忍者ブログ

[PR]

2025/09/25/01:41  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旦那サンの実家へ

2010/04/02/22:47  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ここのところ、ぴよさんは私以外から愛情を受ける事がないことに気付いた。ちょっと前までは旦那サンは夜7時くらいに帰ってきてたし、土日はどっちか必ずぴよさんを自分の実家に連れて行っていた。だからぴよさんは、義父・義母、時には義妹も来てて可愛がってもらえてた。その間私は家事をしたり1人でまったりしたりできて、一石二鳥だったというのに。
 最近旦那サンは毎日遅いうえに土日も出勤してる。義父母どころか旦那サンとの交流も少ないじゃないか。義母はぴよさんの面倒見たそうにしてることだし、旦那サン抜きで遊びに行ってみようかなと思い付いた。
 先日義母のぴよさん預かりますコールが重いって書いたたけど(3/29参照)、



(〃´o`)=3
ようやく会わせる口実ができた。



 というわけで、ぴよさんと2人で旦那サンの実家に。初めて“夫の実家に夫抜きで行く”というイベントを決行する日が来たわけなんだけど。いざ行くとなったら何だか緊張してきた。家で仕事してる自営業の義父の邪魔だったりはしないだろうか。手土産はいるだろうか。でも何が好きかいまいちわからないしなぁ・・・。
 思い出すのは兄嫁である義姉のこと。姪が生まれてから、私の母は兄が残業になる度に


「ごはんやお風呂は大変だろうから、うちに来ていいよ」

って言ってうちに呼んでいた。そのうち義姉は自分から

義姉
「今日お邪魔してもいいですか」

って言ってくるようになって、兄が忙しい時期は週5日くらい母子だけで旦那の実家に来ていた彼女。旦那の実家には、愛想がいい母以外は誰も彼女と目を合わせようとしない人ばかりだったというのに。兄と仲悪いため、義姉と仲良くするつもりなんて全くなくて無愛想な私。姉がそんな態度だったら自分はどうしていいかわからず、右にならえで無愛想になる妹。何を話していいか、どういう態度を取ればいいかわからず、結局無愛想になってる父。



ヽ(;´Д`)ノ
あんな家に、旦那抜きでよく来てたな、本当。



 感心しちゃうよ。そんな私には罰当たることなく義実家には恵まれたもんだ。むしろ皆私に気を使って、申し訳ないくらいだ。義母が気を使いすぎて空回りしてメンドイなんて、本当は思ってもいけないことなのかもしれない。
 旦那サンの実家には結局手ぶらで行き、義父母には笑顔で迎えられた。義母は私と違って掃除や整理整頓ができる人なんで、うちよりココの方が安全。変なハイハイをするぴよさんを、思いっきりうろちょろさせられる。ぴよさんが抱っこしてモードになったら、義母が率先して抱っこしてくれる。お菓子とかもらえる。うーん、楽だ。義父も仕事しながら、何かと構ってくれるし。
 そう思ってたんだけど、やっぱり義母の好意が重い・・・。
 最近旦那サンは忙しいんで、


「毎年花見行ってたんですけど、今年は行けなかったんですよ~」

と言ったら、

義母
「しほさんずっとぴよちゃんと2人で大変ね。
じゃあ一緒にどこか行こうか。動物園とか志賀島とか櫛田神社とか・・・。ね!」




Σ(´□` )
え?



ρ(-.- )
いやあの・・・いいですけど・・・。
まあ、ぴよさんも私と2人で外出するより楽しいだろうしな。



 

「え。あ、はい。じゃあ是非」

義母
「私だけだったらしほさんが気使うかもしれないから、トモミ(義妹)も誘ってから、ね!」

 ここまではいい。義妹は私が困ってたらかなりフォローしてくれるから、一緒に来てくれるんなら安心だ。だけどね、何度も言いすぎなんですよ、お義母さん・・・。話題が変わって言ったのに、しばらくすると

