よその子 |
2010/01/24/13:15 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
昨日お出掛けした時の事。ベビー休憩所にて。
オムツ替えの台でぴよさんのオムツ替えしてると、隣に同じくらいの月齢の女の子がコロリンと寝かされた。母親同士何となくお互い「あら、うちの子と同じくらい」って顔で微笑みを交わし、私はオムツ替えが終わったぴよさんを座らせてオムツを畳んでると、
知らないママさん
「え?もうお座りするんですか?え?何ヶ月ですか?」
と驚かれた。
ぴよさんは今月の始めくらいから支えなしで座れるようになっている。最初はすぐ疲れて前とか後ろに倒れてたけど、最近はかなり長時間座ることができるようになってきた。新しいおもちゃに興味をそそられると、1時間近く座って夢中で舐め遊びをしてたりする。
私
「7ヶ月です。最近座れるようになりました」
知らないママさん
「えー!うちと同じくらいなのに!うちまだ座れないですよー」
彼女はその後もしばらく「えー・・・えー・・・」って言ってた。今の段階なら座れなくてもまだ「発育が遅れてる」ってほどじゃないから、そんなに沈んだ顔になることはないと思うんだけどなぁ。それよりも私はもっと気になることが。なんつーか・・・
(´・ω・)
よその子は目が大きいなぁ。
ぴよさん、醤油顔すぎるよ、ぴよさん。私もなかなかの和顔だけど、ぴよさんはどうにも醤油顔すぎるよ。成長したらそれなりに目も大きくなるかなって思ってたけど、よその子はすでに目が大きいよ。
さらに、
( ´∀`)
よその子は服がめっちゃかわい~。
兄宅からお下がり服をどっさりもらった私は、普段ぴよさんに姪3人が着倒した服を着せている。さすがにちょっとくたびれてきてる服も多い。さらに、姪達は義姉に似て体が大きめ。ぴよさんは私に似たのか、やや小さめ。夏はほとんど気にならなかったけど、冬服はどうにもブカブカだ。
なんか・・・
(^∀^*)ゞ
ごめんねぴよさん。
バーゲンで来年の服でも買ってあげようかと思ったけど、今年はちょっとアレなんですよ、アレ。 不況ですよ。 旦那サンのボーナスが少なかったうえに、私が組曲のコート買ってもらっちゃったんですよ。これがもうね、軽くて暖かくて手触りが良くて、大好き♪・・・てなわけで、いや本当申し訳ない。確実に後者が悪いよね。コートは去年、お金持ってきてない時に見付けて欲しくなって、「今度買おう」って思ってたら売り切れちゃったんだよね。今年へそくりから買う予定が、旦那サンが買ってくれるって言うもんで甘えさせていただきました。
再び家計を預かるようになってまだ1ヶ月も経ってないし、旦那サンの出張費は立て替えてまだ振り込まれてないしで、若干我が家の残高が混乱してることだし。ぴよさんにお洋服買ってあげれるお金がどれくらいあるのかわからないから、今月末まで様子見なのよ。
そんなふうに自分に言い訳してみた。ごめんごめん。コート費用として確保しといた私のへそくりから、ぴよさんの春物でも買わせてもらうよ。
その後、ベビーカーに乗りたがらないぴよさんを抱っこしてそのままベビー休憩所のソファーであやしてると、隣に赤ちゃんを抱いた中年の女性が来た。見ると、さっきオムツ替えの台で隣にいた赤ちゃん。どうやらさっき話した人のお母さん、つまり赤さんのおばあちゃんみたい。
おばあちゃま
「お座りが上手ですねー」
私
「え?あ、はい。最近随分長く座れるようになりました」
最近見られるのが大好きなぴよさん、その女性を見ながら手足パタパタになってテンションが上がって来る。こうなると抱っこしづらいんでソファーの背もたれにつかまらせて立たせた。これは先週の始め辺りにできるようになって、立つと風景が変わって楽しいのかぴよさんはニコニコする。脚が鍛えられてあんまり早く歩くようになったら困るんであんまりしないけど、外出先ではぴよさんのご機嫌取りのためにやる。
これに驚いたその女性。
おばあちゃま
「え!?もうつかまり立ちもするんですか!?」
私
「短時間ですけどね」
おばあちゃま
「えー・・・」
何かショックを受けてらっしゃる。まだ自分から立つ事はできないから、つかまり立ちっていうか「もどき」なんだけど。支え必須だし、私が手を添えないで立っていられるのは5秒程度なんだけどね。たかだかデパートの休憩所で隣り合わせた見ず知らずの赤さんと自分ちの子を比べて、そんなちょっと暗い表情にならなくても・・・。
( ´∀`)σ
もしかして初孫サンですか?
