質問はありますか?」
って聞かれたけど、すーっかり忘れてた。
さて、次は3週間後で、もう母子手帳もらえるらしい。長々と行かなかっただけあって、展開が早いわ。
心臓が動いてることだし、とりあえず親には報告しようかな。旦那サンの実家には週末、うちの実家には秋にまた帰省するかもしれないからその時にでも。
(`・ω・´)ノ
直接言う主義です。
先週末の帰省では、まだ言わなかった。でもしょっちゅう寝てるし、食は細いしで、ちょっと鋭い親なら気付きそうなもんだと思うんだけど・・・。ま、うちの母親は相変わらず忙しい人。忙しさで私の事に鈍感になるのは小さい頃からの事なんで、やっぱあんなもんかな。
とはいえ今回も産前産後は世話になるつもりだから、次会ったら頭下げとかねば。
それにしても、今日は疲れた。病院の予約の時間に間に合うようにぴよさんを急かし、病院まで行って帰りには凄まじい夕立。ぴよさんは最近昼寝しない日が多いんだけど、今日は珍しくベビーカーに乗ったまま寝た。そこに激しい雷雨で、とりあえず屋根のあるバス停に避難したんだけど結構雨の飛沫が入りこんでくる。濡れると冷えるから抱っこする事にした。
雨宿りしたバス停はうちの最寄りのバス停まであと2停分くらいで、普通なら歩いて帰る距離。とはいえこの大雨だからバスに乗って帰ろうかと思ったけど、あまりにも雨が激しくてバスに乗るまでの短距離でびしょ濡れになりそう&バス降りてから家に着くまでにさらに濡れるだろうって事で雨宿りを選んだ。雨宿りの間ぴよさんはずっと寝てて、起こしても少し泣いてまた寝る。
雨は40分くらい降り続いたけど、所詮夕立なんできれいに止んだ。バス停2停は歩く事にしたんだけど、今度は起きたぴよさんがベビーカーに乗りたがらなくて困らされる。仕方なく歩かせたけど、まだまだ歩みはノロいし道草が多い子。家に着く前に力尽きそうになって、たまに行くカフェで休憩して、晩ごはんにお惣菜を買って帰った。
帰ったら本当にクッタクタで、やっぱり近いとこの産婦人科に通えばよかったかも・・・とちょっと後悔。でも安定期に入ったら多少運動しないといけないんだし、あと1~2回通えばつわりも治まって食欲も出て、体力も元に戻るだろう。頑張ろう、私。
通院の時はぴよさんを旦那サンの実家に預けると言う手もあるんだけど、エコー写真を一緒に見た時のぴよさんの不思議そうな顔は面白かったから出来る限り連れて行きたい。
そうそう。なぜか内診じゃなくて腹エコーのみだったのが疑問。私のイメージでは、初期は内心である程度経ったら腹エコーって思ってたからびっくりした。
(*/∇\*)
パンツ脱ぐ気満々でフレアスカート履いて行ったのに。
まあ腹エコーの方が断然いいんだけどさ。ぴよさんの時はどうだったっけなー?少なくとも8週じゃまだ内診だった気がするんだけど。何かもう、色々忘れちゃった。
それにしても、今日は疲れた。病院の予約の時間に間に合うようにぴよさんを急かし、病院まで行って帰りには凄まじい夕立。ぴよさんは最近昼寝しない日が多いんだけど、今日は珍しくベビーカーに乗ったまま寝た。そこに激しい雷雨で、とりあえず屋根のあるバス停に避難したんだけど結構雨の飛沫が入りこんでくる。濡れると冷えるから抱っこする事にした。
雨宿りしたバス停はうちの最寄りのバス停まであと2停分くらいで、普通なら歩いて帰る距離。とはいえこの大雨だからバスに乗って帰ろうかと思ったけど、あまりにも雨が激しくてバスに乗るまでの短距離でびしょ濡れになりそう&バス降りてから家に着くまでにさらに濡れるだろうって事で雨宿りを選んだ。雨宿りの間ぴよさんはずっと寝てて、起こしても少し泣いてまた寝る。
雨は40分くらい降り続いたけど、所詮夕立なんできれいに止んだ。バス停2停は歩く事にしたんだけど、今度は起きたぴよさんがベビーカーに乗りたがらなくて困らされる。仕方なく歩かせたけど、まだまだ歩みはノロいし道草が多い子。家に着く前に力尽きそうになって、たまに行くカフェで休憩して、晩ごはんにお惣菜を買って帰った。