義母
「じゃ、福岡の色んな所行こうね。行けそうな場所探しとくね」

と話を戻す。何度も何度もそこに戻る。5回までは数えてたけど、面倒になって数えるの止めた。多分7回か8回は確実に言ってる。



il||li_| ̄|○ il||li
回数が多すぎです・・・。



 私の返事が力なかったのが気になったのか?うーん。根が正直なもんで・・・。嫌じゃないけど乗り気じゃない、誘われたから断れないって感じだもんなぁ。義母は悪い人じゃないんだけど、共通の話題がない。だからなのか、一方的にパート先のドロドロした人間関係の話とか近所の仲良しの人の話とかをする。事細かに話して、なかなかオチにならないんで聞いとくのがちょっとつらいっていうか・・・。
 義父も結構一方的に話す人だけど、話題がなぜかワイドショーのネタとか最近のお笑いやアイドルの話とか。だから「ああ、あの人の話ね」ってわかるし合いの手も入れやすいんで、聞いててそれほど苦痛じゃない。ちなみに今日の話題は、タイガーウッズといとうあさことスザンヌだった。先日は道重さゆみとヨンアだった。不思議な話題チョイス。
 まあそんなわけで今後、義母・義妹・私・ぴよさんでお出掛けする機会を設けていくことになった。どうなるんだろうなぁ。でも私、自分1人だといっつも同じとこしか行かないから、行った事ないとこに連れてってもらえるかも。ここは前向きに、楽しみにしておこう。
 ぴよさんが途中でお昼寝して、その後ご機嫌斜めモードになったんで機嫌が直るのを待ってから帰ることにした。2時間半ほどの滞在だった。帰りに義母が近くのスーパーまで送ってくれて、旦那サンへのビールとおつまみを買ってくれた。アリガトウゴザイマス。

拍手[0回]

PR

10ヶ月健診(生後301日)

2010/04/01/23:41  カテゴリー/[育児]身体測定

身長:66.0cm
体重:7945g
頭囲:43.5cm
胸囲:42.0cm

拍手[0回]

10ヶ月健診

2010/04/01/22:47  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 一昨日の母子巡回相談で、10ヶ月健診は10ヶ月を過ぎると有料になるという驚きの事実を聞かされたんで小児科に行ってきた。初めて行く小児科だけど、結構いい小児科だと聞いた。今回は健診だけだから細かいことはわからないけど、
  • 予防接種・健診の子は受付が別(と言ってもすぐ隣だけど)で、待合室は全く別。屋根と壁はあるけど、明らかに外付けの廊下を行ったところにある。その待合室は絵本やおもちゃがあって、ぴよさんはさっそく夢中。
  • 麻疹とか空気感染する病気の子は、これまた待合室が別になってるんで安心。
  • 受付では、待ち人数がわかるようになってる。
 そういえば、ちゃんとした小児科に行くのって生まれて初めてだ。私は子供の頃、耳鼻科・内科・皮膚科にしか行ったことない。ぴよさんはこれまで三種混合で「内科小児科」ってとこに行ってたけど、ここは小児より老人の患者の方が多いみたいなとこだったし。
 小児科ってどこもこんな風にお気遣いしてくれるところなんだろうか。病気した時はどんな感じなのかな。これはぴよさんが病気するのが楽しみだ。実際病気になったら、私は焦りに焦ってパニくるんだろうけどね。
 さて、待合室に着くなり呼ばれて入って行くと、ちょっと怖そうなおじいちゃん先生がいらっしゃった。怖そうっていうか威厳のある感じ。見た目だけでいきなりビビッてしまう私。でもぴよさんは無問題。



(●´∀`●)
にこーっ



 母が不安がれば子に伝わるんじゃなかったのか!?先生、ちょっと笑ってるし・・・。
 看護婦さんにあちこち計られてる間も、キョロキョロと看護婦さんを目で追う。なぜ母ではなく看護婦さんなんだ!?知らない所で裸で寝せられて不安で泣くとか、そういう庇護欲をそそられるような素振りはないのか!?うーん、いつか病院=注射=怖いってなって泣いたりするのかな?
 今日の測定では、

身長:66.0cm
体重:7945g
胸囲:42.0cm
頭囲:43.5cm




ヽ(;´Д`)ノ
ちょ・・・。
また身長が縮んでる!



 2回連続縮んでるなんて、ちょっと凹む・・・。ブログパーツの成長曲線が変じゃないか。今月の母子巡回、絶対に何が何でも行こうっと。
 測定の後は先生の診察。ぴよさんはお腹にペタペタ当てられる聴診器を、一生懸命掴もうとしていた。背中に聴診器を当てる時は、一生懸命先生の方を振り返っていた。口の中を見られる時も、舌を押さえる銀色の棒を掴もうとしていた。診察台に乗せられてゴネゴネ触られると、なぜか先生の顔見てめっちゃ笑顔になってた。最終的には先生に笑われるほど、健診を物ともしない。最近ぴよさんの物怖じしなさに感心する。
 診察の後は先生のお話。
  • 発育・発達は極めて正常。お母さんの育て方が非常によろしい。
  • 予防接種も順調で素晴らしい。この調子で次は〇〇をして、その次は××をするといいですよ。
  • 一生懸命育児してますか?育児は手抜きがいい!手抜きが子供を育てるんです!
  • でも事故防止は過敏過ぎるほどやりなさい。やってやりすぎることはない。
  •  子どもプラザ、育児サロンでお友達を作りましょう。
  • どうしても用がある時や息抜きしたい時はファミリーサポートサービスもありますよ。ご主人の実家が近くてお義母さんに見てもらえる?それは素晴らしいことですね。お身内の方に見てもらえるに越したことはありません。
  • 息抜きは大切です。虐待はこの区で年間60件くらい報告があります。
etc.
 怖そうな外見の先生だけどなかなか褒め上手な方で、小さめながら発育が良い事はめっちゃ褒められた。

