忍者ブログ

[PR]

2025/09/22/07:08  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かわいそうで泣けてくる

2010/11/05/23:54  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ちょっと今日は汚い話になります。


 ぴよさんは偏食になり始めた頃から、ちょっと便秘気味になってきてた。お腹を「の」の字マッサージしても綿棒浣腸をしても効きづらかったんだけど、特に今週は今までで一番ひどい便秘になってた。
 そんなぴよさんをそろそろ病院に連れて行こうかと思ってた今日、5日ぶりにもよおした様子が見受けられた。でも、何度オムツを確認しても出てない。臭いオナラは出てるから腸は動いてるっぽいんだけど、ウンチは出ない。
 ぴよさんは物陰でじっとしているだけで、私が声を掛けても

ぴよさん
「やっ」

と言って首を振るだけ。「お出かけしようか」「抱っこしようか」「おっぱい飲む?」のどの問いかけにも

ぴよさん
「やっ」

と言うだけ。機嫌が悪いというのとはちょっと違う様子に、外出する予定を中止してぴよさんのウンチが出るまで待つことにした。
 一度オムツを外して肛門を確認したら、便秘のせいでウンチが硬くなって出したいのに出せない状態になってるのがわかった。どうしたらいいのかわからずにオムツを戻して、ぴよさんの頑張りに期待して再び見守ることにする。
 ぴよさんは私から少し離れた場所に行ってずっと一人で頑張ってる。抱っこしようとしても拒否。いつもウンチする時は決まった場所でするんだけど、ずーっとずーっとそこの場所にいる。時々場所を変えて、第二候補の場所に行く。随分経って、また元の場所に戻る。最終的には、テレビ台の後ろに回り込んでテレビ台に上半身を預けていた。それでもダメだったらしく、とうとう私のところに来て泣き出した。
 もう一度ぴよさんの肛門を確認したけど、さっき確認した時と全然変わってない。意を決して、綿棒とベビーローションを使って掻き出してあげたら、ようやく出始めた。でも、硬いウンチだから出る時に肛門が切れちゃって、泣きながら出す。本来スッキリするはずの排便なのに、泣きながら痛そうに出してるのを見てたらかわいそうになってこっちまで泣きそうになってきた。最後にきれいに拭いて服を着せたら、大泣きしながら私に抱きついてくる。相当つらかったんだろう。
 思い返してみたら、ぴよさんウンチ出そうなんじゃないかな~という行動を取り始めてから結構な時間が経っていた。2時間近く経っていたかもしれない。大人だって便秘はつらいのに、1歳のぴよさんが大好きなお出かけも抱っこも母乳も受け付けないで立ちつくしてたと思うと・・・。もっと早く出してあげればよかった。
 出たウンチを確認したら、黒くて硬い。最初は緑便かと思ったけど、それにしては黒い。そういえば、今ぴよさんは鉄剤を処方されて朝晩に飲んでる。私も妊娠中に鉄剤を処方されて飲んでたけど、似たような症状になってた気がする。もしやぴよさんの便秘は鉄剤の副作用か?
 さらに思い返すと、ここ2日ほどぴよさんの夜泣きがちょっと変だった。今までは夜中に起きても添い寝授乳するとすぐに寝てたんだけど、昨日も一昨日もなかなか寝ないで添い寝授乳の途中で何度も泣き出す。もしかしてお腹の調子が良くなかったからかもしれない。そういえば今日は朝も昼もご飯をほとんど食べてない。お腹が痛かったのかもしれない。そういえば・・・。そういえば・・・。ああ。ぴよさん便秘だな~なんて呑気に思ってないでもっと努力するべきだったと深く反省した。
 今はとにかく甘い物でもいいから、胃腸の働きを助ける物をお腹に入れさせることにしよう。ヨーグルトは食べないから、ヤクルトとかオレンジジュースとか。そう思いつつスーパーに行ったらスポロンを見付けたんで、スポロンに決めた。1歳以上と書いてあるから、問題はないだろう。
 ぴよさんはスポロンを気に入った様子で、少しずつだけど確実に飲んでいた。全部は飲めなかったけど、スポロンの容器を握りしめてなかなか離そうとしない。最終的には取り上げて残りは私が飲んだけど、ちょっとびっくりするくらい甘かった。まだこんなに甘い物食べさせてないんだけどなぁ。でもまあ、今はぴよさんの体調が優先だ。
 偏食が原因で便秘が始まって、私の予想通り鉄剤のせいで便秘がひどくなったんだったら、やっぱ断乳が現実味を帯びてきてる。うーん、断乳ってどうするんだったっけ?確か断乳をする数日前からカレンダーを見せながら「この日からおっぱいはバイバイだよ」みたいに言い聞かせて、その日が来たら頑として飲ませないとかいう感じだったと思う。もう一回調べ直さないとなぁ。

