旦那サンの変化 |
2010/01/12/18:59 カテゴリー/[日常]日常
旦那サンのケータイの待ち受けは、結婚して間もないくらいから飼いうさぎの小雪のラブリーショットだ。ぴよさんが生まれてからも変えておらず、
旦那サン
「自分の子供の写真をケータイの待ち受けにしてる先輩とかいるけど、俺はそういうの恥ずかしいからできん」
と言っていた。
旦那サン
「小雪の写真にしてたら、女の子から『うさぎ飼ってるんですか?まあかわいい』って言われてロマンスが生まれるかもしれんし」
私
「はいはい」
てなわけで、ずっと小雪を待ち受けにしていた彼。ロマンスがあったかどうかは知らないけど、
「待ち受け、子供さんですか?・・・って、何でうさぎなんすか?」
と、むくつけき男性後輩から言われたことはあるそうだ。
ところがこの待ち受け、ふと見たらぴよさんの写真になっていた。一体いつの間に・・・。飄々としたスタンスを崩す事が少ない旦那サンが、ついにこうなっちゃったか。現在、ツッこむべきかどうか悩み中。
PR
義妹のマンション |
2010/01/10/22:48 カテゴリー/[日常]日常
旦那サンとぴよさんと私とで、久し振りに義妹が住む賃貸マンションに行ってきた。一人暮らしを始めて4ヶ月と少しの彼女の部屋は少しずつ色んな物を買い足していってるらしく、どんどんオシャレな部屋になってきている。
壁にこんなのがあったりとか。うーん、私はこういうの飾れる部屋に作り上げることはできないな・・・。反対側はこんな。
おさるのスタイ。免税店で買ったとか。最近のぴよさんは離乳食中に暴れることも多いんで、助かりマス。
グアムか~。なんか独身生活楽しんでる!って感じで羨ましい。ちなみに私達にはマカダミアナッツチョコ。旦那サンはケチ付けてたけど、私は好物。
その後なぜか、雑誌「すてきな奥さん」の新春号をもらった。
自分はもう読んだから良かったら・・・ってなんで「すてきな奥さん」なの?でもありがとー。パラパラと見ていると、今日の夕食に出た海老とブロッコリーのカレーが。
義妹
「あ、やばい。バレた」
元ネタはこの雑誌だったらしい(笑)。
なんか義妹に色々もらっちゃったな。旦那サンがよく義妹の面倒を見てきたからとはいえ、ちょっと申し訳ない気分になった。
壁にこんなのがあったりとか。うーん、私はこういうの飾れる部屋に作り上げることはできないな・・・。反対側はこんな。
いーなー、こういうの飾れる部屋。一人暮らしの女性の部屋って感じがする。
義妹はまだまだ部屋をオシャレにしたいらしく、どうしたらいいか兄に相談していた。
旦那サン
「まず部屋の隅にちょっと高さのある植物を置いて~」
義妹
「えー、植木鉢とかハエが来るからやだ」
旦那サン
「ちゃんと世話したら大丈夫だって。1Mくらいのやつ置いてさ」
私
「たぶんね、(義妹)ちゃんが思ってるオシャレな部屋とやすが思ってるオシャレな部屋って違うと思う」
義妹・旦那サン
「うん」
義妹
「じゃあしほさん。どうしたらいいと思います?」
私
「インテリアは 私にだけは 聞かない方がいいよ」
まじで。ていうか、私があなたに聞きたいくらいだよ。私、収納・インテリアのセンスのなさはすごいから。うちのデッドスペースの多さを指摘する客は多い。
(-"-)
収納をどうするかは、目下のところの大きな悩み。
滅多に悩みを抱えない私が、最近本気で悩んじゃってる。もーね、お金掛けてアドバイザーとかに相談したいくらい。
さて今回義妹の家に行ったのは、彼女のパソコンの不調を旦那サンが治すため。旦那サンは修理の報酬に食事を要求し、義妹は何も役に立たないであろう私の分も用意してくれることになった。悪いなと思いつつも来た私。メニューは海老とブロッコリーのカレー。
O(≧▽≦)O
おいしい!
