ベビーカー |
2009/08/06/22:31 カテゴリー/[育児]うちの育児
ベビーカーが届いた。調べ得る限りでベストの物を選んだつもりなんで、やっと来たか!と結構嬉しい。
私がベビーカーに求めた条件は、重視順に
1.長距離の移動は公共交通機関なんで、折り畳みしやすいこと。
2.赤さんを乗せた時に安定感があること。
3.両対面切り替えできること。
4.軽量であること。
5.できればデザインがいい方がいいな。
ということ。
最初は 1 と 3 と 4 だけしか考えてなかったんだけど、まだ妊娠中に見たサイトで
ベビーカーを選ぶとき、軽さやコンパクトさを優先すると、使い勝手はいいですが
小さな赤ちゃんにとっては快適ではなくなることがあります。
両対面ハンドルや、大きな日除け、振動の少ないシートなど、装備充実で
乗り心地の良いベビーカーは、重くなったりかさばったりして、
親には負担となることが多いです。
一見メリットに見えることも、見方を変えればデメリットになります。
「軽さ」=「弱さ」
「重い」=「剛性」
「コンパクトさ」=「不安定」
「大きい」=「安定」
ですから、
「軽くて、コンパクトで、強くて、安定しているベビーカーをください」
と、お願いされるのが一番つらいです。相反する要素の集まりだからです。
必要とする性能に優先順位を付けて、ある部分には妥協が必要となります。
と書いてあるのを読んでめっちゃ納得した。
私が妥協するのは、やっぱ赤さんに我慢させるのではなく自分が我慢するということ。バスなんかの乗り降りがしやすいからって軽いの選ぶより、多少重くても少しでも安定した物を選びたい。でもあんまり重いと私が持てない・・・。と思いつつ、旦那サンと色んな口コミサイトを見まくった。アカチャンホンポでいくつか試運転してみたけど、ツルツルの店の床じゃ操作性なんてどれも一緒にしか感じられなかったんで本当に困った。
何だかんだで、ベビーカーが一番こだわったなぁ。両対面にできて、軽量なのにわりと安定してるというボニート。しかもデザインがちょいとかわいい水玉。これでお出掛けがちょっと楽になる・・・といいな。まずは赤さんをベビーカーに慣れさせないとね。明日、ちょっとでも出掛けられるといいなぁ。
私がベビーカーに求めた条件は、重視順に
1.長距離の移動は公共交通機関なんで、折り畳みしやすいこと。
2.赤さんを乗せた時に安定感があること。
3.両対面切り替えできること。
4.軽量であること。
5.できればデザインがいい方がいいな。
ということ。
最初は 1 と 3 と 4 だけしか考えてなかったんだけど、まだ妊娠中に見たサイトで
ベビーカーを選ぶとき、軽さやコンパクトさを優先すると、使い勝手はいいですが
小さな赤ちゃんにとっては快適ではなくなることがあります。
両対面ハンドルや、大きな日除け、振動の少ないシートなど、装備充実で
乗り心地の良いベビーカーは、重くなったりかさばったりして、
親には負担となることが多いです。
一見メリットに見えることも、見方を変えればデメリットになります。
「軽さ」=「弱さ」
「重い」=「剛性」
「コンパクトさ」=「不安定」
「大きい」=「安定」
ですから、
「軽くて、コンパクトで、強くて、安定しているベビーカーをください」
と、お願いされるのが一番つらいです。相反する要素の集まりだからです。
必要とする性能に優先順位を付けて、ある部分には妥協が必要となります。
と書いてあるのを読んでめっちゃ納得した。
私が妥協するのは、やっぱ赤さんに我慢させるのではなく自分が我慢するということ。バスなんかの乗り降りがしやすいからって軽いの選ぶより、多少重くても少しでも安定した物を選びたい。でもあんまり重いと私が持てない・・・。と思いつつ、旦那サンと色んな口コミサイトを見まくった。アカチャンホンポでいくつか試運転してみたけど、ツルツルの店の床じゃ操作性なんてどれも一緒にしか感じられなかったんで本当に困った。
何だかんだで、ベビーカーが一番こだわったなぁ。両対面にできて、軽量なのにわりと安定してるというボニート。しかもデザインがちょいとかわいい水玉。これでお出掛けがちょっと楽になる・・・といいな。まずは赤さんをベビーカーに慣れさせないとね。明日、ちょっとでも出掛けられるといいなぁ。
PR
初めての読み聞かせ |
2009/08/04/23:55 カテゴリー/[育児]本のこと
「松谷みよ子さんの『いない いない ばあ』は幼児文学界の不朽の名作だ」と言うと、旦那サンが早速赤さんを抱きかかえて読んでみていた。
読み聞かせに慣れていないうえ、私に対する多少の照れ、加えて生来の低い声。
読経ですか?
