忍者ブログ

[PR]

2025/09/18/08:32  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

復活!したいけど・・・

2012/04/12/16:02  カテゴリー/[日常]日常

 ブログに書いておきたい事はいっぱいあるんで、またこの自己満足ブログを更新できる時を見計らっていた。とっくの昔に体は随分楽になって、未だに実家にいて家事はほとんどしてない状態。ぴよさんの構ってモードは凄いけど、やりたい事はできない事もないんだけど・・・。



(;´Д`A ```
なんか文章考えようとすると、頭がぼんやりする。
難しい事考えられない。



 出産のことブログに書きたいな~と思ってPC開いても、すぐ気が反れちゃうというか。出産の後遺症か。単に馬鹿に磨きがかかっていってるのか。これ以上馬鹿になるなんて、危機感募るわ・・・。
 生活は実家に丸依存だから時間に融通利かないっていうのもあるけど、融通利かなくても余裕あるのは今のうち。できれば少しずつ書いておきたいな。ぴよさんの時のは途中で止めちゃって、記録に残しておきたい事の1/3も書けなかった。後回しにしてたら、時間が経ちすぎちゃって断片的にしか思い出せなくなっちゃって。
 そんなわけで、馬鹿に歯止めを掛けるためと、忘れないうちに記録に残すため、ボチボチここを復活させていきたい。

拍手[0回]

PR

ぴよさん 今日で2歳10ヶ月

2012/04/04/00:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 入院&出産で、「2歳9ヶ月」とのまとめになるけど。


【できるようになったこと】
  • でんぐり返りができるようになった。
  • 11以降を、めちゃくちゃにながら言う。数字は10で終わりじゃないってわかった模様。
  • 1~9までの数字を読める。でも、よく「これはなに?」と聞く。読むのがメンドイのか?
  • めっちゃくっちゃの自作話をする。お手々絵本ができる日も近いかも。
  • 滑舌が滑らかになりつつある。語彙も増えた。
  • 体重が11キロ越した。
  • 「おしっこ!」「うんち!」を、出る前に言えるようになった。
  • 自分でトイレ行ってズボンとパンツ脱いで用を足せるようになった。時々私を追い出して、鍵かけやがるから困る。
  • お姉ちゃんになった。

     
【その他】
  • 喘息の疑いが出てきた。
  • 怒られると「しーっ!しじゅかに!(静かに)」とか言う。むかつく。

拍手[0回]

3月16日午後4時半

2012/03/18/17:20  カテゴリー/[モブログ]モブログ

無事に取り出してもらいました。
48センチ、2600グラム小さめ男の子。
手術室で助産師さんが「さっそく、おしっこしてましたよ(笑)」と言ってたから、腎臓は緊急事態って事はなさそう。
とりあえず、ホッ。

私は昨日の午後から起き上がって、ご飯を食べ始めた。今日点滴と導尿管が外れて少しずつ歩行訓練開始しております。

やっと写メ撮れたんで、簡易書き込み(^^ゞ



ちなみに、心配してた麻酔の副作用はナシ!
あー良かった\(^^)/


詳しくは、また後日記録に残す予定。

拍手[0回]

今日が手術だってさ

2012/03/16/07:42  カテゴリー/[モブログ]モブログ

 昨夜の11時過ぎに、私の向かいのベッドに別の人が入った模様。早朝に看護師さんと話してるのが聞こえたけど、もしかしたら帝王切開の術後?術後に相部屋は嫌だなぁなんて思ってたんだけど。
 7時半前に主治医の先生が来て、手術は今日の夕方にしますと言われた。



Σ(゜д゜;)
え!?
今日はないだろうって思ってたんですけど。



 話し合いが昨日の夜中になったから、報告が今朝になったみたい。
 夜中に結論出て朝の7時台に言いに来るって、先生ちゃんと休んでるの!?そいで夕方に手術!?

先生
「これ以上待っても意味がないし、赤ちゃんは十分育ってるから」

って言ってたから、緊急の緊急でクタクタだけど手術ってんじゃないとは思うけど。
 とりあえず、家族には連絡した。同室のみんなが起き出したら荷物の整理して、午前中のうちにシャワー浴びて、本来手術前日にあるらしい麻酔医の先生からの説明に備えよう。ぴよさんの時に副作用がひどかったから、そこんとこ強く訴えよう。
 さて、朝食は抜かないといけなくなったし、ぬいぐるみを急ピッチでやろう。
 旦那サンに買ってもらったゲーム、1週間もできなかったな。

拍手[0回]

まさかの・・・

2012/03/15/21:14  カテゴリー/[モブログ]モブログ

 今日も悠久の時間がたゆたうなぁ・・・と思いつつ、午前中は読書で、午後からは裁縫をしていた。
 今日は陣痛ラッシュらしく、何だかバタバタしてる看護師さん達。木曜はエコー検査の日だけど、なかなか呼ばれないから先生達も忙しいのかもしれない。月曜から陣痛誘発を始めてる向かいのベッドの人に

「このラッシュの波に乗れるといいですね~」

とか言ったりして同室の人みんなで雑談したり、話が途切れて思い思いに過ごしたり。まあ概ね普段通り。
 私と同じ主治医の人は午前に診察を受けたけど、私が呼ばれたのは午後になってからだった。今日の診察は主治医の先生。いつも通り胎内の空間を探し、長さを測って足していく。

先生
「うーん、少ないですね」

 機械で自動的に足されていく数字を私も見てたんだけど。いつもは4ヶ所くらい測って70台前半になる数字が、今日は2ヶ所くらいしか空間が見当たらずに35とか。



(;´д`)
え?もう空間ないの!?



