突然ハイハイが始まった びっくり |
2010/03/31/22:19 カテゴリー/[日常]動画
ぴよさんが心惹かれそうな物をフリフリしておびき寄せてるから、画面もユラユラなっております・・・。
左足は引きずって、右足だけで床を蹴ってる。ちょっと変だけど、こういうハイハイも別に異常ではないらしい。
そのうち、
Σ(゚д゚ )ハッ
もしかして、こっちの足も使った方が楽に進める!?
って気付くのかもしれない。
んー、もうちょっと可愛い服着せて撮れば良かった。今見て思ったけど、ぴよさんの格好ってマタギみたいじゃないか。これ、パジャマっす。上からスリーパー着せてから、寝かしつけます。
PR
ランチ in天神 |
2010/03/31/22:00 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ママ友コミュからメッセをくれたましゅさんが福岡に引っ越してきたんで、天神でのランチに誘ってもらった。ましゅさんの娘ちゃんSちゃんは6月5日生まれで、ぴよさんと誕生日がとっても近い。近いっていうか1日違いだ。上にお兄ちゃんがいるんだけど、お兄ちゃんのK君は9歳。
歳の離れた兄=優しい=女の子の憧れ
誰が女の子?なんつー野暮な話は置いといて、何か羨望の眼差しで見てしまう家族構成。
歳が近くていじわるな兄を持った私としては、第一子と第二子の年齢はスコーンと離したいなんて思ってた。けど、結婚そのものがそれほど早くなかった上に第一子出産もそれほど早くないんで難しいなぁ。あんまり離すと高齢出産になっちゃうし。まあ、そんなどうでもいい妄想も置いといて。
今日も私は黄色のスプリングコートという目立つ出で立ちで、待ち合わせ場所でましゅさんに見付けてもらう。Sちゃんはもちろん、春休み中のK君も一緒。5人で、子連れ客が多いんで赤ちゃんが行っても安心という噂の自然食のお店へGO。一度行ってみたかったお店で、惣菜バイキングがあるんで最近食欲もりもりの私は超楽しみ。
ところがぴよさんが、席に着くなり不機嫌モードになった。ベビーカーに乗ったまま「あ゛ー!」と喚く。子供椅子を持ってきてもらって座らせたらちょっとだけマシになったけど、ベルトがない椅子なんで油断できない。
Sちゃんとぴよさんの間に座ったK君は、慣れた感じで赤ちゃん2人を交互にあやしてくれた。ぴよさんはそんなK君を見てにっこりしたり、テーブルの上の茶碗やコップや箸に手を伸ばしたり、椅子で足を打って泣いたりと大忙し。最終的には私が抱っこしながら食べることにしたんだけど、ぴよさんの邪魔が入るんで行儀そっちのけでこぼしたり。でも料理はおいしかった。
その後
私
「ベビー服でも見ます?」
少しベビー服見て
私
「私この後インキューブって雑貨屋さんで買い物しますけど、一緒にどうですか?」
インキューブでK君がイロモノ入浴剤を買ってもらって、私は友達へのプレゼント買って、今日はお別れすることに。今書きながら思ったけど、誘いまくってしまったな。ベビー服見てもK君はつまらなかったに違いない。なんか知らんけど舞い上がってたかもしれない。引っ越しの片付けもあるのにKYですみませんでしたと、後でメールしておこう。
外に出たら雨が降ってたけど、今日の天気予報は終日曇り。これはにわか雨に違いないと、気にせず買い物を続けるために地下街に潜ったのが間違いだった。買う物買って再び外に出ると、
Σ(゚д゚lll)
雨がひどくなってる・・・。
子連れの時は天気を甘く見ちゃいかんと思った瞬間だった。ぴよさんを抱っこ紐で抱っこして膝掛け毛布を頭から被せたけど、速攻で拒否される。
(ノ-_-)ノ~┻━┻
勝手に濡れやがれ!