私がカレー大好き人間ってことを置いといても、とってもおいしいカレーだった。
義妹
「しほさんも来るから、ちょっと見栄張って海老とか使ってみました」
アリガトウ!一人暮らしを始める頃、「食費節約したいから、時々兄ちゃんちで何か食べさせて」と言ってたのに全然招待してなくてごめんね。部屋がもうちょい片付いたら時々招待するね。・・・いつになるかわからないけど。
夕食のお世話になった義妹から、さらにグアム土産ももらった。
義妹はまだまだ部屋をオシャレにしたいらしく、どうしたらいいか兄に相談していた。
旦那サン
「まず部屋の隅にちょっと高さのある植物を置いて~」
義妹
「えー、植木鉢とかハエが来るからやだ」
旦那サン
「ちゃんと世話したら大丈夫だって。1Mくらいのやつ置いてさ」
私
「たぶんね、(義妹)ちゃんが思ってるオシャレな部屋とやすが思ってるオシャレな部屋って違うと思う」
義妹・旦那サン
「うん」
義妹
「じゃあしほさん。どうしたらいいと思います?」
私
「インテリアは 私にだけは 聞かない方がいいよ」
まじで。ていうか、私があなたに聞きたいくらいだよ。私、収納・インテリアのセンスのなさはすごいから。うちのデッドスペースの多さを指摘する客は多い。
(-"-)
収納をどうするかは、目下のところの大きな悩み。
滅多に悩みを抱えない私が、最近本気で悩んじゃってる。もーね、お金掛けてアドバイザーとかに相談したいくらい。
さて今回義妹の家に行ったのは、彼女のパソコンの不調を旦那サンが治すため。旦那サンは修理の報酬に食事を要求し、義妹は何も役に立たないであろう私の分も用意してくれることになった。悪いなと思いつつも来た私。メニューは海老とブロッコリーのカレー。
O(≧▽≦)O
おいしい!
私がカレー大好き人間ってことを置いといても、とってもおいしいカレーだった。
義妹
「しほさんも来るから、ちょっと見栄張って海老とか使ってみました」
アリガトウ!一人暮らしを始める頃、「食費節約したいから、時々兄ちゃんちで何か食べさせて」と言ってたのに全然招待してなくてごめんね。部屋がもうちょい片付いたら時々招待するね。・・・いつになるかわからないけど。
夕食のお世話になった義妹から、さらにグアム土産ももらった。
おさるのスタイ。免税店で買ったとか。最近のぴよさんは離乳食中に暴れることも多いんで、助かりマス。
グアムか~。なんか独身生活楽しんでる!って感じで羨ましい。ちなみに私達にはマカダミアナッツチョコ。旦那サンはケチ付けてたけど、私は好物。
その後なぜか、雑誌「すてきな奥さん」の新春号をもらった。
自分はもう読んだから良かったら・・・ってなんで「すてきな奥さん」なの?でもありがとー。パラパラと見ていると、今日の夕食に出た海老とブロッコリーのカレーが。
義妹
「あ、やばい。バレた」
元ネタはこの雑誌だったらしい(笑)。
なんか義妹に色々もらっちゃったな。旦那サンがよく義妹の面倒を見てきたからとはいえ、ちょっと申し訳ない気分になった。
絵本好き♪ |
2010/01/10/11:24 カテゴリー/[育児]本のこと
ぴよさんはいつの間にか絵本が好きになっていたようだ。ここんとこは専ら旦那サンが読んであげてるんだけど、以前は読み始めると反応があった(12/5参照)。
最近は、絵本を取りだしただけで
(●´∀`●)
って顔になって、ばくっと食いつく。
ヽ(;´Д`)ノ
だから食べるなっての。
読み始めると、
ぴよさん
「ハッ ハッ ハッ」
と、まるで犬のような息づかいになるぴよさん。嬉しいらしい。いやー、生後2ヶ月から読み聞かせしてきた甲斐がありましたわー。ストーリー展開がある本を読んであげれるようになる日が待ち遠しいけど、道のりは長そうだ。
最近は、絵本を取りだしただけで
(●´∀`●)
って顔になって、ばくっと食いつく。
ヽ(;´Д`)ノ
だから食べるなっての。
読み始めると、
ぴよさん
「ハッ ハッ ハッ」
と、まるで犬のような息づかいになるぴよさん。嬉しいらしい。いやー、生後2ヶ月から読み聞かせしてきた甲斐がありましたわー。ストーリー展開がある本を読んであげれるようになる日が待ち遠しいけど、道のりは長そうだ。
初たんぱく質 |
2010/01/07/14:42 カテゴリー/[育児]うちの育児
そろそろたんぱく質を食べさせようと思っていた今日この頃。最初は豆腐でも食べさせようと思ってたけど、大豆アレルギーはポピュラーだと聞いて止めることにした。適当に白身魚の刺身を1切れぴよさんにご提供させていただくことにしようかと思っていた矢先、いつも行くスーパーでいつもは売ってないシラスがあるのを発見。