拍手[0回]

PR

ぴよさん 今日で1歳5ヶ月

2010/11/04/00:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

<できるようになったこと>

  • 「お父さん」は「ちゃっちゃ!」と言ってるかも。お母さんは「しゃーしゃ」と言うかな。お祖母ちゃんは「じゃーじゃ」と、お母さんと微妙に違う言い方。
  • 言葉の理解がさらに進む。「たっちして」「おすわりして」「こっちの足あげて」は言えばやってくれる。変な物を運ぼうとしてる時に「それはそこに置いてて」と言うと、置く・・・ことがある。
  • 着替えの時、服を自分で頭に乗せる。着ようとしてるっぽい。服を置きっぱなしにしてると、1人で頭に乗せてる。ちょっと面白い。
  • 帽子が落ちてると、自分でかぶる。私のも旦那サンのも、とりあえずかぶる。
  • 前開きの服はボタンを外してあげたら、自分で脱げる。
  • 「オムツ替えるよ」と言うと、おしり拭きを持ってきてくれることがある。時にはオムツも持ってきてくれる。
  • ケータイが鳴ると、持ってきてくれる。でも見てると取り上げられる。
  • 食べた後の食器を流しに運んでくれる。「あいっ」と言って渡してくれるけど、この時に差し出した食器が斜めになるんで、たまに食べ残しを溢す。
  • 上の方にある物を取りたい時は、台の代わりになりそうな物を持ってきて乗る。道具が使えるなんて、猿並みにはなってきたか。
  • 自分で食べるのが上手になった。時々スプーンを振り回して、食べ物が舞うけど。
  • 教育番組の体操系は「ぐるぐるどっかん」しかしてなかったけど、「ゴッチャ」も「ぱわわっぷ体操」もやる。「Try it」はほんの少し。今一番好きなのは、「アルゴリズム体操」。結構笑えます。
  • 聞き覚えがある曲が流れると、ほにゃほにゃ~と歌う。曲が流れてなくても歌ってることがある。頭の中では音楽が鳴ってるのかも。
  • 「お風呂」「お花」「猫」のサインができるようになった。
  • 「食べる」のベビーサインもするけど、サインしといて食べない事もあるんで理解してるのかどうか・・・。
  • 犬を見たら「わんわ」と言う。猫でも言うけど、それはまあ良くある話。
  • おもちゃのスイッチが切ってあると、私の手を引っ張っておもちゃのとこに持っていく。私が何かしないとおもちゃの音が鳴らないって、わかってるらしい。
  • 今まではベッドによじ登るだけだったけど、最近母によじ登ろうとする。
  • 一人で滑り台に登って、一人で滑れるようになった。
  • 積み木で遊べるようになった。


<その他>
  • 髪が少しだけ多くなった。
  • 着替えやオムツ替えをしようとすると、笑いながら逃げる。追いかけっこじゃないっつーの。
  • 食べムラあり。
  • とうとうウンチが固形に。
  • 後追いは、あんまりしない日と激しい日がある。
  • 一番手前の奥歯が生えてきた。
  • 好き嫌いが出てきた模様。少し前まで、口元に運ばれた物は何でもOKだったのに。 
  • お人形さん遊びをするようになった。
  • 「おっぱい」のサインをした時にすぐにあげなかったら、私の手を持って私の胸元に持っていく。何が何でも飲もうとする。
  • 無病記録が途切れた。残念。


<母として>
  • 断乳しようかどうか、悩み始めました。結論出せないまま、ダラダラ時間が過ぎそうな予感。

拍手[0回]

私の両親

2010/11/03/21:07  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 私の両親がぴよさんに会いに来てくれた。長崎から車での来訪。しょっちゅう会ってる旦那サンの両親とは違い、数ヶ月に1回程度しか会わない方のおじいちゃん・おばあちゃん。覚えてるだろうかと思いつつ、両親に部屋に入ってもらった。
 ぴよさんは彼らを見るなりダーッと部屋の奥に行く。あれ?珍しく人見知り?と思ってると、



(●´∀`●)
ばあ!



