ぼたもちは幻でした |
2013/04/19/21:15 カテゴリー/[日常]日常
先日再就職の話をもらったと書いたんだけど(4/13の日記)、駄目になったかもしれない。
以前いた職場に欠員ができたんだけど全くの新人が来るよりは経験者の私に来てほしいと、前の職場の先輩から電話があった。
このブログにも何度か書いたけど、旦那サンの収入はそう多い方ではない。前の職場だったら、タロさんが保育園行っても十分あまりある給金がある。経験ある仕事だから、私自身が慣れるのも早いだろう。女性が多い職場だし、どちらかと言うと女性が権力を持ってる職場なんで、保育園通い始めのタロさんが病気を繰り返して休みが増えても理解は得られる。まあ、義実家や病理保育の利用をメインにするつもりではあるけど。というわけで、1歳で保育園に預けられるタロさんに申し訳なく思いつつも、この話を受けることにした。
職場の性質上、公募をかけないといけない。その公募はハローワークに上がる。今週中にUPされるという情報までもらってたんで、1日2~3回チェックをしていた。そしたら17日に募集を発見。朝にはなかったんで若干油断してたけど、夜に発見できてホッと一安心。
ここで私が油断した。前は1週間くらいハロワに上がってたんで、今回もそれくらいの期間は公募してると思ってた。だから翌18日に午前中いっぱい保護者会に参加し、午後に認可外の保育園を見学して「明日ハロワに行こうっと」と思ってた。で、今日、慣らしの午前保育が終わってぴよさんを迎えに行き、そのままハロワへ。3時半から保育士さんの家庭訪問があるから、急いで行った。それなのに、
ハロワの人
「今、一旦募集にストップがかかってます」
Σ(゚д゚lll)
もう!?
7人応募が来て、ストップしたらしい。一昨日ハロワでUPしたけど、昨日の午後3時にはストップかけたんだとか。
私
「そこの職場の経験者なんですけど、何とか交渉できないでしょうか」
と、無理を言って電話を掛けてもらったけどやっぱり断られた。一般企業じゃないから、募集掛ける際も特別扱いはないんだろうなぁ。この中断は一時的な物という可能性もあり、例えば今応募してきてる7人の中にいい人がいなくて全員断ったら、もう一回募集をかける可能性もあるらしい。でも所詮嘱託職員、そこまで手間は割かない気がする。また、福岡の人口を考えると優秀な人材はいると思う。経験者じゃなくても、ちゃんと教えればキビキビ働ける人とか。
私に募集情報の電話くれた人は嘱託職員だけど、一番経験が長い人なんで実質彼女がその職場を回してる。その人からの後押しがあり、履歴書には私の華麗な経歴(笑)を書くから、
┐(´-`)┌
出来レースじゃん。
なんて思ってた私、アホ。
社会復帰できてあれだけの給料を再びもらえたら、あれも買える、これもできる、旅行も行ける、と膨らんでた夢が一気に萎んだ。
il||li_| ̄|○ il||li
皮算用しすぎて、現実の厳しさがつらすぎる。
一応、電話をくれた人に報告を兼ねて相談するつもりではあるけど、私を強く推薦する以上の事ができるとは思えない。ああもう、世知辛いなぁ。
昨日、早めに取り掛かろうと遅くまで履歴書と職務経歴書を作っていた私、アホ。募集を見付けた次の日に、何を差し置いても行っておくべきだった。保護者会で疲れて、
|ω`).。oO
今日ハロワまで行くと、晩ご飯作れないかもなぁ。
とか考えちゃってさー、晩ご飯どころの話じゃないよ、昨日の私。
あーあ、まだまだ食べる量が少なくて母乳ばっかりのタロさんを保育園に預ける事や、ほぼ病気知らずのぴよさんと違って病気一杯もらうだろう事を可哀想に思ってたけど、今はまだタロさんをきっちり育てなさいって事なのかもしれないなぁ。経済状況が、そうも言ってられない感じなんだけど。
慎ましく暮らせばいいんだけど、今年4歳になるぴよさんは幼稚園に行かせたいし、タロさんは1歳になる前に学資保険入ったし、中古で買ったマンションの管理費が今年度からポンと上がった。
ここは当初の計画通り、ぴよさんが幼稚園行ってる間にタロさんの離乳食を進め、夜起きる回数が減ったら深夜のパートでも始める方向に向き直らないといけない。 昼間のパートだとタロさんの保育料で出費も大きくなるから、深夜に。あーあ、まだショックが大きくて、もう泣きたい気分。