もうそれほど寒くないし、どしゃ降りってわけでもないし、ちょっとくらい大丈夫っしょ。
と思いつつも、隙あらば毛布で雨から庇ってしまう母心。なぜかバス停近くのタリーズコーヒーでハニー抹茶ラテを買ってしまった女心。結構おいしかった。たまには抹茶もいいもんだ。
アパートに帰ってぴよさんを寝かしつけて、私もちょっと家事をしてから一緒にお昼寝。私はまだ寝足りないのに、私を蹴りながら起きるぴよさん。抱っこして泣き止ませて、一人遊びでもしてくれないかとぴよさんを床に座らせる。いつもの日常のはずが、
Σ(´□` )
なんと!
Σ(´□` )
なんと!
*.。☆..。.Σ(゚Д゚,,ノノ
なんと!
右足を立てて床を蹴り、左足は引きずってるという謎のハイハイだけど。亜種ながらハイハイなのは間違いない。今朝からできてたのか、連れオムツ替えでSちゃんのハイハイを激近で見たせいなのかは謎。でも、気分的には
(゚ー゚*?)
昼寝から起きたらハイハイができるように?
って感じ。この子は「座移動」とやらで移動することに満足してハイハイはしないかもなーと思ってたもんで、一瞬ポカーンってなってしまった。
歳の離れた兄=優しい=女の子の憧れ
誰が女の子?なんつー野暮な話は置いといて、何か羨望の眼差しで見てしまう家族構成。
歳が近くていじわるな兄を持った私としては、第一子と第二子の年齢はスコーンと離したいなんて思ってた。けど、結婚そのものがそれほど早くなかった上に第一子出産もそれほど早くないんで難しいなぁ。あんまり離すと高齢出産になっちゃうし。まあ、そんなどうでもいい妄想も置いといて。
今日も私は黄色のスプリングコートという目立つ出で立ちで、待ち合わせ場所でましゅさんに見付けてもらう。Sちゃんはもちろん、春休み中のK君も一緒。5人で、子連れ客が多いんで赤ちゃんが行っても安心という噂の自然食のお店へGO。一度行ってみたかったお店で、惣菜バイキングがあるんで最近食欲もりもりの私は超楽しみ。
ところがぴよさんが、席に着くなり不機嫌モードになった。ベビーカーに乗ったまま「あ゛ー!」と喚く。子供椅子を持ってきてもらって座らせたらちょっとだけマシになったけど、ベルトがない椅子なんで油断できない。
Sちゃんとぴよさんの間に座ったK君は、慣れた感じで赤ちゃん2人を交互にあやしてくれた。ぴよさんはそんなK君を見てにっこりしたり、テーブルの上の茶碗やコップや箸に手を伸ばしたり、椅子で足を打って泣いたりと大忙し。最終的には私が抱っこしながら食べることにしたんだけど、ぴよさんの邪魔が入るんで行儀そっちのけでこぼしたり。でも料理はおいしかった。
↑ 健康弁当 を頼んだ。
モタモタ食べてたら満腹になってしまい、惣菜バイキングはましゅさんにぴよさんを抱っこしてもらって1回行けただけで終わってしまった。私の実力はこんなもんじゃない!いつかリベンジしてやる!その後
私
「ベビー服でも見ます?」
少しベビー服見て
私
「私この後インキューブって雑貨屋さんで買い物しますけど、一緒にどうですか?」
インキューブでK君がイロモノ入浴剤を買ってもらって、私は友達へのプレゼント買って、今日はお別れすることに。今書きながら思ったけど、誘いまくってしまったな。ベビー服見てもK君はつまらなかったに違いない。なんか知らんけど舞い上がってたかもしれない。引っ越しの片付けもあるのにKYですみませんでしたと、後でメールしておこう。
外に出たら雨が降ってたけど、今日の天気予報は終日曇り。これはにわか雨に違いないと、気にせず買い物を続けるために地下街に潜ったのが間違いだった。買う物買って再び外に出ると、
Σ(゚д゚lll)
雨がひどくなってる・・・。
子連れの時は天気を甘く見ちゃいかんと思った瞬間だった。ぴよさんを抱っこ紐で抱っこして膝掛け毛布を頭から被せたけど、速攻で拒否される。
(ノ-_-)ノ~┻━┻
勝手に濡れやがれ!