と言って出てきた。何だよ、新しいリアクションだな。私の父親が

父親
「おいで」

と言っても来ないで、何度も「ばあ!」を繰り返すぴよさん。嬉し恥ずかしだったんだろうか。それともいきなり遊ぼうモード入っちゃったんだろうか。私にはよくわからない。ただ、私が近くの惣菜屋でお弁当を買ってくる間、3人で何の問題もなく留守番できてたところを見ると、怖いとか不安とかそういう感情はないみたいだ。
 お弁当を食べた後、両親がトイザらスに行きたいと言い出した。姪その3の誕生日が近いんで、プレゼントを買いたいそうだ。ついでにぴよさんにも何か買ってあげるとの事。



O(≧▽≦)O
行く行く!
候補はあるんだ!



というわけで、4人でトイザらスへ。
 姪その3へのプレゼントは決めてあったらしく、今流行り(らしい)プラズマカー。
 

プラズマカー レッド  
 

 ペダルはなくて、ハンドルを動かすだけで前に進むという不思議な力学のおもちゃ。1万近いおもちゃを3歳児にポンと買い与える両親がちょっと情けない。アホか、あなた方は。3歳児にはプリキュアのシールでも充分だろ!とは思ったけど、買い与えるのが楽しい両親にはもちろん言えない。ていうか、言っても無駄なのわかってる。あと、姪その1と姪その2は喧嘩にならないようにプリキュアの着せ替えブック。



(ノ-_-)ノ~┻━┻
誕生日会では誕生日の子だけにプレゼントをあげるべきだと、私はずっと思ってますよ。



 誕生日の子に派手なおもちゃを買い、他の2人には地味ながらも必ず何かを用意するうちの両親。そりゃ家がおもちゃで溢れかえるっつーの。
 さて、ぴよさんのおもちゃ。昨日お邪魔したpたんさんちでメルちゃんを抱っこして離さないぴよさんを見て、もうお人形さん遊びする時期なんだなぁと思ってた。ちょっと待たせることになるけどクリスマスプレゼント候補・・・とか考えてたけど、どうやらほとんど待たせる必要はなかったようだ。


「人形が欲しい。メルちゃんとかポポちゃんとか、そういうやつ」

 リカちゃんとかの着せ替え人形よりちょっと対象年齢が低い奴って、メルちゃんかポポちゃんしかないのね。ポポちゃんは姪その1が持ってたんで、3人で相談してメルちゃんを買うことになった。
 母親と姪達の生活用品を見てたら、父親がぴよさんを抱っこしたままどっかに行った。戻ってきた時には、ぴよさんがアンパンマンのオーボールを握ってる。それも買ってくれるんですか、ありがとうございます。
 そのまま3人でレジに向かう途中、そういえばぴよさんのために受け皿付きエプロンを買おうと思っていたことを思い出して、おねだり。エプロンを見てる間にまたぴよさんを抱っこしたままどっかに行った父親が、戻ってきて

父親
「靴は?そこにあるぞ」

と。えーっと、まあ、買ってくれるんなら買って戴きましょうか。
 で、今度は突然母親が

母親
「ヘアピンとかないかな。(姪その1)達に、今日のお土産にしようと思って」

 さっきおもちゃ買ってたから、それでいいじゃん・・・。え?それは姪その3の誕生日にあげるやつ?もー、一緒くたでいいっつーの!
 結局ぴよさんの分も入れてヘアピン4つを真剣に選んで、やっと買い物が終わった。孫が4人もいると、散財もハンパないもんだ。ぴよさんが大きくなった時もお願いしたいような、あんまり散財させないようにセーブして欲しいような・・・。いつか姪達もトイザらスに連れて来たいみたいな事を言ってたけど、大丈夫なんだろうか。父親はもうすぐ定年だというのに、この人達の浪費癖には困ったもんだ。
 少なくとも父親は、普段関われないぴよさんにあれこれ買ってあげたいという気持ちが強いみたいだ。