赤さんは目の前にある絵をぼんやりと見ていた。初めてにしては結構いい感じで見てると思うんだけど、旦那サンの読み方が笑えて仕方ない。一生懸命耐えてたけど、つい口の端がニヤついてしまってたのを見付かってしまった。
まあ、段々慣れてくるよ。
ちなみに私の読み聞かせはこれまでの職業上、対大人数向け。我が子を膝に乗せて優しく読むのには向かないに違いない。お互い精進しましょう。
読み聞かせに慣れていないうえ、私に対する多少の照れ、加えて生来の低い声。
読経ですか?
赤さんは目の前にある絵をぼんやりと見ていた。初めてにしては結構いい感じで見てると思うんだけど、旦那サンの読み方が笑えて仕方ない。一生懸命耐えてたけど、つい口の端がニヤついてしまってたのを見付かってしまった。
まあ、段々慣れてくるよ。
ちなみに私の読み聞かせはこれまでの職業上、対大人数向け。我が子を膝に乗せて優しく読むのには向かないに違いない。お互い精進しましょう。
絵本もらった! |
2009/08/04/21:28 カテゴリー/[育児]本のこと
旦那サンが会社から出産祝いとして絵本を2冊もらった。
幼児文学の不朽の名作『いない いない ばあ』じゃないか。私も持ってたなぁ。私は絵が怖いと思ってあんまり好きじゃなかったんで、司書になってこの本がかなりの高評価と知った時には驚いたもんだ。年配の司書さんらに聞いたら「うちの子、この本大好きだったよ」「うちも〜」「うちの子もキャッキャ言ってたよ」とか言われたんで、たぶん単純に好みの問題だっただろう。我が子がどうなのかは、まだ未知だ。今は寝てるんで、明日見せてみよう。まあ、2ヶ月児にはちょっと早くはあるけど。
『おつむ てん てん』は知らない絵本だ。「おつむてんてん」の手遊びがベースになった絵本で、パラ見した感じは地味。これは親子で「おつむてんてん」を遊ぶことを目的にしてあるんじゃないかな。だから絵のインパクトを控えてあるんじゃないかと思う。勝手な見解だけど。地味だけど優しいタッチのいい本だと思う。
なかなかいい物もらった。私は少なくとも『いない いない ばあ』は苦手だったけど、この本が名作であり人気があるのは動かない事実。自分が嫌いだったからって閉ざすんじゃなくて、赤さんの好みに委ねたいと思う。他にも色んな絵本を買ってあげたい。うちのアパートは狭いから多少限りがあるけどね。
赤さんや、本は元司書のかーさんが厳選してあげるからね。と言いたいとこだけど、児童部門を担当したことはないんで自信は低め。勉強会には率先して参加してたけど、身になってない自信はある。えーっと、
児童部門担当の知り合いに頼りまくって厳選してあげるからね。
任せとけ。
幼児文学の不朽の名作『いない いない ばあ』じゃないか。私も持ってたなぁ。私は絵が怖いと思ってあんまり好きじゃなかったんで、司書になってこの本がかなりの高評価と知った時には驚いたもんだ。年配の司書さんらに聞いたら「うちの子、この本大好きだったよ」「うちも〜」「うちの子もキャッキャ言ってたよ」とか言われたんで、たぶん単純に好みの問題だっただろう。我が子がどうなのかは、まだ未知だ。今は寝てるんで、明日見せてみよう。まあ、2ヶ月児にはちょっと早くはあるけど。