もうそれほど寒くないし、どしゃ降りってわけでもないし、ちょっとくらい大丈夫っしょ。
と思いつつも、隙あらば毛布で雨から庇ってしまう母心。なぜかバス停近くのタリーズコーヒーでハニー抹茶ラテを買ってしまった女心。結構おいしかった。たまには抹茶もいいもんだ。
アパートに帰ってぴよさんを寝かしつけて、私もちょっと家事をしてから一緒にお昼寝。私はまだ寝足りないのに、私を蹴りながら起きるぴよさん。抱っこして泣き止ませて、一人遊びでもしてくれないかとぴよさんを床に座らせる。いつもの日常のはずが、
Σ(´□` )
なんと!
Σ(´□` )
なんと!
*.。☆..。.Σ(゚Д゚,,ノノ
なんと!
*☆*:;;;;;:*☆ァ(・∀・)人(・∀・)ァ☆*:;;;;;:*☆ *
ぴよさんがハイハイできるように
なってる!!!
ぴよさんがハイハイできるように
なってる!!!
右足を立てて床を蹴り、左足は引きずってるという謎のハイハイだけど。亜種ながらハイハイなのは間違いない。今朝からできてたのか、連れオムツ替えでSちゃんのハイハイを激近で見たせいなのかは謎。でも、気分的には
(゚ー゚*?)
昼寝から起きたらハイハイができるように?
って感じ。この子は「座移動」とやらで移動することに満足してハイハイはしないかもなーと思ってたもんで、一瞬ポカーンってなってしまった。
母子巡回相談 |
2010/03/30/22:03 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
数ヶ月にごとに公民館を巡回している「母子巡回相談」のお知らせのハガキが来たんで、行ってきた。
前日にマイミクになったご近所ママさんのよしさんと「会えるといいですね」的なメールのやり取りをしてたんで、ちょっとときめきながら公民館へ。入口で先月お会いしたマディさんが入って行くのが見えたのでダッシュで追いつき、一緒に2階の部屋へ行った。
さっそくぴよさんの服を脱がせて、身長・体重の測定。
身長:67.0
体重:7900g
ヽ(;´Д`)ノ
今月の15日に保健所で計ってもらった時と比べて、身長が縮んでる!
身長は計る人にも左右されるって言われたし、ぴよさんの頭を固定したつもりが顎が上がってたりとかしてたかもしれないし、気にしなくていいんだけど。でも成長曲線のブログパーツにデータを入力するのを楽しみにしてたんで、ちょっと凹む。
発達を見てもらう時にハイハイの話になったけど、ハイハイはまだしないで座ったまま移動してることを言うと 座移動 って書かれた。そんな言葉、初めて知った。座ったまま移動するから「座移動」か。なるほどなー。
ぴよさんがハイハイしないことって私はあんまり気にしてないんだけど、なぜか
保健師さん
「そういう子もいるから大丈夫ですよ。心配いりません」
と力強く言われた。まだハイハイしなくて楽だなって程度にしか思ってなかった私は、圧倒されてモゴモゴってなってしまった。でも何か返事しないといけないと思って、
私
「ハイソウデスカ」
と棒読み調で言ってしまってちょっと恥ずかしい。
次に行われるらしい保健師さんとの個別相談の順番待ちをしつつ、周囲をキョロキョロ。よしさんからのメールでは
「娘にピンクのつなぎを着せて行きます」
と書いてあったけど・・・。
∑(゚∇゚|||)
ピンクのつなぎを着てる女の子の赤ちゃん、数人いるよ。どうするよ。
あの人かな?と思う人はいたけど、声掛けて違ったら恥ずかしい。ここに集まってるのは同じ校区の母子だから、まだ無関係状態の人に変な印象で覚えられて今後に響いたら嫌だし。
私は私で、
「私は黄色いコートを着て行きます」
みたいな感じでメール送ってた。かなり目立つ色のスプリングコートなんだけど、会場は赤ちゃんを裸にして身長・体重を計るんで暖房が効いてる。暑くてコート着てられない。メアドは教えてもらってたんでメールしようか迷ったけど、まあマイミクになったの昨日だし今後また別の場所で会えばいいかという気分になって来た(ゴメンナサイ)。
