父親像 |
2010/06/19/23:10 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
私
「こういうの、外でグズッた時とか便利なんだよねー。(姪その1)は、これあげたらニターッってなってたよ」
何気なく言ったら、
旦那サン
「俺はそうやって、お菓子で誤魔化すような事はしたくない」
と強く否定された。
(;´Д`A ```
へ?
旦那サン
「言う事聞かせるのにお菓子で釣る親とかいるけど、躾けのために良くないと思う」
だそうだ。んー、その考えは立派だけど、菓子ひとつでそれって考えすぎだと思うよ。ま、やるだけやってみて、妥協点は自分で見付けていったらいいんじゃないだろうか。
一応、厳しい父親になりたいみたいなんだよねー。とはいえ、
旦那サン
「テレビを長時間見せるのは良くない!」
と言いながらYoutubeを長時間見せて私に怒られ、しばらくふてくされてたような男。赤ちゃんせんべいは駄目だけど卵ボーロはいいとか、意味不明なこと言いそうで怖い。
うちの旦那サン、どんな父親になるのか未だに読めない。厳しい父親になりたいみたいだけど、ぴよさんが一人で遊んでる時に限って後ろから抱っこしたりして、嫌がられてる。反抗期もまだなのに、既に「オヤジうぜー」状態にしてどうするんだろうか。
ぴよさんの自我が芽生える頃が楽しみだなぁ。第一次反抗期とか、親としてどんな態度取るんだろうなぁ。私はどうだろう。姪達が言う事聞かなかった時には、
私
「じゃあ、しほ姉ちゃんはもう遊んであーげない」
って言ったら言う事聞いてたけど。まさか実の娘に、そんな適当な子育てするわけにはいくまい。2歳とか3歳になったら、気の短い私はかなりイライラしそうで怖い。
話変わって。久し振りにやるぞ!
卵、小麦、乳製品、上白糖を使わないお菓子 第3段
今回はもう、和スイーツに逃げた。やっぱ洋菓子における卵とバターの力は偉大すぎる。 使わなくてもおいしいけど使った方がおいしい洋菓子 にしかならないから、やっぱゼラチン系がベターだと思う。さらに甜菜糖の温かみある甘さは洋菓子だと重ったるくなることもある。甜菜糖の風味を活かすなら、和スイーツの方が向いてると思った。
そんなわけで、今日は抹茶プリン。
それにしても、抹茶が豆乳に溶けない溶けない。本当ならもっと濃くてきれいな緑色になるはずなんだけど、もや~っと濁った薄緑になっただけ。抹茶を使ったお菓子ってあんまり作った事なかったんだけど、こんなにも溶けにくい物だったなんて知らなかった。温めた豆乳に乱雑にドパッと入れただけじゃ駄目だったんだね・・・。
梅雨前のおでかけ |
2010/06/17/16:26 カテゴリー/[モブログ]モブログ
(;´Д`A ```
梅雨になったら赤子連れじゃあんまり出歩けないよな~。
しかも梅雨明けて、夏本番になっても出歩きづらいよなぁ。
と思った。今までできていた気分転換、「強引に赤子と2人カフェ」もできなくなるわけだ。しかも夏が終わる頃にはぴよさん1歳数ヶ月。自分の意思で動きまわるくせに日本語はイマイチ通じないという困ったお年頃になるだろう。私とぴよさんだけで飲食店に入るなんて、できないかもしれない。
(`・ω・´)ノ
よし、当分できないであろう2人きりカフェをしよう。
お店選びは空いてる小さいお店なんて言ってないで、思い切って好きなお店へ!