帰ったら本当にクッタクタで、やっぱり近いとこの産婦人科に通えばよかったかも・・・とちょっと後悔。でも安定期に入ったら多少運動しないといけないんだし、あと1~2回通えばつわりも治まって食欲も出て、体力も元に戻るだろう。頑張ろう、私。
通院の時はぴよさんを旦那サンの実家に預けると言う手もあるんだけど、エコー写真を一緒に見た時のぴよさんの不思議そうな顔は面白かったから出来る限り連れて行きたい。
そうそう。なぜか内診じゃなくて腹エコーのみだったのが疑問。私のイメージでは、初期は内心である程度経ったら腹エコーって思ってたからびっくりした。
(*/∇\*)
パンツ脱ぐ気満々でフレアスカート履いて行ったのに。
まあ腹エコーの方が断然いいんだけどさ。ぴよさんの時はどうだったっけなー?少なくとも8週じゃまだ内診だった気がするんだけど。何かもう、色々忘れちゃった。
70点くらいか? |
2011/08/17/13:56 カテゴリー/[育児]トイレトレーニング
『一日でおむつがはずせる』の本を参考にトイレトレをし、色々あって3日掛かりでぴよさんはトイレで用を足すようになった。マニュアルより時間は掛かったけど、3日でできたんなら普通よりずっと短い。上等上等・・・と思ってたら、生活の節目に誘えば行くけど、誘わなかったらおもらしするというパターンに陥った気がする。
今日の午前中は気分が悪くて横になってたんだけど、その間2回おもらし。出たら教えてくれるけど、何か話が違う・・・。本によると、ちゃんと出る前に自分でおまるに行って用を足せるという訓練だったはずなのに。
とはいえ、きちんと誘えばおもらしゼロで過ごせる。出掛け先でも気を付けてたら、おもらしナシで大丈夫。かなり甘く自己採点して、70点くらいかな。ギリギリ及第点っていうレベル。
いや、3日・・・。正確に言うと2日半くらいで「誘えばおもらしゼロ」っていうとこまでこぎつけたのは、この方法はやっぱり凄いと思うよ。
il||li_| ̄|○ il||li
でも、『一日でおむつがはずせる』の目標地点が高すぎるんだよ!!!
ちゃんとやればその地点まで行けるらしいのは間違いない。ネットで調べたら、実践したって人がHPやらブログやらに成功談を書いてる。皆凄いな~。
で、「誘えばおもらしゼロ」から「出る前に自己申告」にステップアップするにはどうしたらいいんだろうか?このままのペースで生活の節目ごとに誘ってればいいのかな?それとも敢えて誘わずに、おもらしさせる?
ヽ(;´Д`)ノ
近道はどっちですか!?
最近全身の倦怠感が凄いんで、なかなか検索もままならない。検索!!!検索がしたいぜ!!!
ぴよさんはとりあえず、おもらしは良くない事っていう認識はあるっぽい。妊娠初期で体調がままならない今、下手に隠し立てしないよう神経を張り詰めて過ごすより現状維持でいようかな。
今日の午前中は気分が悪くて横になってたんだけど、その間2回おもらし。出たら教えてくれるけど、何か話が違う・・・。本によると、ちゃんと出る前に自分でおまるに行って用を足せるという訓練だったはずなのに。
とはいえ、きちんと誘えばおもらしゼロで過ごせる。出掛け先でも気を付けてたら、おもらしナシで大丈夫。かなり甘く自己採点して、70点くらいかな。ギリギリ及第点っていうレベル。
いや、3日・・・。正確に言うと2日半くらいで「誘えばおもらしゼロ」っていうとこまでこぎつけたのは、この方法はやっぱり凄いと思うよ。
il||li_| ̄|○ il||li
でも、『一日でおむつがはずせる』の目標地点が高すぎるんだよ!!!
ちゃんとやればその地点まで行けるらしいのは間違いない。ネットで調べたら、実践したって人がHPやらブログやらに成功談を書いてる。皆凄いな~。
で、「誘えばおもらしゼロ」から「出る前に自己申告」にステップアップするにはどうしたらいいんだろうか?このままのペースで生活の節目ごとに誘ってればいいのかな?それとも敢えて誘わずに、おもらしさせる?