そんなわけでマディさんと徒然とおしゃべりしてると、唐突に保健師さんの話が始まった。そういや歯科衛生士さんからの指導があるとかハガキに書いてあった気がする。
話の中で10ヶ月健診のことにちょっと触れたけど、
保健師さん
「福岡市は10ヶ月健診は一般の医療機関に委託してあるので無料で受けられます。誕生日を過ぎたら有料になるので気を付けてください」
( ゚з゚):;*.':;:;*.':;*
ぴよさん、あと5日で10ヶ月。10ヶ月健診は「10ヶ月」って言うくらいだから、誕生日過ぎてからでいいかな~なんて思ってたよ。危ない危ない。ぴよさんがもうちょっと早生まれだったら、今回の説明聞かずに10ヶ月超すとこだった。
歯の話が終わったら、再び測定と個別相談開始。マディさんは相談したいことは特にないそうなんで、帰って行かれた。私はちょっと聞きたいことがあったんでポケーッとぴよさんを見ながら順番待ちしてると、ピンクのつなぎ着た女の子を抱っこした女性が話し掛けてきてくれた。
゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
よしさんでした。
傍らに置いてた黄色いコートを見て、私だとわかってくれたみたい。無事会えて良かった良かった。その場で自己紹介をし、お話しをさせていただく。よしさんの娘ちゃんのAちゃんは4ヶ月らしいけど、ぷくぷくちゃん。丸々してるんだけど、赤ちゃんらしい肉付きがかわいい。いやー、いい肉付いてますなぁ。私の姪はビッグベビー気味だったけど、何か思い出しちゃって懐かしい気分になる。
(´・ω・`)
抱っこに苦労させられた姪その1もその2も、今やすっかり生意気に 大きく成長しちゃってさー。
叔母の感慨はさておき。2人共個別相談が終わって公民館を出たけど、せっかく会えたのに何か名残惜しかったんで近くのダイニングカフェに誘ってみた。そう大きいカフェでもないのに奥の数席が仕切られていて、赤ちゃんがいて多少泣いても平気かなーと。時間帯的にも込む時間じゃないし。
ところが運悪く、初老の方々10人弱が奥のスペースで会合みたいなのしていた。その隣の席に案内されてケーキセットを頼んだものの、まずぴよさんが抱っこしろと不満げな声を出したんで抱っこ。抱っこしたら抱っこしたで、今度は初老グループの皆さんに興味津々。中には子供好きのおばあさんも何人かいて話し掛けてもらったんだけど、注目されるのが大好きなぴよさんは
(●´∀`●)
にこーっ
抱っこされる前のぴよさんは不機嫌モードの「あ゛ー!」って声で喚いてたんでちょっと恥ずかしかったけど、この笑顔に初老グループの皆さんが和む。君の愛想は時々役に立つよ、本当。
それにしても、ここの黒ゴマと豆乳のモンブランはウマイ!おねむで泣くAちゃんをよしさんが抱っこして寝かしつけてる間、待ちもせずにパクパク食べてしまった。最近色んな物に手を伸ばすぴよさんを抱っこしながらじゃなければ、もっと幸せな気分になれそうな味なんだけど。残念ながら、ぴよさんの気をいかに反らすかが最優先項目だったのがちょっと悲しい。
子育てのこととか旦那のこととかペットの事とかお話しして、再会を約束しつつ別れた。ぴよさんに冷や汗かかされつつとはいえ楽しくおいしい物を食べた後に、自分一人分だけ晩ごはん作って食べる空しさってどうしてこんなの心が寒いんだろうか。一昨日煮た鯛のあらを米と炊飯器にぶち込んで鯛飯作ったけど、身が少なくて侘しさ倍増だった。
前日にマイミクになったご近所ママさんのよしさんと「会えるといいですね」的なメールのやり取りをしてたんで、ちょっとときめきながら公民館へ。入口で先月お会いしたマディさんが入って行くのが見えたのでダッシュで追いつき、一緒に2階の部屋へ行った。
さっそくぴよさんの服を脱がせて、身長・体重の測定。
身長:67.0
体重:7900g
ヽ(;´Д`)ノ
今月の15日に保健所で計ってもらった時と比べて、身長が縮んでる!