無謀かな~と思いつつ、岩田屋の「神戸カプチーノ倶楽部」へ入る。シックな店内と、コーヒーがそこそこおいしいのと、ウェイトレスさんに可愛い人が多いのと、バリスタさんがラテアートしてくれるという、いいとこ満載のコーヒーショップ。
無謀かなって思ったよ。多分無謀だろうな~ってさ。思ってたさ。でもね、
il||li_| ̄|○ il||li
無謀過ぎだった・・・。
コーヒーだけにしとけばまだ大丈夫だったかもしれないけど、調子に乗ってパンケーキとカプチーノのセットにしてしまったのも無謀の相乗効果だった。
もちろん私の膝で大人しくしているわけがないぴよさんは、放牧。
ちょっと前まではぴよさんがヨタヨタノロノロ歩いてる間に食べてた。でもぴよさんは、最近歩く速度がどんどん増している。あっという間に隣のテーブルに行ってカップルに笑いかけてたり、後ろの席のおばさん達に手を伸ばしてたり。
おばさん
「見てますよ」
って言われたけど、見ず知らずの人に「じゃ、お願いします~」ってわけにはいくまい。謝り倒して連れ戻す。で、私がナイフとフォークを持ってる間にもう歩き始めて、一口食べる間にはもう連れ戻すさないといけない場所にいる。一口食べては連れ戻す。一口飲んでは連れ戻す。おいしかったけど、ゆっくりなんてできるわけない。何より、
(;´Д`A ```
そうまでして食べてることが恥ずかしかった。
さよなら「神戸カプチーノ倶楽部」。当分来れないわ・・・。
ちなみに今日のラテアートはシンプルなハート。お客さんが少ない時は凝った絵だったりするみたいなんだけど、15時台という一番多そうな時間に行ったのも失敗だった。
友達のうちへ |
2010/06/16/21:13 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんより20日くらい遅生まれの子がいる友達のマンションに行ってきた。友達は産後8ヶ月からバリバリ働いてる2児の母で、
「今度ランチにでも」
ってずっと言ってたけど、やっと実現した。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
お忙しいのに、ごめんねー。
しかも、お宅訪問させてもらうことになっちゃって。
同じ福岡市内ながら、初めて行く区。どんなとこだろうと軽くときめきつつ行こうとしたら反対側のバスに乗ってしまってた。しかもその事に終点の天神まで気付かず、慌てて戻ろうと移動。ところがふと見ると、ぴよさんの靴が片方ない。義母に買ってもらった靴だから紛失したら大変と探しに戻る。無事に靴は見付かってバスに・・・ってやってたら相当遅くなってしまった。Sちゃんごめん。そして、不注意で蒸し暑い晴天の中連れ回してしまったぴよさん、申し訳ない。
Sちゃんのマンションは1階なんだけど、小さい門があったりちょっとした庭があったりで結構いい感じ。築10年って言ってたけど、かなりきれいだった。うちは築13年のアパートだけど、もうちょっと古びてる。マンションとアパートの管理の違いなのかなぁ。
Sちゃんの娘ちゃん・Hちゃんは身長も体重もぴよさんよりだいぶ大きめ。まだ歩けないみたいだけど、保育園に行ってるだけあって出来ることはぴよさんより多い。
最近のぴよさん、同じくらいの子と向き合わせるとちょっと興味がありそうな素振りを見せるようになってきたと思う。
↑うちにあるのと同じ手押し車なんで自分のと思いこんじゃったぴよさん、Hちゃんが掴まってるのに自分ペースでどんどん動かしてHちゃんを泣かしちゃったの図。「あたしはまだ、そんなに早く歩けないの~」ってとこか。ごめんね、Hちゃん。