10.11.03.1.jpg


 とはいえ、うちは狭い。あんまりいっぺんに買ってもらうと、結構困る。
 一旦うちのアパートに戻って近くのケーキ屋で買ったケーキでお茶して、買ったばかりのオーボールでぴよさんと遊んで、夕方にもならないうちに両親は帰って行った。いつも通り短時間の滞在だけど、明日も仕事だから仕方ない。そういえば父親は来年度定年だけど、一人で福岡来たりするのかな?どうかな?無精オヤジだからなぁ。どうだろうなぁ。
 ところで、私の両親は最低でも週1回兄の子達に会ってる。数ヶ月に1回しか会わないぴよさんって、両親にとってどんな感じなんだろう。トイザらスにいる間、父親がずっと抱っこしてたとこを見ると可愛くはあるようだけど。兄の子も私の子も同じくらい可愛いのか、会う頻度が高い兄の子の方がやっぱ可愛く思えるのか、世間一般で言う「娘の子供の方が可愛い」のか。聞きたいけど聞けない疑問。
 近いうちに実家の方にも行きたいな。ぴよさんと小雪を連れてとなると、かなり躊躇しちゃうけど。でも、独身時代に勤めていたとこの先輩が出産したから、お祝いに行きたい。尊敬してる大好きな先輩だから、ぜひ直接おめでとうございますを言いたい。頑張ってみるかなー。

拍手[0回]

お友達のお家へ

2010/11/02/22:05  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 先月うちに遊びに来てくれたpたんさんのお家に、今度は私とぴよさんがお邪魔させてもらうことになった。ほぼ毎日のように通る場所にありながら、初めて中に入るマンション。



(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
ファミリー向けマンションって感じで素敵・・・。



(;´Д`A ```
いやー、狭い上にちゃんと整理できてない我が家に来てもらったのが、恥ずかしくなっちゃうね。



という気持ちが同時に起こった。ま、得手不得手ってもんがあるから、我が家の生活感は今さらどうしようもない。この点に関してはあんまりディープには気にならなくなってきた。いいのか私。羞恥心ってものが薄くなってきて、おばさん化に拍車がかかってるんじゃないのか?
 ぴよさんはリビングにお邪魔するなり、長女ちゃんのお人形・メルちゃんに目を付けた。長女ちゃんが抱っこしてるのに、完全にメルちゃんしか目に入ってない様子で手を伸ばす。一瞬固まった長女ちゃんだったけど、すぐに貸してくれた。ごめん、長女ちゃん。ありがとう、長女ちゃん。そしてぴよさん、



ヾ(-д-;)
君はもうちょっと、知らない場所でオドオドしたりとか何とかしなさい。



 ちょっと前までお人形には全く興味なくて、子供プラザとかでお人形渡しても押しのけてたのに。つい最近少しずつ興味を持ち始めたと思ったら、今日はずっとメルちゃんを抱っこ。メルちゃん用のミルクを貸してもらったら、ちゃんと口元に持っていく。メルちゃん用のくしを貸してもらったら、ちゃんと髪に当てる。うちにはお人形って特にないから全然気付かなかったけど、いつの間にかお人形さん遊びができるようになっててびっくりした。クリスマスはお人形をあげてもいいなぁ。



( ´艸`)
一応、旦那サンの実家、私の実家、義妹からもらえると思うんで、誰かにリクエストしようか。



 ぴよさんと同級生の次女ちゃんはお昼寝中だったけど、長女ちゃんとぴよさんが遊んでるうちに結構ご機嫌な感じで目を覚ました。3人で遊ぶ・・・と言っても、3歳・1歳・0歳の3人が何かして遊べるのか?と思いきや。まず長女ちゃんが座敷を走り回る→ぴよさんが追いかけて行って一緒に走る・・・ような気分の早歩き→次女ちゃんがずり這いで乱入してニコニコ。



(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
意外と一緒に遊べるじゃないの。



 