身長は計る人にも左右されるって言われたし、ぴよさんの頭を固定したつもりが顎が上がってたりとかしてたかもしれないし、気にしなくていいんだけど。でも成長曲線のブログパーツにデータを入力するのを楽しみにしてたんで、ちょっと凹む。
発達を見てもらう時にハイハイの話になったけど、ハイハイはまだしないで座ったまま移動してることを言うと 座移動 って書かれた。そんな言葉、初めて知った。座ったまま移動するから「座移動」か。なるほどなー。
ぴよさんがハイハイしないことって私はあんまり気にしてないんだけど、なぜか
保健師さん
「そういう子もいるから大丈夫ですよ。心配いりません」
と力強く言われた。まだハイハイしなくて楽だなって程度にしか思ってなかった私は、圧倒されてモゴモゴってなってしまった。でも何か返事しないといけないと思って、
私
「ハイソウデスカ」
と棒読み調で言ってしまってちょっと恥ずかしい。
次に行われるらしい保健師さんとの個別相談の順番待ちをしつつ、周囲をキョロキョロ。よしさんからのメールでは
「娘にピンクのつなぎを着せて行きます」
と書いてあったけど・・・。
∑(゚∇゚|||)
ピンクのつなぎを着てる女の子の赤ちゃん、数人いるよ。どうするよ。
あの人かな?と思う人はいたけど、声掛けて違ったら恥ずかしい。ここに集まってるのは同じ校区の母子だから、まだ無関係状態の人に変な印象で覚えられて今後に響いたら嫌だし。
私は私で、
「私は黄色いコートを着て行きます」
みたいな感じでメール送ってた。かなり目立つ色のスプリングコートなんだけど、会場は赤ちゃんを裸にして身長・体重を計るんで暖房が効いてる。暑くてコート着てられない。メアドは教えてもらってたんでメールしようか迷ったけど、まあマイミクになったの昨日だし今後また別の場所で会えばいいかという気分になって来た(ゴメンナサイ)。
そんなわけでマディさんと徒然とおしゃべりしてると、唐突に保健師さんの話が始まった。そういや歯科衛生士さんからの指導があるとかハガキに書いてあった気がする。
話の中で10ヶ月健診のことにちょっと触れたけど、
保健師さん
「福岡市は10ヶ月健診は一般の医療機関に委託してあるので無料で受けられます。誕生日を過ぎたら有料になるので気を付けてください」
( ゚з゚):;*.':;:;*.':;*
ぴよさん、あと5日で10ヶ月。10ヶ月健診は「10ヶ月」って言うくらいだから、誕生日過ぎてからでいいかな~なんて思ってたよ。危ない危ない。ぴよさんがもうちょっと早生まれだったら、今回の説明聞かずに10ヶ月超すとこだった。
歯の話が終わったら、再び測定と個別相談開始。マディさんは相談したいことは特にないそうなんで、帰って行かれた。私はちょっと聞きたいことがあったんでポケーッとぴよさんを見ながら順番待ちしてると、ピンクのつなぎ着た女の子を抱っこした女性が話し掛けてきてくれた。
゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
よしさんでした。
傍らに置いてた黄色いコートを見て、私だとわかってくれたみたい。無事会えて良かった良かった。その場で自己紹介をし、お話しをさせていただく。よしさんの娘ちゃんのAちゃんは4ヶ月らしいけど、ぷくぷくちゃん。丸々してるんだけど、赤ちゃんらしい肉付きがかわいい。いやー、いい肉付いてますなぁ。私の姪はビッグベビー気味だったけど、何か思い出しちゃって懐かしい気分になる。
(´・ω・`)
抱っこに苦労させられた姪その1もその2も、今やすっかり
叔母の感慨はさておき。2人共個別相談が終わって公民館を出たけど、せっかく会えたのに何か名残惜しかったんで近くのダイニングカフェに誘ってみた。そう大きいカフェでもないのに奥の数席が仕切られていて、赤ちゃんがいて多少泣いても平気かなーと。時間帯的にも込む時間じゃないし。