今日は保育園に行ってて会えなかったけど、Hちゃんは3歳のお姉ちゃんがいる。Sちゃんはいわば先輩ママだから、色んな事を教わった。保育園の事とか、予防接種の事とか、トイレトレの事とか、姉妹関係の事とか。お姉ちゃんはHちゃんの面倒を見なきゃ!って使命感に燃えてるらしく、何かとお世話をしたがるらしい。いいなぁ、そういう姉妹関係。ぴよさんに弟か妹ができた時、ちゃんと可愛がってくれるような子育てしなきゃなぁ。
ダラダラ長居をし、「おかあさんといっしょ」「いないいないばあ」を見てからおいとますることにした。行く時にカンカン照りに照らされ、Sちゃんちではおもちゃで遊びまくって昼寝しなかったぴよさん、バスに乗ると一瞬で寝た。いやー、楽しかったね、ぴよさん。
最近のまとめ |
2010/06/16/07:11 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
Kさん・ケンくん親子&Tさん・こーくん親子と、前々から行こうと約束していた近所のスタバへ行く日。私の実家に私とぴよさんだけで行く予定も立ててたんで、旦那サンのために大量のカレーを作り、みっちり外泊準備をしてからアパートを出る。
近所のスタバには何度か行ったことあるけど、今まで全て持ち帰りにして散歩しながら飲んでた。だけど今日は3人+3赤ちゃんでイートインしておしゃべりタイム!と思って入店。先に席を確保しようと注文すっ飛ばして奥に入ったけど、席がない。特に狙い目のソファ席は皆さん寛ぎモードになってて空きそうにない。ちょっとしょんぼり気味に
「ちょっと待ちます・・・」
「そうですね・・・」
なんて言ってたら、大テーブルに座ってたお兄さんがコーヒーをグビグビッと飲み干して立ち去って行った。彼がいなくなったらそのテーブルには3人とも悠々と座れる席数が確保できる。
ヽ(^◇^*)/
ありがとうございます!
男前っす!
スタバってちょっと照明落とし気味なイメージがあったんだけど、ここは窓が大きくて明るい店内だった。窓際の席で本とか雑誌とか読んだらリラックスできそうだな~みたいな。日焼けはしそうだけど。
ゆったりと座っておしゃべりタイム・・・といきたいとこだったんだけど、ぴよさんは初めての場所で好奇心を刺激されまくったらしい。一時も大人しくしていることがない。抱っこしてたら暴れるんで靴を履かせて床に降ろしたら、トコトコ歩いて行って知らないおばさん達に絡む。観葉植物の葉っぱをむしる。ゴミを拾って食べようとしている。あの手この手で私の膝の上に留めようとしたんだけど、すぐに飽きてしまう。Kさん、Tさんが息子ちゃん達のおもちゃを貸してくれて、ようやく少しは落ち着いた。
ぴよさん、徘徊しまくりの図。
子供って葉っぱ好きだよね・・・。ちなみに、
ケンくん:ママのお膝でずっとニコニコ抱っこ。
こーくん:待ち合わせ場所で会った時からずーっと寝てて、騒がしいスタバ内でも昏々とご就寝。
ぴよさん:私の膝から降りてうろつきたがったり、小腹が減ってグズったり。
何でぴよさんだけ、こんなに落ち着きなかったんだ。最初はトイレで授乳したけど、うろつくぴよさんを何度も連れ戻してたら疲れ果てたんで途中からジャケットで隠してその場で授乳してた。Kさんが授乳ケープ貸してくれたけど、慣れないぴよさんがめくって猥褻物陳列罪になりそうで上手く使えなかった。面倒くさい子め。
Kさん
「ぴよちゃんって、お転婆ですよね」
と言われたけど、お転婆か~。お転婆ならいいかな。私は「今の時代、女も強くなきゃ!」と思ってるから。
何だかんだで手を焼かされつつも自分の飲食はしっかりして、ぴよさんを連れ戻すために何度も席を立ったけどしっかりおしゃべりもして、大変だったけど楽しかった。
ケンくんとぴよさん、手を取り合うの図。
ぴよさんを抱っこしてケンくんに近付けたら、にっこりして手を握ってくれた。来る者拒まずか!?