『おつむ てん てん』は知らない絵本だ。「おつむてんてん」の手遊びがベースになった絵本で、パラ見した感じは地味。これは親子で「おつむてんてん」を遊ぶことを目的にしてあるんじゃないかな。だから絵のインパクトを控えてあるんじゃないかと思う。勝手な見解だけど。地味だけど優しいタッチのいい本だと思う。
なかなかいい物もらった。私は少なくとも『いない いない ばあ』は苦手だったけど、この本が名作であり人気があるのは動かない事実。自分が嫌いだったからって閉ざすんじゃなくて、赤さんの好みに委ねたいと思う。他にも色んな絵本を買ってあげたい。うちのアパートは狭いから多少限りがあるけどね。
赤さんや、本は元司書のかーさんが厳選してあげるからね。と言いたいとこだけど、児童部門を担当したことはないんで自信は低め。勉強会には率先して参加してたけど、身になってない自信はある。えーっと、
児童部門担当の知り合いに頼りまくって厳選してあげるからね。
任せとけ。
買い物へ |
2009/08/03/23:04 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
うちの両親へ、里帰り出産で世話になったお礼を買いに行った。私と赤さんが福岡に帰ることを
父
「娘を2回嫁に出した感じ」
と言っていたらしいんで、うちからそう遠くないところにあるシーホークホテルの宿泊券でも差し上げたらいいんじゃなかろうかと思って。
本来なら婚家から生活費を渡すところだけど、義両親が持ってきてくれた分を「娘に渡して孫のために使ってもらいます」と言った私の父。私がお金を包んでも、絶対に受け取らないだろう。物品は何が欲しいかわからないんで、こういう形にすることにした。
無事に宿泊券を購入し、すぐ近くにあるトイザらスにも行く。もうちょっとしたら知育玩具とか買いたいし、今のうちにチェックしておきたい。ベビー用品もあるって情報サイトで読んだんで、どの程度あるのかも知っておきたい。
トイザらス、行ってみて驚いた。ベビーカーの品揃えもいいし、ベビー生活用品も豊富だし、消耗品もちゃんとある。ベビーカーなんて、6月に潰れた博多のアカチャンホンポよりもあるんじゃなかろうか。
この後ベビーカーを見るために姪の浜のアカチャンホンポにも行くつもりだったけど、どうやら近場で十分だったようだ。
ヽ(;´Д`)ノ
博多のアカチャンホンポ潰れちゃったよ〜。ベビーカーだけは現物を確認してから決めたかったのに!
乗り換えが必要で面倒だけど、姪の浜のアカチャンホンポまで行くか。
というわけで、乳児連れにはちと遠いけど覚悟を決めて家を出たんだが。
事前にベビーカーの情報収集だけはしまくってたんで、現物を見たら決めるのは早かった。・・・と言いたいところだけど、実はすごく気になってたベビーカーがあって。
コンビのボニートっていうベビーカーが軽量なわりに安定感があって赤ちゃん乗せてても安心って聞いてたんで、それにしようと決めてはいた。車なしの生活なんで、私のことだけを考えたらメチャカルファーストの軽量っぷりはバスや電車の乗り降りがしやすいとは思う。でも、私は気合いで頑張れるから赤さんの乗り心地を最優先に決めようと思って。
が、アップリカのビスケットプロムナードがあまりにもかわいいもんで心が揺れまくり。何かこう、デザインが丸っこくてかわいい。色とか模様も素敵。ああ、このベビーカーで公園とか散歩できたら!