ところが運悪く、初老の方々10人弱が奥のスペースで会合みたいなのしていた。その隣の席に案内されてケーキセットを頼んだものの、まずぴよさんが抱っこしろと不満げな声を出したんで抱っこ。抱っこしたら抱っこしたで、今度は初老グループの皆さんに興味津々。中には子供好きのおばあさんも何人かいて話し掛けてもらったんだけど、注目されるのが大好きなぴよさんは
(●´∀`●)
にこーっ
抱っこされる前のぴよさんは不機嫌モードの「あ゛ー!」って声で喚いてたんでちょっと恥ずかしかったけど、この笑顔に初老グループの皆さんが和む。君の愛想は時々役に立つよ、本当。
それにしても、ここの黒ゴマと豆乳のモンブランはウマイ!おねむで泣くAちゃんをよしさんが抱っこして寝かしつけてる間、待ちもせずにパクパク食べてしまった。最近色んな物に手を伸ばすぴよさんを抱っこしながらじゃなければ、もっと幸せな気分になれそうな味なんだけど。残念ながら、ぴよさんの気をいかに反らすかが最優先項目だったのがちょっと悲しい。
子育てのこととか旦那のこととかペットの事とかお話しして、再会を約束しつつ別れた。ぴよさんに冷や汗かかされつつとはいえ楽しくおいしい物を食べた後に、自分一人分だけ晩ごはん作って食べる空しさってどうしてこんなの心が寒いんだろうか。一昨日煮た鯛のあらを米と炊飯器にぶち込んで鯛飯作ったけど、身が少なくて侘しさ倍増だった。
義母の好意 |
2010/03/29/23:19 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
義母はパート先のシフトが出たら、休みの日を私にメールしてくれる。そして会う度に、
義母
「用があるならぴよちゃんは預かるよ。気分転換したい時も預かるからね。ぴよちゃんをお散歩させてきてって言うんでもいいからね。
しほさんを楽させてあげたいし。
ねー、ぴよちゃん。お散歩行こうね~」
と言ってくれる。非常にありがたい。でもね、
ヽ(;´Д`)ノ
言う回数が多すぎる!
会う度に3~5回くらい言われる。
ヽ(;´Д`)ノ
正直、重いデス・・・。
週1回か2回、うちにパート先の見切り品を持ってきてくれるんだけど(それは非常に助かってます!)、その度にってちょっと言いすぎじゃないですか?
正直なところ、義母にぴよさんを預けるのは気が進まないんだよねぇ。前にも書いたけど、義母はケータイ持ってないからあんまり預けたくない(1/15参照)。そもそも、用がある時は連れてった方が安心だから連れて行ってるし、ぴよさんがいたら困る用事なんて今のところ皆無なんだけど。
私があまりにも預けないからか、ちょっと前からこの「預かりますよ攻撃」がパワーアップした。義母はパートのシフトを教えてくれるだけではなく、パートが休みの日は朝から、
義母
「今日は預かり、留守番OKです」
ってPCメールを送ってくる。毎回。必要ない時は返事しなくていいよって言ってもらってるけど、
il||li_| ̄|○ il||li
こんな風に思ってたらバチ当たるかもしれないけど、その好意、重いんデス・・・。
いやね、預かってあげるって言ってくれてるのは本当にありがたいよ。いざという時に預けれる人が近くにいるっていうのは心強い事だと思う。でも、もうちょっと見守ってくださってもいいですよ。
(-"-)
言いたい・・・。そう言いたい。
でも言えない。
最近特に、お散歩連れてってあげる。お散歩お散歩しほさんの気分転換に私がぴよちゃんをお散歩へ、って殊更仰ってくださる。でもさー、
ヽ(;´Д`)ノ
散歩って私自身も行きたいんだよ!
秋冬に実家での自宅軟禁、真冬にアパートで冬ごもり、2月末の風邪で育児以外の全てを放棄。今、私の筋力はとても落ちてる。特に脚はびっくりするくらい筋肉が痩せてるから、少しは鍛えたい。夏になる前にできるだけ体力を付けておきたいところだし。
そしてまた困るのが
「しほさんを楽させたい」
「気分転換してきていいよ」
ってやつ。
。・゚・( つД`)・゚・。
今もわりと楽しちゃってるんです、私・・・。
もうちょい頑張れよお前は!ってくらいにはダラけてるんです。
最近ちょっとひどいから、自省してるんです!