ヽ(;´Д`)ノ
近道はどっちですか!?
最近全身の倦怠感が凄いんで、なかなか検索もままならない。検索!!!検索がしたいぜ!!!
ぴよさんはとりあえず、おもらしは良くない事っていう認識はあるっぽい。妊娠初期で体調がままならない今、下手に隠し立てしないよう神経を張り詰めて過ごすより現状維持でいようかな。
旦那サンの誕生日 |
2011/08/13/22:20 カテゴリー/[日常]日常
ぴよさん妊娠中もそうだったけど、今回もつわりの症状は同じ。
(;´Д`A ```
料理をしようとすると、頭が真っ白になる。
何を作ったらいいのか、さっぱり思い浮かばない。無理してメニュー決めても、何からやっていいのか考える事ができない。
ぴよさんの時は共働きだったから、当時分担してた家事の一切を旦那サンがやってくれた。今の私は専業主婦。「ご飯作れない」って言いづらい・・・と思いつつ、言っちゃう。
私
「ご飯作って」
旦那サン
「じゃあ今日俺の誕生日だから、外食しよう」
と言って、どこに行こうか考え始めた旦那サン。
ぴよさんは私との2人カフェのおかげで、外食にはまあまあ慣れてる。ぴよさんが食べる物さえあるとこなら、どこでも大丈夫だと伝えたら、旦那サンの候補がぐんと広がってしまった。ぴよさん重視で〇〇にするか?行きたかった××にするか?無難に△△にするか?
(;´Д`A ```
アンタ、こういう時優柔不断のA型って感じだよね・・・。
空腹時のつわりによる吐き気を抑えるため、飴を食べ続ける私。ぴよさんはトイレトレの影響か、
ぴよさん
「ぱんちゅしゃらしゃら」
と言って、じゃがりこを指差す。トイレトレの時に特別に食べさせたじゃがりこの残り、そのまま放置してた。ぴよさんは相変わらず「食」への執着が薄い子で、じゃがりこは気に入ったけど与えない限りは食べない。ただ、この時はお腹空いてたんだろうなぁ。だって旦那サン、6時半過ぎからずーっと検索してるんだもん。
トイレトレ中に昼ごはん直前に無断で食べて私から軽く叱られたせいもあってか、勝手に食べなかった事には感心した。
私
「パンツサラサラなら食べていいよ」
と言うと、1つ取り出して食べる。食べ終えるとまた、
ぴよさん
「ぱんちゅしゃらしゃら」
と言う。旦那サンと一緒になってパソコンを見ていた私は、一瞬返事が遅れた。するとぴよさんはより大きい声で
ぴよさん
「ぱんちゅしゃらしゃら。しゃらしゃらよ!」
と言う。
。・゚・( つД`)・゚・。
可哀想に。
父親が優柔不断なせいで、お腹空いても晩ごはんにありつけないなんて・・・。
もう好きに食えよ!とも思ったけど、どうぴよさんに伝えていいかわからずにそのまま「パンツサラサラ宣言」を受け入れていた。再びすぐに返事できなかった時は、ぴよさんは私の手をガシッと掴んで自分の股間に持って行くという荒技。
il||li_| ̄|○ il||li
確かに、トイレトレ中は私もぴよさんのパンツサラサラ状態を確認したけどさ。
そんな無理やり私の手を掴んで股間に持って行くとかさー。
父親にはやらないであげてね。
結局お店選びに40分くらいかかった旦那サン。何で私がキレなかったかというと、最近気分が悪いと家事をサボってる罪悪感と、「やすの誕生日には私がケーキ買ってくるからね」と言ってたのに体調悪くて買いに行けなかった罪悪感と、ぴよさんと私の誕生日は旦那サンの実家でお祝いしてもらったのに旦那サンの誕生日には「うちにおいで」コールがないことへの憐憫の気持ちとかで、今日は珍しく我慢した。
旦那サンは結局、近所のおいしい中華をチョイス。私が全盛期の半分程度しか食欲がないこともあって、そこそこリーズナブルな額で旦那サンの誕生日の晩餐は終了した。ケーキもなし。本当、悪いと思ってるよ。来年はちゃんとお祝い・・・できるかなー。
ぴよさんは、何かわかんないけどめっちゃお腹空いた日だっただろうなぁ。
(;´Д`A ```
料理をしようとすると、頭が真っ白になる。
何を作ったらいいのか、さっぱり思い浮かばない。無理してメニュー決めても、何からやっていいのか考える事ができない。
ぴよさんの時は共働きだったから、当時分担してた家事の一切を旦那サンがやってくれた。今の私は専業主婦。「ご飯作れない」って言いづらい・・・と思いつつ、言っちゃう。
私
「ご飯作って」
旦那サン
「じゃあ今日俺の誕生日だから、外食しよう」
と言って、どこに行こうか考え始めた旦那サン。
ぴよさんは私との2人カフェのおかげで、外食にはまあまあ慣れてる。ぴよさんが食べる物さえあるとこなら、どこでも大丈夫だと伝えたら、旦那サンの候補がぐんと広がってしまった。ぴよさん重視で〇〇にするか?行きたかった××にするか?無難に△△にするか?