でもアップリカってちょっと前にベビーカーに不備があったのにリコールせず、その後の対応も渋りがちだったんで最近人気がガタ落ちらしい。情報収集しまくった挙句、アップリカを選んだらアホじゃないか。でも今はアップリカも人気を取り戻すために細心の注意を払ってるだろうから大丈夫だろうけど・・・いや、“だろう”で決めちゃいかん!でも、ビスケットプロムナードはかわいい・・・。ボニートは安心して使えそうだけど、デザインがあんまり好きじゃないんだよぅ。
旦那サン
「重さは私が頑張ればいいから二の次。赤さんの乗り心地優先で決めたいって言ってたのはどこの誰よ」
はい、私です。そうだよね。私の物なら多少使い勝手が悪かろうとデザインで決めるのは私の勝手。でも赤さんのためのもので、しかも全身を預けるベビーカーなんだから真面目に選ばねば。
(ToT)ノ
ボニートで決定っす。もう異論はありません。
でもせめて、ここのトイザらスにはない水玉ボニートにさせてください。ブラウンで決定な感じで。
ネットで購入することになった。
それにしてもトイザらスはおもちゃ以外に生活用品もかなりある。ベビーカーにつけるサンシェードは2〜3回乗せてみて必要そうなら是非欲しいところ。紫外線に弱い私に似ていたら大変だ。
旦那サン
「あれは?」
と指差したのは、ベビーカーの雨除け。子供の回りを透明のビニールみたいなのですっぽり囲むようなやつ。
私
「雨の日に出かけなきゃいいんじゃない?どうしても出かけないといけないんなら抱っこするし」
旦那サン
「そうやね。こんなの付けたところで、ベビーカーの車輪とかは汚れるしね」
近くにいた子連れの女性が立ち去った。もしかして買おうとしてた?営業妨害だったか?
赤さんはいつも通りスリングに入れて私が抱いてたけど、最近めっきり重くなってきてるんで段々とつらくなってきた。限界きそうだったんでスリングから出して、旦那サンに抱っこしてもらう。楽になったんでゆっくりおもちゃとか見てたら、いつの間にか旦那サンとはぐれていた。
ケータイがあるから大丈夫だと思って気にしないで適当に見て回り、気が済んだんで旦那サン達を探して合流。体は楽になったんで、赤さんを旦那サンから受け取った。
私
「冷え切ってるじゃん!」
赤さんは手足が冷たくなっていた。この暑がり男めが。気を付けろよ。スリングに入れて、ハンドタオルを掛けておいたらスヤスヤと眠りだしたんでひと安心。オムツだけ買って帰ることにした。歩いて。
妊娠中から運動不足が続いている私には、ちょいときつかったわ・・・。自転車だと10分くらいなんだけどなぁ。赤さんの首が座ったら、おんぶ紐使ってから自転車で来よう。
父
「娘を2回嫁に出した感じ」
と言っていたらしいんで、うちからそう遠くないところにあるシーホークホテルの宿泊券でも差し上げたらいいんじゃなかろうかと思って。
本来なら婚家から生活費を渡すところだけど、義両親が持ってきてくれた分を「娘に渡して孫のために使ってもらいます」と言った私の父。私がお金を包んでも、絶対に受け取らないだろう。物品は何が欲しいかわからないんで、こういう形にすることにした。
無事に宿泊券を購入し、すぐ近くにあるトイザらスにも行く。もうちょっとしたら知育玩具とか買いたいし、今のうちにチェックしておきたい。ベビー用品もあるって情報サイトで読んだんで、どの程度あるのかも知っておきたい。
トイザらス、行ってみて驚いた。ベビーカーの品揃えもいいし、ベビー生活用品も豊富だし、消耗品もちゃんとある。ベビーカーなんて、6月に潰れた博多のアカチャンホンポよりもあるんじゃなかろうか。
この後ベビーカーを見るために姪の浜のアカチャンホンポにも行くつもりだったけど、どうやら近場で十分だったようだ。
ヽ(;´Д`)ノ
博多のアカチャンホンポ潰れちゃったよ〜。ベビーカーだけは現物を確認してから決めたかったのに!
