忍者ブログ

[PR]

2025/09/28/21:43  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3~4ヶ月健診

2009/10/07/00:00  カテゴリー/[育児]身体測定

身長:60.8cm
体重:5975g
頭囲:39.4cm

拍手[0回]

PR

想像妊娠

2009/10/06/10:08  カテゴリー/[日常]日常

 明日は実家に帰るんで今日は掃除を頑張ろうと思いつつ朝起きると、飼いうさぎの小雪が偽妊娠やっちゃってた。最近なかったから安心してたんだけどなー。
 普通なら牧草を噛み砕いて産床を作るんだけど、夜入れた牧草は朝にはあらかた食べつくしている。牧草がないと自分の毛を抜いて作り始めるから大変だ。いつから作ってたのか知らないけど、ゲージの中に入れている木箱の中には既に大量の毛が敷き詰められていた。
 慌てて木箱を取り出すと、毛と牧草が混ざった物がドサドサと落ちてくる。せっかく作った産床を壊されて、小雪は慌てて巣材を再び口でかき集め始めた。その隙に木箱をベランダに隠す。
09.10.06.1.jpg

 ↑こんなふうに、散らばった巣材を咥えて木箱があった場所に戻る。木箱を置いてると偽妊娠は治まらないから取り外すけど、何だか途方に暮れたような顔をするから毎回かわいそうなんだよなぁ。かといって妊娠してるわけでもないのに巣作り行動を続けさせるのは良くない。
 ケータイのカメラで撮ってるから写り悪いし毛が撮れてないけど、実際には毛がゴッソリ。初めての偽妊娠の時には小さい禿げ作るくらい毛を抜き続けたんで、できれば早めに我に返らせてあげたい。
 それにしても。私に子供ができた今、この行動を自分に置き換えてみる。妊娠してもうすぐ産まれるんだわ!って思ってせっせとベビー服やらベビー布団を用意してるのに、突然せっかく用意した物を取り上げられる。うーん、これはショックかもしれない。ごめんね、小雪。でも私は想像妊娠とかしないと思うんで、心を鬼にして阻止するよ。
 さて、口に咥えた毛を飲み込んだりもするらしいんで、腸が詰まらないようにパイナップルでも食べさせるか。でもって、小屋の掃除から始めるか。自分ちをきれいにしたいのに、まさか畜生の住まいから掃除する羽目になるとは・・・。

拍手[0回]

予想外に・・・

2009/10/05/22:11  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ぴよさんはすっかりまとめて寝るようになったし、まとめて飲むようになったし、まとめて出すようになったし、必要以上に泣くこともないんで今のところは全然大変じゃない。むしろ楽だ。
 午前中、義母にぴよさんを預かってもらって自転車で買い物に行ったけど、授乳のタイミングが良かったこともあって3時間くらいはフリーに動けた。義母は散歩に連れて行ってくれたけど、買い物から帰ってもなかなか散歩から戻らないんでハラハラしたくらいだ。彼女はケータイ持ってないんで、こういう時に余計に心配しないといけなくて不便だ。
 旦那サンいないからご飯は簡単でいい。魚焼いて野菜切って食べるとか、その程度で十分だ。
 それに、最近旦那サンは残業続きだったんで、ごはんや洗濯が遅くなっちゃって面倒だった。夜10時とか11時に帰ってきて、それからぴよさんの機嫌を見つつ・・・となると日によってはめちゃめちゃ遅くなってたりしてた。ぴよさんの機嫌が良くても、「今のうちに済ませとかなきゃ!」と焦ってたりしたもんだ。
 旦那サン帰ってこないとわかってれば私とぴよさんペースで早めに行動できるんで、 時間に余裕が持てる。ずっと2人きりはやっぱ嫌だけど、2〜3日なら悪くないかなと思う今日。でも夜は時間を持て余すわ・・・。

拍手[0回]

下調べ

2009/10/05/13:21  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 4ヶ月健診、受付は1時からと書いてあるけど、12時くらいから整理券が配られるという情報を入手した。健診が終わったら実家に帰る予定の私は、母子共にできるだけ疲れないように短時間で終わらせたい。早く保健所に行こうと思っていた。
 12時くらいに着くように家を出て整理券をもらい、時間を潰して1時前に戻ってきたらいいかと計画する。問題はどこで時間を潰すか。旦那サンの実家がうちより比較的保健所に近いから、そこで待たせてもらおうか。義母もパート休みみたいだし。
 そう思って下見を兼ねつつ、妊婦健診の助成金払い戻しの手続きもあることだし保健所まで行ってみることにした。ベビーカーを押しつつゆったり歩き、なぜかすべての信号が赤で足止めを食らってしまった・・・。おかげで最低時間がわかったけど。
 私は他県に転院したから、助成金は後から払い戻しという形になっている。しかも申請が必要で面倒くさい。でも思った以上に戻ってくることになったんで、ちょっと嬉しかった。妊婦健診+出産費用  出産一時金+社会保険からのお祝い金+帝王切開でおりた保険+助成金になって10万以上プラスになってるんで、帝王切開も悪くはないかと思わなくもない。
 帰りは旦那サンの実家の前を通るコースで帰ったけど、思ったより近くなくて残念。15分くらいかかったんで、私んちと保健所とのちょうど中間にあるみたい。これはどうしたもんだろうか・・・。義母にぴよさんを預かってもらって、整理券だけ取りに行くとかできないだろうか。むしろ義母に取りに行ってもらうとか?
 念のため、うちに帰ってから保健所に電話をしてみた。


