忍者ブログ

[PR]

2025/09/20/16:23  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

言い聞かせ

2011/07/04/21:25  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 断乳の言い聞かせを開始した。カレンダーの断乳する日に丸を付けて、今日の日にちを指して


「ぴよ、今日はここね。
で、この日になったら、おっぱいにバイバイするよ。
おっぱいはおしまいだからね」

と言って今日の日にちにバツをする。これを毎日やる。そうすると子供自身に覚悟ができて、スムーズにいくそうだ。
 昨日から始めたけど、昨日は私が持つマジックを奪う事に夢中で聞いてるかどうか微妙だった。でも、


「お返事は?」

と言って

ぴよさん
「はーい」

とは言ってくれた。
 今日は結構大人しくて、


「今日はここだよ。
この日になったら、おっぱいおしまいね」

と言うと、こっくり肯いた。うーん、わかってんのかな。
 当日、どうしても飲みたがったら乳に顔の絵を描いたらいいらしいんで実行するか?できればそれはしたくない。何か面倒だし、情けないし、旦那サンが爆笑しそうだし。でも断乳が難しそうだったら絵を描いて、それでもぴよさんが負けなさそうだったらカラシでも塗ろうかと思ってる。カラシは効くだろう。
 こうやって断乳の準備を始めて2日目の今日、



(;´Д`A ```
なんで急にいっぱい食べるようになってんの?



 以前は食べてたけどここ2ヶ月ほど拒み続けてたかぼちゃを食べた。よーく焼いたピーマンも食べた。でももう私は決心してしまったんだよ!今さら止めようかなーなんて言わないぞ。無事断乳したら、思いっきり泥酔しちゃうって決めてるんだから!

拍手[0回]

PR

ぴよさん 今日で2歳1ヶ月

2011/07/04/00:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

【できるようになったこと】
  • 絵本『だるまさんと』『もこもこもこ』を暗唱できる。
  • 「ひ」の字が読めるようになった。「よ」も一応読めるけど、「お」も「は」も「な」も、まるってなってる字は全部「よ」だと思ってる。違いがわかるようになるにはまだまだっぽい。「り」は今覚えてるとこ。
  • 自分で靴が履けるようになったんで、自分で履かないと気が済まない。
  • 自分でベビーカーのベルトをカチッとできるようになったんで、自分で(以下略)
  • お店である程度大人しくできるようになったんで、2人カフェができる。
  • 蛇口をひねって水を出せる。でも加減は知らないんで、時々全開になって困ってやがる。
  • 知恵がついてきたおかげで、高い所の物も工夫して取ってる。手の届かない場所っていうのがどんどんなくなってきた。
  • ホニャララ語が減り、段々意味のわかるおしゃべりが増えてきた。ベビーサインはまだ微妙に使ってる。

【その他】
  • イヤイヤはまだ序の口かな。でも寝言でも「やーや!もーしぇんで!」と言ってた時は驚いた。
  • 寝たふりする。口元笑って、目はピクピクしてるからバレバレ。
  • 従いたくない時は、無視しやがる。
  • ごく稀に自分からトイレに行く。
  • おえかきが好き。
  • 断乳の準備始めました。

拍手[0回]

ぴよさんの誕生日プレゼント選び

2011/07/03/22:44  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 義父母からの誕生日プレゼントは、ビニールプールをリクエストしていた。あと、私がぴよさんのサンダルを買おうとしてるのを知って、サンダルも買ってあげると言う。砂場遊びセットを買おうか悩んでるのも知られて、それも買おうと言われた。
 で、ぴよさんの誕生日はとっくに過ぎたけど、今日みんなでトイザらスに行ってきた。

義母
「2人で選んできてもいいよ。お金だけ渡すから」

と言われたけど、義母は一緒に選びたいタイプなのは知ってる。だから誘ったんだけど、なぜか義父も来る事になった。ぴよさんを囲んで、私、旦那サン、義父母と4人の大人がゾロゾロ・・・。



(;´Д`A ```
これは「ぴよさんは愛されてるなー」と喜ぶところなんだろうけど、何か仰々しいな。



 ぴよさんは祖父母とのお出かけでテンション上がってたけど、トイザらスに着いた時にはなぜか機嫌が悪くなっていた。お昼寝はしてないとはいえ、まだ機嫌が悪くなるような時間じゃない。最終的には私の抱っこしか受け付けなくなり、なんか気まずい。