乗り換えが必要で面倒だけど、姪の浜のアカチャンホンポまで行くか。
というわけで、乳児連れにはちと遠いけど覚悟を決めて家を出たんだが。
事前にベビーカーの情報収集だけはしまくってたんで、現物を見たら決めるのは早かった。・・・と言いたいところだけど、実はすごく気になってたベビーカーがあって。
コンビのボニートっていうベビーカーが軽量なわりに安定感があって赤ちゃん乗せてても安心って聞いてたんで、それにしようと決めてはいた。車なしの生活なんで、私のことだけを考えたらメチャカルファーストの軽量っぷりはバスや電車の乗り降りがしやすいとは思う。でも、私は気合いで頑張れるから赤さんの乗り心地を最優先に決めようと思って。
が、アップリカのビスケットプロムナードがあまりにもかわいいもんで心が揺れまくり。何かこう、デザインが丸っこくてかわいい。色とか模様も素敵。ああ、このベビーカーで公園とか散歩できたら!
でもアップリカってちょっと前にベビーカーに不備があったのにリコールせず、その後の対応も渋りがちだったんで最近人気がガタ落ちらしい。情報収集しまくった挙句、アップリカを選んだらアホじゃないか。でも今はアップリカも人気を取り戻すために細心の注意を払ってるだろうから大丈夫だろうけど・・・いや、“だろう”で決めちゃいかん!でも、ビスケットプロムナードはかわいい・・・。ボニートは安心して使えそうだけど、デザインがあんまり好きじゃないんだよぅ。
旦那サン
「重さは私が頑張ればいいから二の次。赤さんの乗り心地優先で決めたいって言ってたのはどこの誰よ」
はい、私です。そうだよね。私の物なら多少使い勝手が悪かろうとデザインで決めるのは私の勝手。でも赤さんのためのもので、しかも全身を預けるベビーカーなんだから真面目に選ばねば。
(ToT)ノ
ボニートで決定っす。もう異論はありません。
でもせめて、ここのトイザらスにはない水玉ボニートにさせてください。ブラウンで決定な感じで。
ネットで購入することになった。
それにしてもトイザらスはおもちゃ以外に生活用品もかなりある。ベビーカーにつけるサンシェードは2〜3回乗せてみて必要そうなら是非欲しいところ。紫外線に弱い私に似ていたら大変だ。
旦那サン
「あれは?」
と指差したのは、ベビーカーの雨除け。子供の回りを透明のビニールみたいなのですっぽり囲むようなやつ。
私
「雨の日に出かけなきゃいいんじゃない?どうしても出かけないといけないんなら抱っこするし」
旦那サン
「そうやね。こんなの付けたところで、ベビーカーの車輪とかは汚れるしね」
近くにいた子連れの女性が立ち去った。もしかして買おうとしてた?営業妨害だったか?