 少ない。やばいくらい少ない。先生に破水はなかったか聞かれたけど、してないと思う。

先生
「このまま予定通りの日に手術って思ってたけど、早まるかもしれません」


「はあ」

先生
「早くて明日とか」


「明日!?急ですね」

先生
「うんまあ、そのために入院してもらってたからね」

 羊水が減りすぎたらすぐに対応できるようにって事だったらしい。「安静のための入院」って言ってたのは、この先生なんだけど・・・。
 1日2回のNST検査では、赤さんは元気。というか、エコー検査中もよく動いていた。赤さん自身に緊急性はないけど、元気なうちに出してあげた方がいいだろうという事だそうだ。
 とりあえず結論は保留で、他の先生とも話し合いますと言われて部屋に帰される。前回の検査でちょっと若い先生が測ったからって、数値が減ってたのを測り損ねとか疑ってごめんなさい。今日は激烈に減ってました。
 この出産ラッシュに、もしかしたら私も乗るんだろうか。帝王切開に対する心の準備はとっくに出来てるし、腎臓の事もあって手術早まらないかな~とは思ってた。でもまさか、「明日かも」だなんて。しかも結論は保留。
 宙ぶらりんな気分のまま部屋に戻り、同室の皆に報告。

「ええぇぇぇ!?」

 めっちゃ驚いてくれる程度には仲良くなってた。今週から誘発が始まった向かいのベッドの人、来週から誘発が始まる斜めのベッドの人、私は来週末に手術で、「2人とも私より早いといいですね」なんて冗談半分で言ってたんだけどなぁ。
 とりあえず旦那サンと母にメールで報告し、裁縫の続きを始める私。

向かいのベッドの人
「明日手術かもしれないのに、落ち着いてますよね~」


「まあ手術の覚悟は妊娠初期からしてましたし、一度通った道ではありますしね。
私より、家族が焦ると思います」

と言いはしたものの。実はちょっと焦ってますよ。



( ̄▽ ̄;)
ぴよさんのために縫ってるぬいぐるみ、間に合わないかも。



 ずっと前に可愛いなぁと思って買ってたけど、日々の事にかまけて放置してたキット。里帰りで時間ができたら~と思ってたけど寒さで縮こまって、実家でもやってなかった。入院が決まった時に、今度こそ!と思って持ってきたら、案の定時間はたくさんある。でもあんまり根詰めてやると肩凝るし、入院終盤でやる事なくなるし・・・と、一日2~3時間に留めてたんだけど。



(^_^;)
急がなきゃ。
目標は綿詰め前まで!



 明日手術なら、さすがに完成は無理。だけど明日じゃなかったら、いけるはず。緊急じゃないと土日に手術はないだろうし、今は陣痛ラッシュで産後の個室が足りなそうになってるみたいだし、とりあえずは赤さん元気だし。でも羊水測定で50切るとやばいってネットには書いてあった。予断は許されないけど、今すぐ手術前絶食とかは言われてない。だからまあ、明日の午前まではないはず。あわよくば来週頭まで待ってくれたら、綿前までは縫えそうかな。
 夕方にメールを受けた母が来た。フラッといなくなったと思ったら、ナースセンターで主治医を呼び出して話を聞いたらしい。



Σ(゜д゜;)
ちょっ!
たぶんまだ、他の先生達との話し合いとやらもできてないであろう時間帯!



 やっぱり話し合いはまだだったらしいけど、少なくとも主治医の先生の判断では来週の頭だろうとの事。や、なんか忙しいのに煩わせてスンマセン。
 そんなわけで、急げば間に合う!とますます裁縫のピッチが上がる私。
 ところで、入院の日に実家を出る直前に、本棚から本を1冊だけ持って来てた。荷物多いから、とりあえず文庫本1冊だけ。できるだけ読むのに時間がかかりそうなやつ!と夏目漱石の『こころ』。あとは院内図書室利用できたら、簡単な読み物を借りようと思ってた。ところが行動制限付きの入院。

「ハリポタ全巻持ってきて」

と言うか、

「2~3冊くらいずつ持ってきて」

と言うか迷ってた。そもそも4までは読んでるから、5から持ってきてもらうか。それとも最初から持ってきてもらうかも迷う。とりあえず『こころ』を読み終えてから考えようと思いつつ読み進み、司書してたくせに『こころ』初読だし近代文学だしで時間がかかり、さらに予想より面白かったから次にハリポタ読む気になれずに先生に「図書室まで行っちゃだめですか」って言おうと思ってたのが今日の午前中の事。
 図書室とか言い出せる状況じゃなくなってきたし、ハリポタ全巻とか持って来なくて良かった。
 陣痛誘発をしてる人が、痛みの程度は低いけど頻度が高いと言ってると思ったら、夜になって陣痛だろうという判断を受けて個室へ。高齢出産の初産で不安と言いつつ不安そうには見えず、穏やかで朗らかな空気清浄機みたいな人だった。消灯時間直前のバタバタしたお引っ越しに、同室の人全員で多少呆然としつつ、

「頑張ってくださいね!」

とお見送り。
 私は私で、まさか今日中に結論が聞けないとは思わずまだ宙ぶらりん。来週から誘発が決まってる人は、その慌ただしい様子を自分に置き換えてソワソワ。一番妊娠週数が短く、退院はおろか外泊のメドすら経ってない人はひたすら寂しがっていた。
 今日はYさんが来てくれてお菓子とか持ってきてくれたし、なぜか母がパン置いて行った。少しずつ食べようと思ってたけど、手術前にある程度消費しなきゃなぁ。

拍手[0回]