(;´Д`A ```
アンタ、こういう時優柔不断のA型って感じだよね・・・。
空腹時のつわりによる吐き気を抑えるため、飴を食べ続ける私。ぴよさんはトイレトレの影響か、
ぴよさん
「ぱんちゅしゃらしゃら」
と言って、じゃがりこを指差す。トイレトレの時に特別に食べさせたじゃがりこの残り、そのまま放置してた。ぴよさんは相変わらず「食」への執着が薄い子で、じゃがりこは気に入ったけど与えない限りは食べない。ただ、この時はお腹空いてたんだろうなぁ。だって旦那サン、6時半過ぎからずーっと検索してるんだもん。
トイレトレ中に昼ごはん直前に無断で食べて私から軽く叱られたせいもあってか、勝手に食べなかった事には感心した。
私
「パンツサラサラなら食べていいよ」
と言うと、1つ取り出して食べる。食べ終えるとまた、
ぴよさん
「ぱんちゅしゃらしゃら」
と言う。旦那サンと一緒になってパソコンを見ていた私は、一瞬返事が遅れた。するとぴよさんはより大きい声で
ぴよさん
「ぱんちゅしゃらしゃら。しゃらしゃらよ!」
と言う。
。・゚・( つД`)・゚・。
可哀想に。
父親が優柔不断なせいで、お腹空いても晩ごはんにありつけないなんて・・・。
もう好きに食えよ!とも思ったけど、どうぴよさんに伝えていいかわからずにそのまま「パンツサラサラ宣言」を受け入れていた。再びすぐに返事できなかった時は、ぴよさんは私の手をガシッと掴んで自分の股間に持って行くという荒技。
il||li_| ̄|○ il||li
確かに、トイレトレ中は私もぴよさんのパンツサラサラ状態を確認したけどさ。
そんな無理やり私の手を掴んで股間に持って行くとかさー。
父親にはやらないであげてね。
結局お店選びに40分くらいかかった旦那サン。何で私がキレなかったかというと、最近気分が悪いと家事をサボってる罪悪感と、「やすの誕生日には私がケーキ買ってくるからね」と言ってたのに体調悪くて買いに行けなかった罪悪感と、ぴよさんと私の誕生日は旦那サンの実家でお祝いしてもらったのに旦那サンの誕生日には「うちにおいで」コールがないことへの憐憫の気持ちとかで、今日は珍しく我慢した。
旦那サンは結局、近所のおいしい中華をチョイス。私が全盛期の半分程度しか食欲がないこともあって、そこそこリーズナブルな額で旦那サンの誕生日の晩餐は終了した。ケーキもなし。本当、悪いと思ってるよ。来年はちゃんとお祝い・・・できるかなー。
ぴよさんは、何かわかんないけどめっちゃお腹空いた日だっただろうなぁ。
トイレトレその後 |
2011/08/11/23:47 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
7月の終わりに『一日でおむつがはずれる』というトイレトレ法に失敗し、邪魔した旦那サン本人が
旦那サン
「トレパン買ってきて、俺がやる」
と言ってたけど、先週水曜~日曜まで5連休でチャレンジした旦那サンはあっさりと負けを認めた。トレパン履いておしっこしても、ぴよさんは何とも思ってない模様。時間的にビッショビショのはずなのに、
旦那サン
「ぴよ、しっしーは?」
ぴよさん
「ない」
という会話ばかり。おむつを脱がせて触ってみるとビッショリしてるんだけど、ぴよさん自身が気持ち悪いと思ってないみたいだから何の意味もないんだよねー。もちろん私はこうなる事、わかってた。トレパンを気持ち悪いと思わない子は結構いるらしいって知ってたし。そもそも、たまに忙しさにかまけてぴよさんのおむつ長時間替え忘れる事があるダメ母の私。ぴよさんを濡れおむつに慣らした張本人だから、ぴよさんはトレパンを気持ち悪いって思わないだろうなっていうのはよ~くわかっていた。
さらに旦那サンも私も風邪ひいて、あんまり集中してやれなかったという原因もなきにしもあらず。とはいえ、旦那サンはトイレトレの難しさを多少はわかってくれたっぽい。