赤さんはいつも通りスリングに入れて私が抱いてたけど、最近めっきり重くなってきてるんで段々とつらくなってきた。限界きそうだったんでスリングから出して、旦那サンに抱っこしてもらう。楽になったんでゆっくりおもちゃとか見てたら、いつの間にか旦那サンとはぐれていた。
ケータイがあるから大丈夫だと思って気にしないで適当に見て回り、気が済んだんで旦那サン達を探して合流。体は楽になったんで、赤さんを旦那サンから受け取った。
私
「冷え切ってるじゃん!」
赤さんは手足が冷たくなっていた。この暑がり男めが。気を付けろよ。スリングに入れて、ハンドタオルを掛けておいたらスヤスヤと眠りだしたんでひと安心。オムツだけ買って帰ることにした。歩いて。
妊娠中から運動不足が続いている私には、ちょいときつかったわ・・・。自転車だと10分くらいなんだけどなぁ。赤さんの首が座ったら、おんぶ紐使ってから自転車で来よう。
花火大会 |
2009/08/02/19:26 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
昨日は近くの公園で花火大会が開催される日だったんで、旦那サンの実家に避難した。0歳児には泣くこと必至の距離で花火が1時間半ほど打ち上げられ続けるんで、やっぱ考慮してあげようかと。
相変わらず、義母が気を遣いすぎて大変だった。孫に服とか買ってあげたいという気持ちはあるらしい。私としても、是非買ってほしい。兄からもらった中古服はたくさんあるけど、新品もあると嬉しいじゃないか。
しかし
義母
「趣味が合わないといけないから、一緒に買いに行ったらいいよね」
と仰る。うーん、一緒に買いに行ったら、私は絶対安いの選んでしまいそうだ。何か遠慮してしまう。義母の金銭感覚もわからないから、なおさらだ。わざわざ待ち合わせて行くのも面倒だし。
大体さ、ベビー服に趣味とかあるか?フリフリしか着せない!とかブランドはこれじゃなきゃ!とかいう人だったら難しいと思うけど、私は「似あいさえすればどんなのでも構わない」って思ってる。本当、適当に買ってきていただきたい。
女の子のベビー服のかわいさって異常だ。大抵の女性は、女の子のベビー服を選ぶのに喜びを感じるはず。子供嫌いの私でも、姪の服を選ぶのは楽しかった。義母もその楽しみを味わうため、今のうちにじゃんじゃん勝手に見に行ってくれたらいいと思う。
そんなわけで、何度か
私
「趣味とか特にないですよー。似合えばいいと思ってます」
とは言っている。最初はお礼だけ言ってたけど、あまりにも買いたそうにしてるんで言い方を変えた結果だ。しかしどうしても、趣味が合わないかもしれないのが気になって仕方ないらしい。まあどうしても勝手に買いづらいならそれはそれでいい。ただ、「趣味が合わないといけないから云々」を言われるのはもう10回以上になるんでいい加減言われるのがきついんですが。
そんなわけで昨日は旦那サンから義母へ、赤さんに似あいそうな服があったら適当に買ってくれて構わない的なことを言ってもらえるように頼んでおいた。
旦那サン
「うちの母ちゃんは『安かったから』とか言って、値段だけで変な服買ってくるような人だけどいいの?」
私
「安さだけで買うんだったら、赤さんへの愛情がそれだけのもんだって思うからいいよ」
私の頼みを受けて旦那サンは実家で、ベビー服に関して確かに言ってはくれた。
旦那サン
「ベビー服が安かったら適当に買っといて」
いやあの・・・。「うちの母ちゃんは安売りの変な物買ってくるから嫌」と言ってたのはどこのどちら様ですか?安かったらってあなたが言ってるじゃないですか。よくわからん人だ。もしかして、親に気を使って“あんまり金掛けないでいいよ”って意味でそう言ったのか?まあ子供服なんて数ヶ月も着たら用済みになるんだから、多少変なの買ってきてもダメージは少ないからいいか。
息子から許可を得た義母は、慌てて私の顔を見た。
義母
「でも趣味があるから・・・」
私