(;´Д`A ```
義父はトイザらスでぴよさんと戯れたかったっぽいんだけどなー。



 ビニールプール、空気入れ、砂場セット、そしてぴよさんの歯ブラシと大好きなひじきせんべいも買ってもらった。サンダルはいいのがなかったんで、近くの靴屋に行く事にする。この辺で旦那サンと義父が疲れ始めたらしいんで、サンダル選びは義母と2人で。サンダル自体はいいのがなかったけど、仕事で疲れてる旦那サンとお歳を召した義父母を連れ回してる罪悪感からメッシュのスニーカーを選んだ。
 で、ぴよさんはまた私の抱っこしか受け付けなくなる。いいんだ。それはいいんだ。慣れてるし。荷物は旦那サンに持ってもらってるから、そこまできつくない。ただ義母が10分置きくらいに

義母
「おばあちゃんが抱っこしようか?」

と言う。それを言われる度にぴよさんの不機嫌度が上がって行く。最終的には


「大丈夫です。私が抱っこします」

とちょっとキレ気味に言ってしまった。
 さらに困るのは旦那サン。無理やりやらせて、嫌がっても放置してたらそのうち諦めると思ってるらしい。2歳児を舐めるな。例えば、ぴよさんは自分で靴を履かないと気が済まない。だから待ってると、旦那サンが無理やり押さえつけて靴を履かせた。ぴよさんは大泣きしてまた自分で靴を脱いで、一から履くんでかえって時間が掛かる。寝そうだけどベビーカーに置いたら泣いたっていう時もそう。 赤ちゃんの時はしばらく放置して動かしてたら寝てたけど、今はどんどんヒートアップする。最終的には興奮しすぎて夜泣きがひどくなったりするのを理解してない。



┐(´-`)┌
これだから父親は。



 まあ、週末1日~1日半しか一緒に過ごせないせいっていうのが大きいとは思うけど。そして、どっかで一緒に晩ごはん食べて帰ろうかと言う義父の提案を勝手に却下してるし。ちょっと待てよ!と思ったけど、疲労がピークっぽいんで仕方ない。
 帰りはずっと私が抱っこして、ぴよさんはウトウトしていた。だけどふと目を開けた時に義母が

義母
「ぴよちゃん、アイス食べようか?」

と声を掛けたら、パッと起きて

ぴよさん
「アイス!」

と元気になった。義母にも素直に抱っこされた。先月熱を出した時にアイスの味を覚えたようで、時々欲しがる。義母も時々あげたがる。もう2歳なんだし、週1~2回義父母といる時くらいいいかと思ってるけど、こうやってアイスに釣られるくらい成長したんだなぁ。
 近くの喫茶店でちょっとお茶する事になったけど、ぴよさんは至福って感じでアイスを食べていた。機嫌が直って、私もホッとする。
 その後は解散になったけど、ひたすら申し訳ない気分で終始したからネットで買ってお金だけもらった方がマシだったかもしれない。最近ぴよさんを預けれてないから義父も来たのかなぁと思うと、それもちょっと申し訳ない。もうちょっと預けよう。へへへ。
 ぴよさんの誕生日プレゼントは、

アンパンマン 100cmプール ミッフィー 砂あそび7点セット [ニューバランス] new balance new balance
 
こういうラインナップ。
 ベランダが少し汚いから、来週旦那サンと掃除しようっと。
 ちなみに旦那サンの出張は、今月10日までらしい。やっと終わるのかーという気持ちと、本当かよ!?何度も「今月いっぱいまで」とか騙しやがって!という気持ちと、いきなり帰って来られると家事が急に大変になっちゃう!という気持ちで、何か複雑。特に最後の気持ちは切実だ。まずは週3くらいから始めてくれると助かるんだけどな。

拍手[0回]

寝起きが悪い

2011/06/29/15:18  カテゴリー/[育児]トイレトレーニング

 昨日の育児サークルで、たまたま近くに座った人が5歳と3歳の子のママさんだったからお友達と一緒にトイレトレの事を聞いてみた。彼女が言うには、寝起きに必ずトイレに連れて行くとほぼ毎回おしっこが出るからトイレと排泄の関係が理解できるよ、とのこと。