ここんとこ、旦那サンが残業続きで夕食作らなくていい。自分のために作り置きして2~3日に分けて食べるって感じだから、洗い物も少ないし。掃除は相変わらず手抜きだし、専業主婦なのにこんなってどうなん?ってくらいいい加減。その自覚があるのに、「楽させたい」と言われると思いっきり気が引けちゃうんだよね。
あまりにも言われるんで先々週の天気が良かった日、押し入れの整理をしたいからと散歩をお願いした。すごく天気がいい日だったんだけど、風が冷たかったんでぴよさんにはいつも通りの防寒対策をしてベビーカーに乗せて玄関で義母に渡そうとした。そしたら義母は「上着は前を開けといた方がいい」だの「毛布はいらない」だの言う。えーっとですね。
ヾ(-д-;)
お義母さんはうちまで歩いてきたからポカポカ暖かいでしょうけど、ぴよさんはベビーカーに乗ってるだけなんでこの冷たい風の影響をモロに受けるんですよねー。
って、やんわりと3回くらい説明してようやく理解してくれた。それ以来、やっぱり預けにくいなーと一層思うようになってしまったんだよねぇ。だけど、散歩から戻ってきたら「またいつでも言って!また行こうね、ぴよちゃん」を何度も何度も何度も言う。
il||li_| ̄|○ il||li
ありがたいことです。でも・・・でも・・・重いんです・・・。
バチ当たりな嫁で本当にすみません。
義母は悪い人じゃない。どちらかというと“いい人”の部類だと思う。だけど、不要な親切の押し売りめいたものが結構つらい。「預かりOK」のメール、預かってもらう必要がないから返信しないんだけど、毎回申し訳ないなと思いつつ無視してる。義母はPCメールからだから、きっと数十分置きに私からの返信がないかチェックしてるんだろうなと思うと心苦しい。でも、何て返したらいい?
「不要です」
以外思いつかないんだけど、これはあんまりだろうし・・・。もし義母がケータイ持ってて、ケータイからのメールならここまで気に病まないんだけどなぁ。買ってくれると色んな意味で助かるんだけどなぁ。
義母からのメールが来る度に悩むんだけどいい返答を思いつかないし、旦那サンは
旦那サン
「うちの母ちゃんうざいから。無視しとっていいよ」
としか言わない。私としては、旦那サンから「預かって欲しい時は電話するから、パート休みの度にメールしなくていいんじゃないの」って言って欲しいんだけど。まあ、旦那サンがそう言っても義母は「あんたはいいだろうけど、しほさんが大変だろうから」って返しそうだ。そこを何とか説得して欲しいんだよ、私は。
あと2~3年したら、ぴよさん連れ歩くのは大変になってくるだろう。その頃にはもう授乳の心配がなくなるから、預けやすくなるはず。ぴよさんも自己主張ができるようになってるだろうし。そしたら是非頼りたいって、本当に思ってるんだって!だから、今はまだもうちょっと待って欲しい。
てなことを、どのタイミングで言ったらいいのか計りかねてるところ。
義母
「用があるならぴよちゃんは預かるよ。気分転換したい時も預かるからね。ぴよちゃんをお散歩させてきてって言うんでもいいからね。
しほさんを楽させてあげたいし。
ねー、ぴよちゃん。お散歩行こうね~」
と言ってくれる。非常にありがたい。でもね、
ヽ(;´Д`)ノ
言う回数が多すぎる!
会う度に3~5回くらい言われる。
ヽ(;´Д`)ノ
正直、重いデス・・・。
週1回か2回、うちにパート先の見切り品を持ってきてくれるんだけど(それは非常に助かってます!)、その度にってちょっと言いすぎじゃないですか?
正直なところ、義母にぴよさんを預けるのは気が進まないんだよねぇ。前にも書いたけど、義母はケータイ持ってないからあんまり預けたくない(1/15参照)。そもそも、用がある時は連れてった方が安心だから連れて行ってるし、ぴよさんがいたら困る用事なんて今のところ皆無なんだけど。
私があまりにも預けないからか、ちょっと前からこの「預かりますよ攻撃」がパワーアップした。義母はパートのシフトを教えてくれるだけではなく、パートが休みの日は朝から、
義母

「今日は預かり、留守番OKです」
ってPCメールを送ってくる。毎回。必要ない時は返事しなくていいよって言ってもらってるけど、
il||li_| ̄|○ il||li
こんな風に思ってたらバチ当たるかもしれないけど、その好意、重いんデス・・・。
いやね、預かってあげるって言ってくれてるのは本当にありがたいよ。いざという時に預けれる人が近くにいるっていうのは心強い事だと思う。でも、もうちょっと見守ってくださってもいいですよ。
(-"-)
言いたい・・・。そう言いたい。
でも言えない。
最近特に、お散歩連れてってあげる。お散歩お散歩しほさんの気分転換に私がぴよちゃんをお散歩へ、って殊更仰ってくださる。でもさー、
ヽ(;´Д`)ノ
散歩って私自身も行きたいんだよ!