「いえ、特にないですよ。似合えばいいと思ってます」
しばらく考え込んだ義母。その後・・・。何色がいいかを4〜5回聞かれた。赤さんに言いながら私に聞くという形で。
義母
「何色が似合うかなぁ。黄色?オレンジ?」
と何度も。どうしても私の趣味に合わない物を買ってしまうのが怖いらしく、色を限定したいみたいだ。私的には赤だろうと青だろうと緑だろうと、赤さんに似合うデザインをしてたら何でもOK。買ってさえもらえれば。
ほんと、気ィ使い過ぎですよ、お義母さん。
ちなみに私は気を使わなさすぎて、「お手伝いさせてください」も言わなかった。いや、赤さんがぐずったりしてきつかったんで。
相変わらず、義母が気を遣いすぎて大変だった。孫に服とか買ってあげたいという気持ちはあるらしい。私としても、是非買ってほしい。兄からもらった中古服はたくさんあるけど、新品もあると嬉しいじゃないか。
しかし
義母
「趣味が合わないといけないから、一緒に買いに行ったらいいよね」
と仰る。うーん、一緒に買いに行ったら、私は絶対安いの選んでしまいそうだ。何か遠慮してしまう。義母の金銭感覚もわからないから、なおさらだ。わざわざ待ち合わせて行くのも面倒だし。
大体さ、ベビー服に趣味とかあるか?フリフリしか着せない!とかブランドはこれじゃなきゃ!とかいう人だったら難しいと思うけど、私は「似あいさえすればどんなのでも構わない」って思ってる。本当、適当に買ってきていただきたい。
女の子のベビー服のかわいさって異常だ。大抵の女性は、女の子のベビー服を選ぶのに喜びを感じるはず。子供嫌いの私でも、姪の服を選ぶのは楽しかった。義母もその楽しみを味わうため、今のうちにじゃんじゃん勝手に見に行ってくれたらいいと思う。
そんなわけで、何度か
私
「趣味とか特にないですよー。似合えばいいと思ってます」
とは言っている。最初はお礼だけ言ってたけど、あまりにも買いたそうにしてるんで言い方を変えた結果だ。しかしどうしても、趣味が合わないかもしれないのが気になって仕方ないらしい。まあどうしても勝手に買いづらいならそれはそれでいい。ただ、「趣味が合わないといけないから云々」を言われるのはもう10回以上になるんでいい加減言われるのがきついんですが。
そんなわけで昨日は旦那サンから義母へ、赤さんに似あいそうな服があったら適当に買ってくれて構わない的なことを言ってもらえるように頼んでおいた。
旦那サン
「うちの母ちゃんは『安かったから』とか言って、値段だけで変な服買ってくるような人だけどいいの?」
私
「安さだけで買うんだったら、赤さんへの愛情がそれだけのもんだって思うからいいよ」
私の頼みを受けて旦那サンは実家で、ベビー服に関して確かに言ってはくれた。
旦那サン
「ベビー服が安かったら適当に買っといて」
いやあの・・・。「うちの母ちゃんは安売りの変な物買ってくるから嫌」と言ってたのはどこのどちら様ですか?安かったらってあなたが言ってるじゃないですか。よくわからん人だ。もしかして、親に気を使って“あんまり金掛けないでいいよ”って意味でそう言ったのか?まあ子供服なんて数ヶ月も着たら用済みになるんだから、多少変なの買ってきてもダメージは少ないからいいか。
息子から許可を得た義母は、慌てて私の顔を見た。
義母
「でも趣味があるから・・・」
私
「いえ、特にないですよ。似合えばいいと思ってます」
しばらく考え込んだ義母。その後・・・。何色がいいかを4〜5回聞かれた。赤さんに言いながら私に聞くという形で。
義母
「何色が似合うかなぁ。黄色?オレンジ?」
と何度も。どうしても私の趣味に合わない物を買ってしまうのが怖いらしく、色を限定したいみたいだ。私的には赤だろうと青だろうと緑だろうと、赤さんに似合うデザインをしてたら何でもOK。買ってさえもらえれば。
ほんと、気ィ使い過ぎですよ、お義母さん。
ちなみに私は気を使わなさすぎて、「お手伝いさせてください」も言わなかった。いや、赤さんがぐずったりしてきつかったんで。