さて今週は昨日まで予定が入ってたから、今日・明日でトイレトレを集中してやるつもりだった。もう一回『一日でおむつがはずれる』のトイレトレ法を試してみようかな~と。本には「一回失敗しておむつに戻すと、もう駄目」とは書いてあった。でもやるだけやってみようかと思って。
メルちゃんを使う所からやってみたけど、メルちゃんを使う方法はぴよさんは既に完璧に理解していたっぽい。だから1回メルちゃんにおしっこさせただけで残りの行程は省くことにした。で、ぴよさん開始。水をじゃんじゃん飲ませつつ、前回と同じ要領で定期的にパンツチェックとトイレ誘導。
パンツチェック2回目が終わった辺りで、ぴよさんが突然言った。
ぴよさん
「しっしー行く!」
!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
え?今なんて?
ぴよさん
「しっしー行く!とぃえ!(トイレ)」
慌ててトイレに一緒に行くと、ちゃんと出た。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
成果出てるじゃ~ん!!!
びっくりした。開始してから1時間ちょっとくらい?先週頑張った成果って、それなりにぴよさんの中に蓄積されてたんだな~。
いっぱい褒めてごほうびをあげて、アンパンマンに電話して(もちろんフリ)、そいやそいやの大賑わい。いや、私一人で頑張って賑わせてるんだけどね。
1度はある程度終盤まで「一日でおむつがはずれる」のトイレトレをやったぴよさんだから、1回自分でトイレ行くって言った後はマニュアル無視していきなり1時間置きに誘うことにする。パンチェックは15分置きに
私
「ぴよさん、パンツ触ってみて」
ぴよさん
「しゃらしゃら」
をやる。このペースがぴよさんに合ってたらしく、今日はおもらしは1回だけだった。
そのおもらしの時にマニュアル通り「練習」をしようとしたんだけど、緩くつわり中の私はおもらし現場からトイレまでの往復を何度もやる元気がないことに気付いた。
(ノ-_-)ノ~┻━┻
ええい、省略!
雑巾で拭くこと、着替えた後に汚れた衣類と雑巾をお風呂場のバケツに入れること、この2つだけをぴよさんにさせる。あとはごく一般的なトイレトレと同じように
私
「今度しっしーしたくなったら教えてね」
と言うだけにしといた。結局この日のおもらしは、1回だけだった。
で、パンツチェック、水分をたくさん取らせる、1時間おきにトイレに誘うの3点を繰り返す。水分をたくさん取ってるだけあって、1時間おきのトイレで毎回おしっこは出た。ついでのごとく、うんちもトイレで出た。ただ、その後はなかなか自分で「トイレ行く」って言わない。いっそのこと、しばらくトイレに誘わないでみようかとも思った。でも、せっかく長時間床もパンツも汚さないで来てる。今日はこのままのペースで行く事にする。
夜のおむつを取るのはまだ早かろうとお風呂上がりはおむつにして、本日のトイレトレ終了。何とか前進したな~。トイレトレをゆる~く開始してから4ヶ月・・・とはいえ、中休みが合計で2ヶ月くらいあったから、実質4ヶ月ではない。さらに、本気で頑張ったのは3日間。かなり短期でトイレってやつを覚えてると思う。
『一日でおむつがはずせる』の著者のアズリン女史、ありがとうございました。
旦那サン
「トレパン買ってきて、俺がやる」
と言ってたけど、先週水曜~日曜まで5連休でチャレンジした旦那サンはあっさりと負けを認めた。トレパン履いておしっこしても、ぴよさんは何とも思ってない模様。時間的にビッショビショのはずなのに、
旦那サン
「ぴよ、しっしーは?」
ぴよさん
「ない」