秋冬に実家での自宅軟禁、真冬にアパートで冬ごもり、2月末の風邪で育児以外の全てを放棄。今、私の筋力はとても落ちてる。特に脚はびっくりするくらい筋肉が痩せてるから、少しは鍛えたい。夏になる前にできるだけ体力を付けておきたいところだし。
そしてまた困るのが
「しほさんを楽させたい」
「気分転換してきていいよ」
ってやつ。
。・゚・( つД`)・゚・。
今もわりと楽しちゃってるんです、私・・・。
もうちょい頑張れよお前は!ってくらいにはダラけてるんです。
最近ちょっとひどいから、自省してるんです!
ここんとこ、旦那サンが残業続きで夕食作らなくていい。自分のために作り置きして2~3日に分けて食べるって感じだから、洗い物も少ないし。掃除は相変わらず手抜きだし、専業主婦なのにこんなってどうなん?ってくらいいい加減。その自覚があるのに、「楽させたい」と言われると思いっきり気が引けちゃうんだよね。
あまりにも言われるんで先々週の天気が良かった日、押し入れの整理をしたいからと散歩をお願いした。すごく天気がいい日だったんだけど、風が冷たかったんでぴよさんにはいつも通りの防寒対策をしてベビーカーに乗せて玄関で義母に渡そうとした。そしたら義母は「上着は前を開けといた方がいい」だの「毛布はいらない」だの言う。えーっとですね。
ヾ(-д-;)
お義母さんはうちまで歩いてきたからポカポカ暖かいでしょうけど、ぴよさんはベビーカーに乗ってるだけなんでこの冷たい風の影響をモロに受けるんですよねー。
って、やんわりと3回くらい説明してようやく理解してくれた。それ以来、やっぱり預けにくいなーと一層思うようになってしまったんだよねぇ。だけど、散歩から戻ってきたら「またいつでも言って!また行こうね、ぴよちゃん」を何度も何度も何度も言う。
il||li_| ̄|○ il||li
ありがたいことです。でも・・・でも・・・重いんです・・・。
バチ当たりな嫁で本当にすみません。
義母は悪い人じゃない。どちらかというと“いい人”の部類だと思う。だけど、不要な親切の押し売りめいたものが結構つらい。「預かりOK」のメール、預かってもらう必要がないから返信しないんだけど、毎回申し訳ないなと思いつつ無視してる。義母はPCメールからだから、きっと数十分置きに私からの返信がないかチェックしてるんだろうなと思うと心苦しい。でも、何て返したらいい?
「不要です」
以外思いつかないんだけど、これはあんまりだろうし・・・。もし義母がケータイ持ってて、ケータイからのメールならここまで気に病まないんだけどなぁ。買ってくれると色んな意味で助かるんだけどなぁ。
義母からのメールが来る度に悩むんだけどいい返答を思いつかないし、旦那サンは
旦那サン
「うちの母ちゃんうざいから。無視しとっていいよ」
としか言わない。私としては、旦那サンから「預かって欲しい時は電話するから、パート休みの度にメールしなくていいんじゃないの」って言って欲しいんだけど。まあ、旦那サンがそう言っても義母は「あんたはいいだろうけど、しほさんが大変だろうから」って返しそうだ。そこを何とか説得して欲しいんだよ、私は。
あと2~3年したら、ぴよさん連れ歩くのは大変になってくるだろう。その頃にはもう授乳の心配がなくなるから、預けやすくなるはず。ぴよさんも自己主張ができるようになってるだろうし。そしたら是非頼りたいって、本当に思ってるんだって!だから、今はまだもうちょっと待って欲しい。
てなことを、どのタイミングで言ったらいいのか計りかねてるところ。