(;´Д`A ```
その方法、よく聞くけどなぁ。
うち、寝起きの機嫌の悪さが凄まじいんですけど・・・。



 ぴよさんは寝起きは必ず授乳しないと収まらない。寝起きに誘うトイレは、キレながら断られる。でもまあ、是非にと勧められた事もあって、物は試しとやってみた。




寝起きのぴよさんに「トイレ行こうねー」と言いながらオムツを脱がす → この時点で「ばめ!」と半泣き。

抱っこしてトイレに連れて行く → 泣き出す。

補助便座に座らせる → 本気泣き。

おしっこ出たから、褒める → 私の声をかき消す勢いで大泣き。抱っこしようとしても泣いて暴れる。






il||li_| ̄|○ il||li
完全に失敗。



 補助便座に座らせたまま授乳して、ようやく落ち着きを取り戻した。トイレトレにも向き不向きはあるもんだなぁ。
 今のところ、布パンツで過ごさせるのが一番効果ある気がする。事後報告はするようになったし、誘うタイミングが良かったらすんなりトイレに行ってくれる。
 実践してみたいと思ってる「一日でおむつがはずれる」という方法は、今本を図書館で予約しているところ。大体の方法はネットで調べて掴んだけど、細かいとこに間違いがないか目を通した上で実践しようと思ってる。もし上手く行かなかったら、布パンツ作戦決行である程度の目途を付けようと思ってる。
 それまでは、ゆっくりゆっくり手を抜いていこうと思う。週5日くらいトイレトレ休んでる気もするけど、まあ、ゆっくりゆっくり。
 こんなぴよさんだけど、ごく稀に事前報告でトイレが成功する。布パンツ作戦もやってない「今日はお休み」っていう、しょっちゅうあるトイレトレお休みの日に、

ぴよさん
「アンパンマン!トイレ!」

と言われる。急いでトイレに連れて行って、ぴよさんが自分でしないと気が済まないトイレの蓋開けと補助便座設置をやってる間にオムツを脱がせて、お気に入りの小さい椅子を台にトイレに乗るのを応援。で、無事用が足せると絶賛。でも心の中では、私は今日はお休みなのにーとか思ってしまう。
 昨日の先輩ママさん、

「幼稚園になってもオムツしてない子はいないんだから、焦らないでするのが一番だよ」

とも言っていた。



(;´Д`A ```
今の私に必要なのは、ほんのちょっとの「焦り」とか「頑張るぞ」っていう気概とかだと思うんですけど・・・。
そういう、トイレトレに対する向上心が全くない私でも問題ないでしょうか。



 たまに自分のマイペースっぷりが怖い。確かに幼稚園になってもオムツしてる子って少ないけど、幼稚園になっても頻繁におもらしする子はいるんだよなぁ。まあまあ、『一日でおむつがはずれる』の本が来たら勝負ってことで。

拍手[0回]

七夕制作

2011/06/28/22:02  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今日の育児サークルは、親子リトミックと七夕制作。リトミックはぴよさんは大喜びだった。7月から月2回リトミックに通う予定だけど、この分なら楽しんでくれそうだ。
 さて七夕制作だけど、前回のサークルの時に短冊を渡された。願い事ねー。こういうの苦手なんだよねー。私はあんまり願い事がない。そりゃぴよさんに丈夫に育って欲しいし、賢く育って欲しいし、幸せな人生を送って欲しい。でも何かそういう親の欲を丸出しにするのが恥ずかしい。
 図書館に勤めた頃に館内に七夕飾りをするとか、旅先の旅館で七夕飾りの短冊が置かれてたりとかした時は、冗談半分本気半分で


一獲千金


って書いてた。だけど育児サークルの七夕飾りで、それはないだろう。
 前日の深夜に考えに考えて、とりあえず目先の簡単なお願い事を書くことにした。
 

11.06.28.1.jpg


 うーん、結局親のエゴ。ママ友さんが「お友達といっぱい遊べますように」って書いてて、



(;´Д`A ```
私にはそんな可愛いお願い事、思い付かないわ・・・。



と思った。
 余談だけど、保育園の頃は毎回絶対に「おじいちゃんとおばあちゃんが長生きしますように」って書いていた。その甲斐あってか、祖父75歳祖母82歳で亡くなった。でも私の婚期が遅かったせいで花嫁姿を見せられなかったのは、しょっぱい思い出。

拍手[0回]