という会話ばかり。おむつを脱がせて触ってみるとビッショリしてるんだけど、ぴよさん自身が気持ち悪いと思ってないみたいだから何の意味もないんだよねー。もちろん私はこうなる事、わかってた。トレパンを気持ち悪いと思わない子は結構いるらしいって知ってたし。そもそも、たまに忙しさにかまけてぴよさんのおむつ長時間替え忘れる事があるダメ母の私。ぴよさんを濡れおむつに慣らした張本人だから、ぴよさんはトレパンを気持ち悪いって思わないだろうなっていうのはよ~くわかっていた。
さらに旦那サンも私も風邪ひいて、あんまり集中してやれなかったという原因もなきにしもあらず。とはいえ、旦那サンはトイレトレの難しさを多少はわかってくれたっぽい。
さて今週は昨日まで予定が入ってたから、今日・明日でトイレトレを集中してやるつもりだった。もう一回『一日でおむつがはずれる』のトイレトレ法を試してみようかな~と。本には「一回失敗しておむつに戻すと、もう駄目」とは書いてあった。でもやるだけやってみようかと思って。
メルちゃんを使う所からやってみたけど、メルちゃんを使う方法はぴよさんは既に完璧に理解していたっぽい。だから1回メルちゃんにおしっこさせただけで残りの行程は省くことにした。で、ぴよさん開始。水をじゃんじゃん飲ませつつ、前回と同じ要領で定期的にパンツチェックとトイレ誘導。
パンツチェック2回目が終わった辺りで、ぴよさんが突然言った。
ぴよさん
「しっしー行く!」
!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
え?今なんて?
ぴよさん
「しっしー行く!とぃえ!(トイレ)」
慌ててトイレに一緒に行くと、ちゃんと出た。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
成果出てるじゃ~ん!!!
びっくりした。開始してから1時間ちょっとくらい?先週頑張った成果って、それなりにぴよさんの中に蓄積されてたんだな~。
いっぱい褒めてごほうびをあげて、アンパンマンに電話して(もちろんフリ)、そいやそいやの大賑わい。いや、私一人で頑張って賑わせてるんだけどね。
1度はある程度終盤まで「一日でおむつがはずれる」のトイレトレをやったぴよさんだから、1回自分でトイレ行くって言った後はマニュアル無視していきなり1時間置きに誘うことにする。パンチェックは15分置きに
私
「ぴよさん、パンツ触ってみて」
ぴよさん
「しゃらしゃら」
をやる。このペースがぴよさんに合ってたらしく、今日はおもらしは1回だけだった。
そのおもらしの時にマニュアル通り「練習」をしようとしたんだけど、緩くつわり中の私はおもらし現場からトイレまでの往復を何度もやる元気がないことに気付いた。
(ノ-_-)ノ~┻━┻
ええい、省略!
雑巾で拭くこと、着替えた後に汚れた衣類と雑巾をお風呂場のバケツに入れること、この2つだけをぴよさんにさせる。あとはごく一般的なトイレトレと同じように
私
「今度しっしーしたくなったら教えてね」
と言うだけにしといた。結局この日のおもらしは、1回だけだった。
で、パンツチェック、水分をたくさん取らせる、1時間おきにトイレに誘うの3点を繰り返す。水分をたくさん取ってるだけあって、1時間おきのトイレで毎回おしっこは出た。ついでのごとく、うんちもトイレで出た。ただ、その後はなかなか自分で「トイレ行く」って言わない。いっそのこと、しばらくトイレに誘わないでみようかとも思った。でも、せっかく長時間床もパンツも汚さないで来てる。今日はこのままのペースで行く事にする。
夜のおむつを取るのはまだ早かろうとお風呂上がりはおむつにして、本日のトイレトレ終了。何とか前進したな~。トイレトレをゆる~く開始してから4ヶ月・・・とはいえ、中休みが合計で2ヶ月くらいあったから、実質4ヶ月ではない。さらに、本気で頑張ったのは3日間。かなり短期でトイレってやつを覚えてると思う。
『一日でおむつがはずせる』の著者のアズリン女史、ありがとうございました。