顔とファッションで勝ってるからいいじゃないですか。 この月齢なら、まだまだ個性のうちっすよ。
私が姪達の成長を見てきて、なおかつ最近育児書で見たところによると、ぴよさんの運動能力の成長ってかなり平均。首が据わるのも、寝返りも、お座りも、そろそろできる頃かなって思ってたらできるようになる。そんな平均レベルのぴよさんと比べてちょっと遅いってだけで親子共々軽いショック受けるなんて、身近にちっちゃい子があんまりいないんだろうか。
私的には、最終的に人並みにできるようになりさえすれば運動能力の発達は遅めがいいなって思ってる。
ヽ(;´Д`)ノ
ハイハイとか、遅い方がいいに決まってるじゃん!
片付け下手な私のせいで、うちはまだまだ部屋が赤ちゃんがいる家族仕様になってないんだよ!
低い場所に色んな物が置いてあるんだよ!
まだ動きまわられたら困るんだよ!
女の子だから、多少ニブちんでも平気だしさー。
その後ちょっとだけ話して、私に会釈しながら出て行った親子3人。後でぴよさんの話題になったかなー?ぴよさんはめっちゃ笑顔でフンカフンカ言いながら愛想振りまいてたことだし、帰ってパパさんやらおじいちゃんやらに話してもらえるのかもしれない。
私?もちろん話題にしたよ。
私
「オムツ台で隣り合わせた女の子、同じ月齢らしいけどまだ座れんって言ってた。
でも顔がかわいかった。さらに服がめっちゃかわいかった。
ぴよにはテキトーな服着せて行ってたから、ちょっと恥ずかしかった」
こっちはこっちで、多少の劣等感を感じて感じております。
オムツ替えの台でぴよさんのオムツ替えしてると、隣に同じくらいの月齢の女の子がコロリンと寝かされた。母親同士何となくお互い「あら、うちの子と同じくらい」って顔で微笑みを交わし、私はオムツ替えが終わったぴよさんを座らせてオムツを畳んでると、
知らないママさん
「え?もうお座りするんですか?え?何ヶ月ですか?」
と驚かれた。
ぴよさんは今月の始めくらいから支えなしで座れるようになっている。最初はすぐ疲れて前とか後ろに倒れてたけど、最近はかなり長時間座ることができるようになってきた。新しいおもちゃに興味をそそられると、1時間近く座って夢中で舐め遊びをしてたりする。
私
「7ヶ月です。最近座れるようになりました」
知らないママさん
「えー!うちと同じくらいなのに!うちまだ座れないですよー」
彼女はその後もしばらく「えー・・・えー・・・」って言ってた。今の段階なら座れなくてもまだ「発育が遅れてる」ってほどじゃないから、そんなに沈んだ顔になることはないと思うんだけどなぁ。それよりも私はもっと気になることが。なんつーか・・・
(´・ω・)
よその子は目が大きいなぁ。
ぴよさん、醤油顔すぎるよ、ぴよさん。私もなかなかの和顔だけど、ぴよさんはどうにも醤油顔すぎるよ。成長したらそれなりに目も大きくなるかなって思ってたけど、よその子はすでに目が大きいよ。
さらに、
( ´∀`)
よその子は服がめっちゃかわい~。
兄宅からお下がり服をどっさりもらった私は、普段ぴよさんに姪3人が着倒した服を着せている。さすがにちょっとくたびれてきてる服も多い。さらに、姪達は義姉に似て体が大きめ。ぴよさんは私に似たのか、やや小さめ。夏はほとんど気にならなかったけど、冬服はどうにもブカブカだ。
なんか・・・
(^∀^*)ゞ
ごめんねぴよさん。
バーゲンで来年の服でも買ってあげようかと思ったけど、今年はちょっとアレなんですよ、アレ。 不況ですよ。 旦那サンのボーナスが少なかったうえに、私が組曲のコート買ってもらっちゃったんですよ。これがもうね、軽くて暖かくて手触りが良くて、大好き♪・・・てなわけで、いや本当申し訳ない。確実に後者が悪いよね。コートは去年、お金持ってきてない時に見付けて欲しくなって、「今度買おう」って思ってたら売り切れちゃったんだよね。今年へそくりから買う予定が、旦那サンが買ってくれるって言うもんで甘えさせていただきました。