先生
「お母さんの母乳や離乳食の与え方がいいんでしょう」

 先生すみません。西原式育児で育ててるって小児科とか保健所で言うと責められたり揉めたりすることがあるから、健診では嘘も方便で「離乳食は順調」って言っておいた方が無難って聞いたんで問診票には嘘書きました。すみません。嘘つくと殴られる家で育ったんで、嘘は苦手なんです。激しく心苦しいです。でもやっぱ発育にも発達にも問題はないんだから、恐れることなくこのまま西原式で行きます。
 先生の話で特に力が入ってたことは、保育園に預ける予定を聞かれた時のこと。ないと答えると、

先生
「それがいい。それが一番です。やはり2歳までは母親との信頼関係をしっかり築くべきです。
三つ子の魂百まで。この時期にきちんと一緒にいて愛情を注ぐ事が、今後の・・・」

云々かんぬんと、とっても熱く語ってくれた。



(;´Д`A ```
もし「近いうちに預けて働くつもりです」とか言ってたら、この先生に何か思われるんだろうか。
怖っ!



 何か信念がおありなんだろうか。
 うちの姪達はみんな1歳から保育園に預けられてるんだけど、2~3歳から預けられた子達と比べたら何か心の奥底に問題があるんかな?そういう風には見えないけどなぁ。同じく1歳から保育園に預けられた兄・私・妹は、それぞれちょいと問題があるけれども。
 最後に何か気になることはあるかと聞かれたんで、時々耳を掻いてることを言ってみた。ぴよさんは私と看護師さんに押さえられて、耳の中が見れるライト付き細長スコープみたいなのを耳の中に突っ込まれたんだけど、ポケーッてしてるだけ。さらに終わった瞬間、先生の顔を見て



(●´∀`●)
にこーっ



 もう、先生にも看護師さんにも笑われる。

先生
「この子は育てやすいでしょう」

 そうなんすかねー。まあ、そうかもね。育てにくくはないかな、今のところ。今後はどう成長して行くのかはわからないんだけどさ。このまま度胸満点で成長して行って欲しい。でもこういうシチュエーションで泣く子は「知恵がついてきた証拠」って言う。ぴよさんの知恵って大丈夫なんだろうか?このままパーに育っても困る。
 ちなみに耳の中は何ともないそうで、耳掃除も上手く出来てるらしい。耳を掻くのは、耳の前の皮膚にできてる湿疹を痒がってるかもしれないってことで薬を出してもらえることになって終了。ちなみに湿疹は、1歳までによくあるから何も問題はないそうだ。
 全く何も問題ないどころか、色々褒められて安心した。ちょっと過剰なくらい褒められて、お世辞だろうとわかってても嬉しい。ぴよさんの“誰にでもにっこり攻撃”が好印象だったのも助かった。ありがとうぴよさん。
 ぴよさんがこういう調子なのって、西原式育児のおかげかなーとも思い始めた今日この頃。どうなんだろう?産んで育て比べたわけじゃないから、わかんねーなー。少なくとも姪と比べた感じでは、人見知りしたり無駄にグズッたり怖がったりすることはない子だと思う。でも、姪とぴよさんは遺伝子の共通性は少なそうだから比較にはならないかな。確固たる絶対の自信を持ってるわけじゃないから、たまに不安になるんだよね。でも、今日ぴよさんの成長は全く順調って言われて、少なくとも問題はなさそうっていうのがわかったのは良かった。

拍手[0回]

いきなり始まる後追い

2010/04/01/11:29  カテゴリー/[日常]動画



 変なハイハイ、始まると同時に激しく後追い。 調理中で危ないから、ちょっと離れたところに座らせる。一昨日まではその場で泣いてるだけだったのに、今日はあっという間に私のとこに来る。
 


(*´д`*) 私の足元に来たら、すっごい笑顔で見上げるんだよ・・・。
 


 もう、おんぶして家事するしかないよね。

拍手[0回]

阻止!

2010/03/31/23:09  カテゴリー/[日常]動画





 簡単に行きたいとこに行けるようになったら、さっさと小雪のケージのとこに行って牧草やら小雪のウンチやらを掴もうとする。どれくらい頑張るのか実験してみたら、思いの外諦め悪くてびっくりした。前向きベクトルも結構な強さで、母の脚は力んで指が開いちゃってますよ。



(;´Д`A ```
ハイハイって、始まると同時に目が離せないもんだね。



 今までの座ったまま移動方式は、鈍速だったんでちょっとくらい目を離しても大丈夫だった。進みたい時は手を使えばいいんじゃん!って気付いたら、スピードアップ。今後はますますスピードアップするだろうな・・・。

拍手[0回]