お風呂の問題 |
2009/12/02/20:10 カテゴリー/[育児]うちの育児
2ヶ月前、私1人でぴよさんをお風呂に入れないといけない時は、
お気に入りのCDを聴かせつつおもちゃで遊ばせる
ぴよさんをの体を洗って一緒に湯船に浸かることしばし
座布団の上に防水シーツを敷いて、その上に湯上げタオルで包んだぴよさんを転がす
私が体を拭いてパジャマを着る
ぴよさんの体を拭いて服を着せる
という感じでやっていた。
(;´Д`A ```
前みたいなやり方してたら、どっちか絶対に風邪ひくわー
とうとう、お風呂で座らせとく椅子を買う日が来たのか!?と思ったけど、今週末は再び実家に戻る予定。たった4日のために買うっていうのはなぁ・・・。旦那サンの出張が終わった後に、使うことはあるかもしれない。でもなぁ。使うことがある かもしれない の状態の時は買わない主義なんだよなぁ。毎年愛用のハロゲンヒーターを脱衣所に利かせるか?
悩みに悩んでた私は、しょうもない方法を閃いた。
お風呂のお湯を入れたバケツを湯船に沈め、ぴよさんを座らせておく。
首は据わったけど腰は据わってないぴよさんだけど、バケツの側面に体を預ければ何とかなるんじゃないか?とりあえずやってみようと、お湯を溜めたお風呂にバケツを沈める。そこへ、はだかんぼのぴよさんを投入!
最初はぽかーんと私を見上げていたぴよさんだけど、目の前に浮かんでいた湯温計で遊び始めた。浮力でバケツが倒れそうになることもあるけど、水圧のせいでゆっくりしか傾かない。バケツを湯船の角に置けば少なくとも一方向にしか傾かないから、ちゃんと見ながらやれば大丈夫。4日くらいならこの方法で乗り切れると思う。
唯一の誤算は、最初にぴよさんを入れてしまったこと。急いで私もお風呂に入ったけど、髪洗って体洗ってぴよさんを抱き上げた時にはポーッとなっていた。さらにその後、私が体を拭いてパジャマを着る間は再びぴよさんINバケツにしておかないといけない。お風呂終わった時には、ぴよさんはのぼせてしまってたみたい。ごめん。
長時間のお風呂で疲れたのか、その後眠いのに眠れないモードでギャン泣き。この失敗は明日に活かすから許してね。
戻りました |
2009/11/29/22:48 カテゴリー/[日常]日常
今まで使ってたコタツ布団は私が大学の時に買ったもので、ぺっちゃんこになってたんで去年捨てた。今年はぴよさんがいることを考慮しつつ、またコタツを買うかホットカーペットにするか悩んだんだけど。自分が冷え性ってことを考えると、やっぱりコタツは必須。乳幼児育児中に風邪引いたら大変なはず。ホットカーペットも暖かいって人もいるけど、私はホットカーペットじゃ物足りない。
一番の決め手は、コタツやホットカーペットでうたた寝をしてしまう時のことを考えてだった。コタツで寝ても運が良ければ風邪引かないけど、ホットカーペットで寝ると絶対風邪引く。旦那サンもうたた寝派なんで、やっぱりコタツを買った。
レンタカーに私とぴよさんの秋服やらベビーカーやらコタツ布団やら積むとかなりの大荷物だったけど、懐かしい風景の中にある懐かしいアパート。何だかんだでやっぱり実家より落ち着く部屋。
(-公- ;)
台所の流しにビール缶やら洗い物が・・・・。
先々週、私の実家に来る前にアパートで1泊した旦那サンの仕業だ。まあ、仕事で疲れてるのに長距離移動してきて、夜は洗うの面倒だったんだろう。で、朝は起きれなくて布団でグダグだしてるうちに時間がなくなってバタバタと出て行ったに違いない。これくらいは仕方ない。
奥の部屋に入ると、照明の豆球が点けっぱなしだった。
(# ゚Д゚)
んもー!!!
・・・まあ、朝バタバタしたからだろうな。これくらいなら気にしなくてもいいじゃないか。
気を取り直して荷物を運び込み、何はともあれまず手洗いうがい。洗面所で手を洗っていると、お風呂場から不吉な音がする。チョロチョロチョロ・・・・と。
(゚皿゚メ)
水が出しっぱなしやん!!!