以前いた職場に欠員ができたんだけど全くの新人が来るよりは経験者の私に来てほしいと、前の職場の先輩から電話があった。
このブログにも何度か書いたけど、旦那サンの収入はそう多い方ではない。前の職場だったら、タロさんが保育園行っても十分あまりある給金がある。経験ある仕事だから、私自身が慣れるのも早いだろう。女性が多い職場だし、どちらかと言うと女性が権力を持ってる職場なんで、保育園通い始めのタロさんが病気を繰り返して休みが増えても理解は得られる。まあ、義実家や病理保育の利用をメインにするつもりではあるけど。というわけで、1歳で保育園に預けられるタロさんに申し訳なく思いつつも、この話を受けることにした。
職場の性質上、公募をかけないといけない。その公募はハローワークに上がる。今週中にUPされるという情報までもらってたんで、1日2~3回チェックをしていた。そしたら17日に募集を発見。朝にはなかったんで若干油断してたけど、夜に発見できてホッと一安心。
ここで私が油断した。前は1週間くらいハロワに上がってたんで、今回もそれくらいの期間は公募してると思ってた。だから翌18日に午前中いっぱい保護者会に参加し、午後に認可外の保育園を見学して「明日ハロワに行こうっと」と思ってた。で、今日、慣らしの午前保育が終わってぴよさんを迎えに行き、そのままハロワへ。3時半から保育士さんの家庭訪問があるから、急いで行った。それなのに、
ハロワの人
「今、一旦募集にストップがかかってます」
Σ(゚д゚lll)
もう!?
7人応募が来て、ストップしたらしい。一昨日ハロワでUPしたけど、昨日の午後3時にはストップかけたんだとか。
私
「そこの職場の経験者なんですけど、何とか交渉できないでしょうか」
と、無理を言って電話を掛けてもらったけどやっぱり断られた。一般企業じゃないから、募集掛ける際も特別扱いはないんだろうなぁ。この中断は一時的な物という可能性もあり、例えば今応募してきてる7人の中にいい人がいなくて全員断ったら、もう一回募集をかける可能性もあるらしい。でも所詮嘱託職員、そこまで手間は割かない気がする。また、福岡の人口を考えると優秀な人材はいると思う。経験者じゃなくても、ちゃんと教えればキビキビ働ける人とか。
私に募集情報の電話くれた人は嘱託職員だけど、一番経験が長い人なんで実質彼女がその職場を回してる。その人からの後押しがあり、履歴書には私の華麗な経歴(笑)を書くから、
┐(´-`)┌
出来レースじゃん。
なんて思ってた私、アホ。
社会復帰できてあれだけの給料を再びもらえたら、あれも買える、これもできる、旅行も行ける、と膨らんでた夢が一気に萎んだ。
il||li_| ̄|○ il||li
皮算用しすぎて、現実の厳しさがつらすぎる。
一応、電話をくれた人に報告を兼ねて相談するつもりではあるけど、私を強く推薦する以上の事ができるとは思えない。ああもう、世知辛いなぁ。
昨日、早めに取り掛かろうと遅くまで履歴書と職務経歴書を作っていた私、アホ。募集を見付けた次の日に、何を差し置いても行っておくべきだった。保護者会で疲れて、
|ω`).。oO
今日ハロワまで行くと、晩ご飯作れないかもなぁ。
とか考えちゃってさー、晩ご飯どころの話じゃないよ、昨日の私。
あーあ、まだまだ食べる量が少なくて母乳ばっかりのタロさんを保育園に預ける事や、ほぼ病気知らずのぴよさんと違って病気一杯もらうだろう事を可哀想に思ってたけど、今はまだタロさんをきっちり育てなさいって事なのかもしれないなぁ。経済状況が、そうも言ってられない感じなんだけど。
慎ましく暮らせばいいんだけど、今年4歳になるぴよさんは幼稚園に行かせたいし、タロさんは1歳になる前に学資保険入ったし、中古で買ったマンションの管理費が今年度からポンと上がった。
ここは当初の計画通り、ぴよさんが幼稚園行ってる間にタロさんの離乳食を進め、夜起きる回数が減ったら深夜のパートでも始める方向に向き直らないといけない。 昼間のパートだとタロさんの保育料で出費も大きくなるから、深夜に。あーあ、まだショックが大きくて、もう泣きたい気分。
PR
この記事へのコメント