こーくんは本当にずーっとずーっと寝てて、3時間近く寝てようやくお目覚め。寝起きも機嫌良かった。夜寝ないかもという心配はあるけど、 母のティータイムを邪魔しない子はみんないい子 の法則。
さて、かなり長居をしてからようやくスタバを出て、また会いましょうをお別れ。私はアパートに帰って荷物を持ってから再び外出。実家へと向かうJRに乗る。地下鉄とバスは乗った事あるけど、JRは初めてのぴよさん。しばらくキョロキョロと落ち着きない。
だけど授乳をするとあっさり寝てくれた。
おかげでKさんからいただいた鹿児島土産がゆっくり食べられた。
いや、ゆっくりなんて食べてない。貪るように食べてしまった。出掛ける前にもたもたしてしまったんで、時刻は19時過ぎ。スタバでごく軽く食べただけだったんで、空きっ腹に染みわたった。
(*´д`*)
おいしいです!
ぴよさんをずーっと抱っこしたまま1時間半と少し。腕は疲れたけど、ずっと寝ててくれて助かった。実家では両親も喜んでくれたし、お風呂は私が入れたけど服着せるのは母がしてくれたんで楽。うーん、たまにはこうやって私とぴよさんだけで実家に行くのもいいなぁ。
<12日 ぴよさんと姪達>
電車の中でかなり寝たうえ、実家に着いたら私の母に遊んでもらってハイテンションになったせいで、夜は2時頃まで元気いっぱいだったぴよさん。朝は母子共にかなり寝坊した。起きて1階に降りるなり、実家のおバカ犬レオンちゃんに吠えられてぴよさんはパチクリ。小雪はあんな大きな声出さないもんねー。
姪その2
「ぴよちゃ~ん」
相変わらずぴよさんが大好きな姪その2。そして最近ぴよさんに興味津々の姪その3。抱っこしたがるけど、姪その3はまだ抱っこが下手だから手を繋がせる。
末っ子の姪その3が、ちょっとお姉さんぶるのが面白い。
夕方までは元気いっぱいだった姪その3だけど、家に入ってやけにグッタリ寝てると思ったら熱が出てた。39度越え。
Σ(゚д゚lll)
ひいいい!!!
熱!?
と思う私だけど、義姉はさすがに冷静だった。まだ様子見で十分。病院に連れて行くほどじゃないそうだ。私が母レベル1だとしたら、彼女はレベル16だな。小ボスを何匹か倒したくらいのレベル。ちなみに内訳は、子の年齢の合計という単純な内訳っす。
そんな姪その3は置いといて、姪その1と姪その2の喧嘩が勃発。兄との出かけ先でガチャガチャやって、電池で動く小さい扇風機をゲットしてきた姪その1。
私
「貸して」
というと渡しながら使い方まで教えてくれたのに、妹である姪その2が
姪その2
「貸して」
と言うんで私が渡したら、凄く怒りだした。
姪その1
「返せ!電池が切れる!返せ!」
みたいな。
((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
こ、こえーな・・・。
なんかねー、2歳年下の妹をライバル視してるみたいなんだよね。打たれ弱い姪その1と、しっかり者で体格もいい姪その2は何かと比べられるからだろう。まだ辛うじて、姪その1の方が強い。だからこうやって噛みついては、しょっちゅう姪その2を泣かしてる。つい比べちゃってる周りの大人も悪いんだろうけどさ・・・。
<14日 福岡へ>
実家で夕食を食べた後、JRで福岡に戻る。
今回帰省した理由は旦那サンが残業続きなうえに土日も満足に休めてないからだったんだけど、まあ帰省して良かったかな。ストレスが溜まらないように出歩いたりしてるけど、なんていうか
ヽ(;´Д`)ノ
ぴよさんの成長を一緒に喜んでくれる人が欲しい!