再び家計を預かるようになってまだ1ヶ月も経ってないし、旦那サンの出張費は立て替えてまだ振り込まれてないしで、若干我が家の残高が混乱してることだし。ぴよさんにお洋服買ってあげれるお金がどれくらいあるのかわからないから、今月末まで様子見なのよ。
そんなふうに自分に言い訳してみた。ごめんごめん。コート費用として確保しといた私のへそくりから、ぴよさんの春物でも買わせてもらうよ。
その後、ベビーカーに乗りたがらないぴよさんを抱っこしてそのままベビー休憩所のソファーであやしてると、隣に赤ちゃんを抱いた中年の女性が来た。見ると、さっきオムツ替えの台で隣にいた赤ちゃん。どうやらさっき話した人のお母さん、つまり赤さんのおばあちゃんみたい。
おばあちゃま
「お座りが上手ですねー」
私
「え?あ、はい。最近随分長く座れるようになりました」
最近見られるのが大好きなぴよさん、その女性を見ながら手足パタパタになってテンションが上がって来る。こうなると抱っこしづらいんでソファーの背もたれにつかまらせて立たせた。これは先週の始め辺りにできるようになって、立つと風景が変わって楽しいのかぴよさんはニコニコする。脚が鍛えられてあんまり早く歩くようになったら困るんであんまりしないけど、外出先ではぴよさんのご機嫌取りのためにやる。
これに驚いたその女性。
おばあちゃま
「え!?もうつかまり立ちもするんですか!?」
私
「短時間ですけどね」
おばあちゃま
「えー・・・」
何かショックを受けてらっしゃる。まだ自分から立つ事はできないから、つかまり立ちっていうか「もどき」なんだけど。支え必須だし、私が手を添えないで立っていられるのは5秒程度なんだけどね。たかだかデパートの休憩所で隣り合わせた見ず知らずの赤さんと自分ちの子を比べて、そんなちょっと暗い表情にならなくても・・・。
( ´∀`)σ
もしかして初孫サンですか?
私が姪達の成長を見てきて、なおかつ最近育児書で見たところによると、ぴよさんの運動能力の成長ってかなり平均。首が据わるのも、寝返りも、お座りも、そろそろできる頃かなって思ってたらできるようになる。そんな平均レベルのぴよさんと比べてちょっと遅いってだけで親子共々軽いショック受けるなんて、身近にちっちゃい子があんまりいないんだろうか。
私的には、最終的に人並みにできるようになりさえすれば運動能力の発達は遅めがいいなって思ってる。
ヽ(;´Д`)ノ
ハイハイとか、遅い方がいいに決まってるじゃん!
片付け下手な私のせいで、うちはまだまだ部屋が赤ちゃんがいる家族仕様になってないんだよ!
低い場所に色んな物が置いてあるんだよ!
まだ動きまわられたら困るんだよ!
女の子だから、多少ニブちんでも平気だしさー。
その後ちょっとだけ話して、私に会釈しながら出て行った親子3人。後でぴよさんの話題になったかなー?ぴよさんはめっちゃ笑顔でフンカフンカ言いながら愛想振りまいてたことだし、帰ってパパさんやらおじいちゃんやらに話してもらえるのかもしれない。
私?もちろん話題にしたよ。
私
「オムツ台で隣り合わせた女の子、同じ月齢らしいけどまだ座れんって言ってた。
でも顔がかわいかった。さらに服がめっちゃかわいかった。
ぴよにはテキトーな服着せて行ってたから、ちょっと恥ずかしかった」
こっちはこっちで、多少の劣等感を感じて感じております。
PR
この記事へのコメント