園バッグ作り着手 |
2013/01/22/23:42 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんの園バッグ、とりあえずシューズ入れから着手する事にした。ネットで作り方を調べて、ぴよさんが選んだ布(1/11の日記)の切り取り場所を真剣に考えつつサイズを決めつつ設計図作り。

幼稚園児向けにしてはやや大きいサイズになるけど、まあ大は小を兼ねる。多少大きくてもいいでしょう。前にぴよさんのエプロンを作ってみた時もそうだったけど(12/8/31の日記)、今回もざっとした設計図。まあ直線縫いだらけのバッグ作りだから、こんなもんで十分でしょう。
左下の直角二等辺三角形は、マチの幅作りアイテムのつもり。長さだけ定規で測っておいて、線はフリーハンドで描く始末。大丈夫なのか!?と思いつつ、万一作れなかった時は丁寧に作り損って事になりかねない。
┐(´-`)┌
設計図なんて丁寧に作っても出来ない時は出来ないもんだろうし、出来る時は雑に作ってもできるっしょ。
ネットで調べた作り方を見る限り、問題はミシンの扱い。上手く直線縫いできればバッグくらい十分に作れるし、直線がガタガタならバッグさっさと諦めた方が布が無駄にならなそう。
作り方は頭で十分シュミレートした。普通バッグは底の部分を「わ」にして脇を縫うみたいだけど、ぴよさんが選んだ布で底を「わ」にすると裏側の絵が逆になる。だから脇の一箇所を「わ」にして、反対の脇と上下を縫う方法にしないといけない。
ヽ(;´Д`)ノ
だから先にあーして、その後こーして、そいでもってここんとこが要注意で・・・。
余り布で試し縫いして、私に直線縫いの技術くらいはある事もわかってる。布への印付けもできた。
(`・ω・´)ノ
あとは実践あるのみ!
明日、頑張ります。 いや、今週忙しかったから設計図書きと印付けで精いっぱいだったんだよ・・・。
幼稚園児向けにしてはやや大きいサイズになるけど、まあ大は小を兼ねる。多少大きくてもいいでしょう。前にぴよさんのエプロンを作ってみた時もそうだったけど(12/8/31の日記)、今回もざっとした設計図。まあ直線縫いだらけのバッグ作りだから、こんなもんで十分でしょう。
左下の直角二等辺三角形は、マチの幅作りアイテムのつもり。長さだけ定規で測っておいて、線はフリーハンドで描く始末。大丈夫なのか!?と思いつつ、万一作れなかった時は丁寧に作り損って事になりかねない。
┐(´-`)┌
設計図なんて丁寧に作っても出来ない時は出来ないもんだろうし、出来る時は雑に作ってもできるっしょ。
ネットで調べた作り方を見る限り、問題はミシンの扱い。上手く直線縫いできればバッグくらい十分に作れるし、直線がガタガタならバッグさっさと諦めた方が布が無駄にならなそう。
作り方は頭で十分シュミレートした。普通バッグは底の部分を「わ」にして脇を縫うみたいだけど、ぴよさんが選んだ布で底を「わ」にすると裏側の絵が逆になる。だから脇の一箇所を「わ」にして、反対の脇と上下を縫う方法にしないといけない。
ヽ(;´Д`)ノ
だから先にあーして、その後こーして、そいでもってここんとこが要注意で・・・。
余り布で試し縫いして、私に直線縫いの技術くらいはある事もわかってる。布への印付けもできた。
(`・ω・´)ノ
あとは実践あるのみ!
明日、頑張ります。 いや、今週忙しかったから設計図書きと印付けで精いっぱいだったんだよ・・・。
PR
この記事へのコメント