10.11.02.1.jpg


 大人には何が楽しいのかよくわからない遊びを、3人でキャーキャー笑いながら繰り返してた。やっぱこの年でも、女の子は3人寄ったら姦しいんだろうか。
 特に写真左のベビーサークルを気に入ったぴよさん。サークルの向こう側に立ってこっちの様子を伺ったり、
 

dd04963a.jpg


 おままごと道具を勝手に中に持ち込んで扉を閉めたり。

10.11.02.4.jpg

 こうやって勝手ながら自分のスペースみたいにしちゃうなんて、何だか成長を感じちゃったよ。お人形のことといい、ごっこ遊びの始まりなんだろうなぁ。
 お茶タイムにはpたんさん手作りのアップルケーキをご馳走になる。


                                           
(*´д`*)
おいしいっす。



 彼女はケーキとかパンとか、かなり頻繁に作ってらっしゃる。私のブログを読んでもらって、

pたんさん
「しほさんもお菓子とか作られるんですよね」

と言われたことがあったけど、何かもう格が違って恥ずかしいくらいだわ・・・。私ももっと精進して、お客さんに出せるくらいにはなりたいもんだ。私の場合は出せる仕上がりと出せない仕上がりの時があるから、そんなギャンブル的なおもてなし準備するより買った方が安心なんだもん。
 ぴよさんはいっぱい遊んだせいか、今日は素直におやつを食べた。おやつを出しても食べないことが多いぴよさんだけど、長女ちゃんと走りまわったり、pたんさんちの姉妹ちゃんがおやつをパクパク食べてるのを見たせいかな。母乳は欲しがらず、少しとはいえ赤ちゃんせんべいを食べてくれて一安心。
 とはいえ、そうたくさんは食べないままごちそうさま。再びおもちゃで遊び始める。なんとこちらのお宅は、滑り台とブランコとジャングルジムが合体した室内用のおもちゃがある。ずっとメルちゃんに夢中だったぴよさんだけど、長女ちゃんが上手に滑り台に登ってから滑る所を見た後はもう滑り台のトリコ。長女ちゃんと交代で、滑って登って滑って登って・・・。いや、それはいいの。ただ、滑り台を滑った後はなぜか毎回pたんさんの顔を見る。私じゃないんだよなぁ。私はその顔が見えない位置に座ってたんだけど、どうせドヤ顔で笑ってたんだろうよ。本当によそのママが好きな子だ。
 人見知りさんでなかなか話してくれなかった長女ちゃんも、1回うちに来たのと今日遊んだのとで段々私に慣れてきてくれたみたい。今日は結構お話しできた。

長女ちゃん
「アンパンマン知ってるよ。これメロンパンナちゃんだよ。これバイキンマンだよ」

とか。

長女ちゃん
「(長女ちゃん)、みかん好きだよ」

とか。まさか話しかけてくれる日がくるとは。快挙ですよ、これは。
 子供達を遊ばせながらも、pたんさんに最近のぴよさんに関する事を色々聞いてもらった。ご飯を食べないとか好き嫌いが多過ぎるとか、

pたんさん
「(長女ちゃん)もそうでしたよ」

と仰ることがちょこちょこあった。先日小児科で貧血の診断をもらって以来ちょっと落ち込み気味だった私だけど、同じような事があったのに3歳の今は元気いっぱいの長女ちゃんを見てたら段々と気持ちが落ち着いてくる。うーん、やっぱ一人で悩んじゃいかんなぁ。
 親の心子知らずとはよく言ったもので、ぴよさんは人んちのおもちゃに夢中。やっと滑り台が終わったと思ったらままごと用のキッチンで遊んだり、車のおもちゃで遊んだり、ちょっと次女ちゃんをなでなでしてみたり、思い出したように滑り台に戻ったり。こんな調子なんで、帰る時間にちょっとだけ苦労する羽目になる。でも抵抗する力が弱いところを見ると、遊び過ぎて疲れてるのは一目瞭然だぞ、オイ。
 楽しかったし、悩みは解決はしてないけど気分的に少し落ち着いて、今日は少し軽い気持ちでぴよさんの夕食を見守る事ができた。さて明日は両親がぴよさんに会いに来る。ちょっと元気出た事だし、今からクソ散らかった我が家を片付けるとするか。

拍手[0回]