「4ヶ月健診の時って受付1時って書いてありますけど、早めに整理券を配るって聞いたんですけど」

職員さん
「4ヶ月健診の時は特には配らないですねー。ポリオの時は配る時もありますけど」




ガセネタかよ!?


 計画丸潰れ。
 早めに行って並んでおくのは構わないんだけど、ぴよさんが泣いた時はどうしたらいいだろう?授乳室に駆け込んでる間に順番は遅くなるに違いない。義母と一緒に行くか?でも、並ばせ要員のためだけに来てもらうのもなぁ。初めての健診で様子も全然わからないから、一緒に来てもらって健診中は待ってもらうのがどんな感じになるのかさっぱりわからない。
 ネットでもうちょっと細かく調べてみると、「遅く行くと逆に混んでない」という情報も。遅く行くことで健診自体の時間が短くなるんなら、ストレスも少なくて済むかなぁと思い始めた。どうなんだろう。悩むわ・・・。
 でも結局、何時にぴよさんに授乳できるかによるのかな。並んでる途中で泣き出したら、授乳ケープ使ってその場で飲ませてもいいか。どうせ周囲は同じ立場の人達なんだし。お父さん連れの人が早めに来て並んでたりするとちょっと嫌だけど、まあ何とかなるだろう。
 そういえば私も、旦那サンが年休取れたら一緒に来てもらおうと思ってたんだった。単身赴任で不可能になったけど。
 早く行くか遅く行くか。あと2日で結論を出さねば。
 一応裏技として、たぶん最後にあると思われるブックスタート説明で「元司書で研修も受けてるんで、説明は不要です」と言えば説明は省いてくれるかなぁと思わないでもない。でも、説明受ける身になるのは初めてなんで、聞いておきたい気もする。たった5〜10分程度なんだけど。

拍手[0回]

パソコンが・・・

2009/10/05/06:54  カテゴリー/[日常]日常

 私のノートパソコンは旦那サンが出張先に持って行ったんで、私は旦那サンのデスクトップパソコンを使っている。このパソコンが、どうにも使いにくい。
 最近ずっと調子が悪いのは知ってたけど、メモリの増設とか何とか好きなようにするだろうと思ってパソコン素人の私は全く口出ししていなかった。そもそもDELLのロースペックパソコンを買ってるのが良くなかったんじゃないだろうか。旦那サンは家で仕事するわけじゃなくて完全に趣味で使う用のパソコンだから安物DELLで十分だと思っていたけど、2年でここまで使いづらくなるとは。
 例えばmixiのアプリ開こうとしたら固まったり、よく見てる育児サイトのPW再発行しようとしたら固まったり、写真をクリックしたら固まったり・・・。マウスが妙に滑ったり、家計簿つけてたらExelが勝手に閉じたり。
 しかもキーボードもサンワの安物。キーが若干重いんで、使い続けてると肩が痛くなる。そしてさらに液晶が微妙に高いんで、これも長時間使ってるときつい。バックスペースやデルのキーの位置が私のと違ったりして、それも使いづらいし。テンキーが付いてるのは便利だけど。
 実家の父のパソコンは私のと同じNECなんで、こんなにストレス溜まる使い方はさせられずに済むだろう。でもブラウザがSleipnirじゃなくてIEなんで、慣れなくて使いづらい。
 分かれてから初めて感じる、自分のパソコンの心地よさ。私はあいつといる時の心地よさを、当たり前の物として享受してたんだなぁ。ごめんねLavieちゃん。
 ちなみに昨夜寝る前にパソコンを切ったら、妙に孤独な気分になった。ぴよさんは静かに寝てるし、人の気配が全くしない感じ。すぐに出掛けられる昼間と違って、夜ってちょっと寂しいかもしれない。今朝も5時半に起きて以降、その気分は続いてる。
 学生時代は気にせず深夜にコンビニ行ったりしてたけど、ぴよさん連れで0時とかに外出できないしなぁ。板尾の件以来、未だにSIDSとか怖いし置いて行けない。 
 夜中・早朝はネットは必要だな。無駄に何度も日記更新するかもしれないけど、本当に無駄にやってると思うんで気にしないでください。

拍手[0回]