と思っての帰省。旦那サンの両親だと、いまいちリアクションが悪い。
私
「〇〇ができるようになったんですよ」
義母
「へえ~、そうなの~」
私
「・・・」
みたいな。実家だと、
私
「〇〇ができるようになったよ」
母
「へえ~。(姪その1)は×ヶ月くらいでやったよね」
私
「そうね。(姪その2)は△ヶ月くらいだったけど、あの子はデブちんだったからさ~」
と話が弾む。私のツボは姪達の面倒を見つつ培われたから当然と言えば当然なんだけど、たまには我が子の成長を誰かと分かち合いたかったんだよね。実家に行けば、私の両親だけじゃなくて兄夫婦や姪達もぴよさんを可愛がってくれる。
ただ、両親は私の育児方針に反対してる。ちょっと前の日記で親は少し理解を示しかけてると書いたけど(6/8参照)、あんまり言わなくなったって程度でまだまだ反対はしてるみたい。2週間前に祖母の法事で帰省した時は、忙しくてそれどころじゃなかった事とか私の旦那サンに遠慮があってとかで、それほど言われなかった。でも、大して忙しくない時に私とぴよさんだけで行くと、やっぱりうるさい。
今回みたいに小雪の世話を旦那サンに任せて帰省するのも悪くないと思ったけど、最終日にゴチャゴチャ言われて気が萎えた。当分止めておこう。
できれば独身時代の職場にも行きたかったけど、両親が若干忙しそうだったんで「車で送って」って言いだせなくて行かなかった。「バスで行く」って言ったら絶対「乗せてく」って言われるのがわかってるし。行くだけならまだしも、帰りも迎えに来るって言うだろうと思うと遠慮してしまった。
まあ、段々知ってる人が少なくなってきてるし、私は過去の人になってしまってるんで、いいか。新人の時にお世話になったYさんが妊娠中らしいけど、出産の時にはきっとご連絡くれるでしょう。
旦那サンの「ぐるぐるどっかん」 |
2010/06/11/12:21 カテゴリー/[日常]日常
以前から適当な童謡を歌っては私を驚かせてる旦那サン(5/20参照)。最近ぴよさんに、YouTubeで「ぐるぐるどっかん」を見せてる。多分もう、同じところをエンドレスで歌うんじゃないってわかってきたことだろうと見守ってたんだけど。
旦那サン
「ぐるぐるどっかん、はーじまーるよー」
私
「ちょっと待って!それ、ラララライ体操の始まりだから!」
旦那サン
「あ、そうか」
やっぱりちょっと変だった。気を取り直して。
旦那サン
「だんだんだんだんだんだだーんだだん ピーッピピッ(前奏)
♪ぐるぐるぐるぐる どかーん
たのしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる
うれしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる
♪たのしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる
うれしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐる どかーん」
今日は先に進めたんで安心するのも束の間。
旦那サン
「『ハイハイだよー』(←ことちゃんのセリフ)
♪アフリカ アフリカ♪」
私
「え?」
旦那サン
「え?」
私
「アフリカ?」
旦那サン
「え?違う?」
やっぱりうろ覚えだった。しかもとんだ空耳アワー。流れがおかしすぎるって気付けよ!気付くだろ、普通!YouTubeで見てて、幼児たちが四つん這いになってるのが最大のヒントじゃないか!
いやね、元々音楽は曲で選ぶ右脳タイプなのは知ってたよ。だから覚えた歌詞がちょっと変でも、全然気にしない人っていうのはわかってた。でも、ちょっとひどすぎないか。
幸いこの後はどこも間違ってなかったんで、「アフリカ」部分を教えたら一応歌えるようにはなった・・・と思う。ただ、今後もぴよさんに変な歌を真面目に教えそうで怖い。
最後にもう一度YouTubeで歌詞を確認して、
旦那サン
「この子(ことちゃん)って、地味なOLみたいな顔してるよね」
とか言う失礼な発言をしていた。黙れ。
さて、今日はこれから、以前「母子何でも相談」の帰りに一緒にスタバに行った2人+2赤ちゃん達と一緒にうちの近所の公園に行く予定。その後夕方からぴよさんと2人で私の実家に行く。小雪の世話は旦那サンにお願いする。
ぴよさんが生まれてからはレンタカー借りての帰省しかしてなかったから、ちょっとドキドキ。