愛情込めてホットケーキ

2010/11/01/21:28  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 先日の栄養相談(10/26の日記)でぴよさんの小食・偏食を相談した時、ホットケーキは食べないかと言われた。そういえば私、ホットケーキはまだ食べさせた事なかった。食べさせなかったことに大した理由があるわけではなく、


市販のホットケーキミックス
→香料がきつい・砂糖が多過ぎる・添加物が多いことから、ぴよさんにはまだ食べさせたくない。
自分で作る
→メンドイ。


という、半分真面目、半分不真面目な理由があるだけなんだけど。今日、意を決してホットケーキを作ることにした。確か離乳食の本にキャロットホットケーキの作り方が載ってたはず・・・と探し出して、ぴよさんが機嫌いい時間帯を狙って作り始める。
 作ってる私の周囲をうろちょろしてたぴよさん、大人しく遊んでると思ったらふと抱っこをせがんできた。抱っこしてやると、今度はまな板の上に残っていた生のにんじんに手を伸ばしながら

ぴよさん
「あ!あ!」

と言う。にんじんで遊びたいのか。食べ物で遊ぶのは良くないとはいえ、抱っこしたまま調理は非常に邪魔だったんで、これをやるから大人しくしてくれという気持ちを込めて生のにんじんを渡してみた。ぴよさん、にんじんにガブリ。
 

10.10.30.1.jpg


 そのままポリポリ食べ始める。噛むのに多少苦労してるっぽかったけど、少しずつ齧ってポリポリポリポリ。



il||li_| ̄|○ il||li
茹でて味付けしたにんじんでさえ食べたり食べなかったりの君のために、わざわざホットケーキ作ってるんですけどー。



 空しさを感じながら、にんじんを齧る事に夢中になりだしたぴよさんを放置してホットケーキ作りを続けることにして。

 

10.10.30.2.jpg
 

 ほんのりオレンジのホットケーキが完成。レシピではクマのクッキー型で型抜きしてあったんで、せっかくだからと思って私も手持ちのクッキー型で型抜きしてみる。
 

10.10.30.3.jpg


 しっぽは冷蔵庫に余ってたカッテージチーズ。今日の私、いつもよりちょっとだけ頑張った。だけど、思った通りの自体が起こった。



il||li_| ̄|○ il||li
ぴよさんが食べない。



 レアにんじんはポリポリ食べた癖に、手間暇かけた(ってほどの物ではないけど)物は食べない。一応少しは食べたんだけど、結局1/4枚程度しか食べなかった。お腹空いてなかったのかと思って晩ごはんの時にも出してみたけど、今度は全くと言っていいほど食べない。結局いつも通りの食事・・・。
 小麦はさ、あまり食べさせすぎるとキーキー言う子になるって桶谷式母乳育児のの勉強をしてる時に読んだことがあるんだよねー。だからご飯中心の生活をしたいなぁと思ってはいたよ。うん。そうだよ!米しか食べないなんて日本人らしくていいじゃん!



(;´Д`A ```
と思うことにしよう。



とはいえ、パンは食べるんだけどね、この人。
 ぴよさんのご飯は、基本的に3食とも取り分け式だ。もしかして私が適当に作ってるご飯がおいしくないのか?という疑問はあったけど、手間暇かけて食べなくてもショックだから今まで離乳食作りは大して頑張ってなかった。今回のことで、私自身がますます食べさせる努力をしない気がする。
 食べない事に諦めの気持ちを持ってるんでストレスは溜まらないんだけど、ぴよさんのためには良くないのかもなぁ。栄養士さんの「今は特にそういう時期」という言葉を信じて気長にやっていこうと思ってるんだけど、いいんだろうか。やっぱ努力した方がいいんだろうか。努力して食べなかったら、気の短い私はきっと爆発しちゃうよなぁ。できれば気長に向かい合いたい。
 そうそう。先日のハロウィンパーティー(10/29の日記)でぴよさんがパクパク食べてた卵ボーロ。多めに買ってらっしゃったんでお土産にいただいて帰ったんだけど、家では全然食べなかった。口に入れてふやかして、口から出してテーブルに並べる。やっぱり雰囲気とかなんだろうか。本当、何を考えて生きてるんだろうなぁ。

拍手[0回]