|ω`).。oO
そういや離乳食の本とかに、シラスって結構書いてあるよな・・・。
記念すべきぴよさんの初たんぱく質、シラスに決定。夜、旦那サンにぴよさんを抱っこしてもらって離乳食作り。塩抜きしてすり鉢ですり潰しに掛かる。
「白子」の名に相応しい、真っ白な小魚達。考えてみたらシラスって稚魚なんだよね。
私
「年端もいかない稚魚達を軽く天日干しにして、塩抜きしてすり鉢ですり潰して、年端もいかない人間の子に食べさせるのか~」
旦那サン
「楽しい?」
人が弱肉強食について考えてるのに、それを楽しんでるかのように言われるとちと困る。いらん茶々を入れてくる旦那サンを牽制しつつ、すり潰す。
シラスをすり潰したら白っぽいすり身になるんだと思ってたら、何か黒い点々が。これってあれだよね。
目だよね・・・。
あんまり気にしないことにして、もうちょっと頑張ってすり潰す。
原形を留めていない体に対して、原形留めまくってる黒い目。
私
「見て!目だらけ!」
旦那サン
「面白そうやね」
いや、誤解ですって。
それにしても、何も考えないで1パックまるごと塩抜きしてすり潰したけど、なかなかの量だな・・・。結構モソモソしてるっぽいんで、お湯で伸ばして食べさせないといけないだろう。念のために手持ちの離乳食の本を見てみると、
しらすがゆ
10倍がゆ 大さじ2
しらす 小さじ1/2
1回の使用料が少ない!せめて半量程度にしていたら、残りは私達の夕食とかで使えたのに・・・。
ヽ(;´Д`)ノ
またやってしまった。
適量って難しいやね。
|ω`).。oO
そういや離乳食の本とかに、シラスって結構書いてあるよな・・・。
記念すべきぴよさんの初たんぱく質、シラスに決定。夜、旦那サンにぴよさんを抱っこしてもらって離乳食作り。塩抜きしてすり鉢ですり潰しに掛かる。
「白子」の名に相応しい、真っ白な小魚達。考えてみたらシラスって稚魚なんだよね。
私
「年端もいかない稚魚達を軽く天日干しにして、塩抜きしてすり鉢ですり潰して、年端もいかない人間の子に食べさせるのか~」
旦那サン
「楽しい?」
人が弱肉強食について考えてるのに、それを楽しんでるかのように言われるとちと困る。いらん茶々を入れてくる旦那サンを牽制しつつ、すり潰す。
シラスをすり潰したら白っぽいすり身になるんだと思ってたら、何か黒い点々が。これってあれだよね。
目だよね・・・。
あんまり気にしないことにして、もうちょっと頑張ってすり潰す。
原形を留めていない体に対して、原形留めまくってる黒い目。
私
「見て!目だらけ!」
旦那サン
「面白そうやね」
いや、誤解ですって。
それにしても、何も考えないで1パックまるごと塩抜きしてすり潰したけど、なかなかの量だな・・・。結構モソモソしてるっぽいんで、お湯で伸ばして食べさせないといけないだろう。念のために手持ちの離乳食の本を見てみると、
しらすがゆ
10倍がゆ 大さじ2
しらす 小さじ1/2
1回の使用料が少ない!せめて半量程度にしていたら、残りは私達の夕食とかで使えたのに・・・。
ヽ(;´Д`)ノ
またやってしまった。
適量って難しいやね。
買いました |
2010/01/06/14:42 カテゴリー/[育児]うちの育児
「買い物に行くと必要な物を買い忘れる不思議現象」に見舞われ続けて、何度も買いそびれてた小ぶりな土鍋をようやく買った。
ぴよさんの離乳食のおかゆを作るためのもの。実家ではずっと土鍋でおかゆを作ってたけど、アパートには鍋料理用の土鍋しかなかったんで早急に買うつもりだったのに。ようやくですよ、ようやく。
仕方なく私達が食べる米を炊飯器で炊く時に、おかゆ分の米と水を入れたコップを沈めるという方法を取って来た。炊飯器で米を炊く時に同時におかゆを作れるプラスチック容器があるらしいけど、それの応用。でもこの方法、炊きあがったらコップの底にご飯がびっちり詰まって気持ち悪い。
鍋に炊いた米と水を入れておかゆにする方法もあるけど、やっぱりおかゆは米から炊いた方がおいしい。土鍋で炊くと、さらにおいしい。
鍋に炊いた米と水を入れておかゆを作る < 炊飯器でおかゆを炊く < 土鍋でおかゆを炊く
ここはやっぱりぴよさんのために、私にできる最上級を追求したいところ。
┐(´-`)┌
とか言いつつ、さっそく吹きこぼしまくって失敗したんだけど。
「赤子泣いても蓋取るな」を守ったのよ!・・・って、蓋をちょびっとずらしとくの忘れた言い訳をしてしまいましたごめんなさい。そりゃ吹きこぼれるのも当たり前。
さて、小型土鍋買ったんでそのうち鍋焼きうどんでも作りますかね。