仏の顔は2回が限界だった。
出かけようとしたらぴよさんが寝たんで、起きるまでの間に洗い物でもしようかと流しに立って気付いた。コーヒーメーカーの何ていうか・・・フィルターとかセットする部分。あそこにカビが・・・。あーもー 。
表面にうっすらと付着してるコーヒー液にカビが出てたみたい。スポンジでこすったら落ちそうだったけど、何だか嫌だったんで除菌のために漂白剤に漬けることにした。うちはぴよさんが生まれたんで塩素系漂白剤はあまり使わないようにと、酸素系漂白剤にしている。塩素系よりほんのちょっと手間が掛かる酸素系。何かもう、怒りの沸点が低い私は既に疲れた。
その後、近くのアウトレット家具店でコタツ用のテーブルも買う。コタツ布団は私が大学の時に買ったやつだけど、コタツテーブルは兄が大学に入った時に買ったのを卒業と同時に譲り受けた物。私が大学卒業した後も実家の私の部屋で使い続け、結婚した時になぜか持ってきてしまった。計算したら16年使っている。
それからトイザラらスのオムツ割引券が今日までだったんで買いに行く。ところが何かのイベントのせいか、ホークスタウン周辺が渋滞。急遽ベビーザらスに行ってみることにした。マリノアシティには初めて行ったけど、大きいモールだなぁ。マリナタウンもあるし、やっぱ西区って住みやすいんだろうなぁ。まあ私は天神で我慢するか。
オムツのついでにぴよさんの物をちまちま色々買って、今度は旦那サンの実家で晩ごはん。ぴよさんは疲れからか、眠かったのか、はたまた人見知りが始まったのか、義母や義妹が抱っこすると大泣きだった。少々泣かせるのはいいんだけど、疲れてるぴよさんを大泣きさせるのは何だかかわいそうだったな。でもって、ちょっと気まずかったな。
義父は3日前に仕事で話した人がインフルエンザだったらしくて、念のためにマスクをしていた。触るのも、靴下を履いてる足とかのみ。うつってないといいっすね。
内藤VS.亀田の結果を気にしつつ帰ってみると、部屋があまりにも散らかってることに驚いた。いや、散らかしたのは私と旦那サンなんだけど。私が実家から持ってきた物も結構多いし、今日買った物も多いし、片付けないといけない物と出さないといけない物が若干混同してるし。
大半が私とぴよさんの物なんで、旦那サンじゃどれを片付けていいのかわからない。それなのにぴよさんの機嫌が悪くて、「お母さんの抱っこじゃないと世界が終わりそうな気がする」モードの泣きっぷり。
(;´Д`A ```
私はこの1週間で、ぴよさんが寝てるか機嫌がいい隙を見計らって夏・秋物を収納して冬物を出して荷詰めしないといけないのか・・・。
時間は足りると思う。でも面倒くさい。
始めました |
2009/11/29/21:13 カテゴリー/[育児]うちの育児
旦那サンが昨夜遅くに来てくれたんで、今朝、とうとうぴよさんに離乳食を開始した。昨日作って冷凍しておいた重湯を電子レンジで解凍させて人肌に冷まし、ぴよさんは旦那サンに抱っこしてもらって一口。何とも言えない微妙な顔をしたぴよさんだったけど、飲み込んでくれた・・・と思う。多分。
目に見えてゴックンとできるわけじゃないからよくわからない。育児書には最初は一口だけと書いてあるけど、一口も二口も変わらんだろうともう一口。うーん・・・飲み込んでる・・・かな?うん。
離乳食の始め時かなと思って結構経つからか、この一口が何だか感慨深い。一昨日、ぴよさんは「ブブーッ」唾を飛ばして遊ぶようになっていた。これって歯が生え始めるサインってやつじゃないか!?と思ったけど、旦那サンが
「一口目には立ち会いたい」
と言っていたから離乳食はやっぱり先延ばし。自分達が元の生活に戻ってから、適当な週末に始める予定だった。でも、「ヘン ブブー」と意味不明なことを言いながら唾を飛ばすぴよさんを見ていると、離乳食の始め時なのに親の都合で先延ばしにしているのがかわいそうに思えてきていた。
2人目子育て中の方数人に聞いてみると、7ヶ月で始める予定だと言われたり、親の都合で遅らせてもいいじゃんとか言われたり。でもねー。 取り立てて忙しいわけでもない のに、 大したことない都合 で遅らせてるのが、何だか後ろめたいんだよな・・・。
ぴよさんの唾飛ばしは、母親も一緒に目撃した。ここぞとばかりに、早く始めてやれと言われるし。旦那サンの件を話て黙らせたけど、私の逸る気持ちを黙らせることはできない。だから、唾飛ばしが始まった次の日に重湯を作って冷凍させ、その次の日である今日、予定前倒しな感じで始めたわけだ。
ずっと気になってたことだったんで、無事始めることができて何だか感慨深い。問題なく食べてくれたと思うし。
初期は
重湯を1さじ
↓
母乳orミルクを好きなだけあげる
というふうにするらしいけど、舞い上がって母乳をやるのを忘れていた私。ぴよさんが何だか機嫌が悪いと思ったら、単におなかが空いてただけだった。
予定が狂ってきた |
2009/11/26/14:01 カテゴリー/[日常]日常
さっき旦那サンから電話があった。出張が長引くそうだ。
(゚Д゚;)
なんだってー!?
さてどうしよう。まだしばらく実家で世話になるか、アパートに戻ってしばらくはぴよさんと2人で頑張るか・・・。実家は楽だけど、戻ってやっておきたいことも色々あるしなー。まったくもー・・・。
何もしなかった1ヶ月半ちょっと |
2009/11/26/11:45 カテゴリー/[日常]日常
この1ヶ月半、ぴよさんの世話以外ほとんど何もしていない。それがあと3日で終わる。なんていうか・・・とても時間を無駄にした日々だった気がする。私は最低限の衣類しか持ってきてなかったし、出歩くことさえままならなかった・・・ということを言い訳に何もしてなかったんだよなぁ、きっと。
なんていうか、
。・゚・(ノД`)・゚・。
夏休みが終わるような・・・
期間的にもちょうどそんな感じ。この歳になってこんな気分になるなんて、本当に人間いくつになっても変わらんもんだ。生まれ変わっても変わらないに違いない。
育児と家事を両立させないといけないという、普通の専業主婦に戻るわけなんだけど。果たしてちゃんとできるのか!?うーん、いざとなったら家事をしないってことでいいだろうか。そこんとこ旦那サンに了承取っとこうっと。